Quantcast
Channel: ミーハーdeCINEMA
Viewing all 406 articles
Browse latest View live

『NETFLIX』絶代双驕~マーベラス・ツインズその2

$
0
0

Handsome Siblings(2020)

絶代双驕~マーベラス・ツインズ

 

全話出そろいました

 

2月29日、ついに最終話まで配信されました。いやぁ、面白かったです!!
今から見始める人はイッキできますよ!!うらやましーい!

 

折しも新型コロナ騒動で、自宅缶詰人口が激増した今!!
人類は二種類のタイプに分かれるものと思われます。
すなわち、このようなドラマを見てガス抜きする人と、そうでない人であります。
もちろんそうでない人には、別のドラマをオススメするのでご安心ください。
霊剣山って言うんですけど。

 

seicolin.hatenablog.com


つーか、そもそもアタイは武侠ものが好きなので、脇汗とスネ毛の出汁で煮込んだようなむさくるしいドラマを身を乗り出して見れるのですが、万人が同意しておつきあいくださるものとは思っていません。
だがしかし、このドラマはうら若き乙女にもプッシュできる仕様でした。

なんせ美男美女がずらりだし、ロマンスも山盛りで、そこまでエグくもありません。
以前の武侠ドラマは侠客が靴を脱ぐシーンなどあろうものなら、脳内に足の臭いが満ち満ちたりしたもんなのだが、このドラマはトイレのシーンすらラベンダーの香りつきです。
どうぞ安心してチャレンジください。

んなわけねーだろという場合は、しゅ、しゅ、主観の個人差でございますのでご勘弁いただければ幸いです。

 

ちなみにアタイ、3月はネトフリをお休みするので・・・
このドラマを明日からしばらく見れなくなります。

ということで、これを書くのめっちゃ取り急いでおりますww
つまーり、とりあえず萌えキャストのことでも書こうかな~と志しておるわけですが、どう考えてもいろいろ適当になるはずなので、あらかじめゴメンゴメン。

 

魏無牙

 

絶代双驕~マーベラス・ツインズ魏無牙

気位が高いうえ、江楓しか見えてなかった邀月(移花宮主)に、こともあろうにプロポーズしてこっぴどくふられた魏無牙さんの逆襲パートは後半のメインイベントとして無敵でした。

魏無牙ごときにプロポーズされることは邀月にとって侮辱でしかなかったが、完膚なきまでに見下された魏無牙のやりきれなさも、ひとまずは理解できます。

魏無牙さんの魅力はなんちゅーてもこのビジュアルのインパクトでございますが、役者さんの熱演も絶賛の拍手をおくりたいです。

そういや今年はねずみ年だし、もうちょっと配信が早かったら年賀状の顔になれたかもしれなかったよね。

 

スポンサーリンク 

燕南天と万先生ペア

燕南天と万先生

 

悪人谷で燕南天を薬つぼにブっこんで、見事蘇生させた万先生。
この絆はミーハーとして、断固素通りできません!!

見つめあう二人の隠居生活を想像すると萌える!!

 

花天缺と江小魚の育ての親たち

 

本当はここに時間を割いて、アタイの見解を記すべきです。
だが残念ながら今回はタイムリミットです。
しかもアタイとしたことが、すでに少々酔っ払いです。

でも大丈夫。
このドラマを見て、そこらへんを手厚く考察してくれるブロガー様が、きっとすい星のごとく現れるはず。

俗にいう待てばカイロの日和あり、というやつです。 

とりあえずそういうことでめでたしめでたし! 

 

でもまた数年以内には追記しないとも限りません。
古から言われておるように、明日は明日の風が吹くものなのですから。

 

seicolin.hatenablog.com

 

「絶代双驕~マーベラス・ツインズ」データ

  • 2020年 中国
  • Handsome Siblings

監督

  • 鄒集城、劉方

キャスト

  • 胡一天(江楓ジアンホン)(花天缺ホワウーチュエ)
  • 陳哲遠(小魚児シャオユーアルこと江小魚)
  • 鄭斌輝(燕南天エンナンティエン)
  • 梁婧嫻(鉄心蘭ティエシンラン)
  • 周駿超(江玉郎ジエユーラン)
  • 梁傑(蘇英)
  • 羅嘉良(江別鶴)
  • 毛林林(邀月宮主)
  • 趙櫻子(花月奴)
  • 邵芸(慕容九)
  • 王禛(張菁)
  • 姜嫄(鐵萍姑)
  • 李健仁(李大嘴)
  • 徐潔兒(屠嬌嬌)
  • 松原(陰九幽)
  • 孫蛟龍(杜殺)
  • 劉蔚森(哈哈兒)
  • 張璇(蕭咪咪)
  • 劉威(白開心)
  • 閆巍(歐陽丁)
  • 顏茗(歐陽當)
  • 李耀敬(鐵戰)
  • 晋松(軒轅三光)
  • 宋文作(黑蜘蛛)
  • 李明(魏無牙)
  • 侯長榮(萬春流)

 

にほんブログ村 映画ブログへ


中国ドラマの扉その2-おすすめドラマ

$
0
0

面白かった中華ドラマ(~2020年3月現在)

花と将軍

 

コロナ騒ぎでレジャーの幅が極細化している昨今、積ん読の消化やドラマ視聴開始における機会の訪れとも言えるのではないでしょうか。

微力ながら、アタイも今度こそお役に立てそうなピックアップを行いたいと思います。

 

ただしそもそも、見ているドラマに偏りがありますので、「あの名作が入ってないやないか!!」ということもままあろうかと思います。

入ってないのは、おそらくまだ見てないからです。
とくに最新のドラマはまだほとんど見れていませんので無しよ。
今動画配信サービスやDVD(旧作)で普通に見られる範囲でチョイスしております。

まぁお役に立つ、と大きく出たもののしょせんミーハーの酔狂メモですので、精度は低めということで、「なんやいつも通りやないか」とご理解くだされば幸いです。
いいじゃないの、細かいことはいいっこなしよ。

 

松クラス

 

まずはあくまでもアタイの独断ではござるが、面白さ松クラスのドラマをピックアップしたいと思います。
本当に見ごたえのあったドラマばかりですので、中華ドラマの入り口トラップとして仕掛けま・・・としても最適なのでは・・・。

 

霊剣山シュー・カイ

 

鳳凰の飛翔

 

ながらく種火化していたアタイの中華ドラマ熱を再燃させてくれたこのドラマ。
NETFLIXで絶賛配信中です。
美しいやら面白いやらで、どうにも途中でやめられず、ネトフリの契約を更新しまくるハメになりました。

重厚な覇権争いものなんだけど、ロマンスもほどよくからんで、笑いあり萌えあり涙あり。
このズボラミーハーが感想をPart3まで書いてしまったことから、熱度を察していただきたいです。

 

seicolin.hatenablog.com

 

琅琊榜

 

琅琊榜は、なにがなんでも外せませんね!
チャフの親父の強力プッシュにより最近になって見たのですが、正直めっちゃはまりました。

 

アタイはHuluで見ましたが、今ならU-NEXTでも見放題。

seicolin.hatenablog.com

ちなみに2はまだ見てません・・・・早く見放題にならないかな・・ウズウズ・・・。
・・と思ったら、見放題はじまった!!見ますっっ。

スポンサーリンク 

蒼穹の昴

f:id:seicolin:20200203155440j:plain

 

浅田次郎原作、清朝末期の激動期を描いためっちゃせつない良ドラマです。
日本人でありながら西太后をつとめあげた田中裕子が目を見張るほど素晴らしく、さらに宦官の春児(チュンル)がこれまた良くてですね・・・今でも時折思い出しては、心筋梗塞?ってほど胸の異常を感じます。

昨今のドラマにありがちな、「ウソやん?」とひくほどの華美な表現もございませず、空を飛びビームを発する賊なども出ませんので、入門編としてうってつけなのではないでしょうか。

辮髪ドラマとしても推しですし、全25話とお手頃な長さなのもおすすめポイント。

DVDも出ておりますが、今ならU-NEXTでもイッキできます。

蒼穹の昴 DVD BOX(8枚組)

蒼穹の昴 DVD BOX(8枚組)

  • 発売日: 2018/09/04
  • メディア: DVD
 

 

天命の子 

 

壮絶なドラマでございますので、ある程度準備体操が必要ですが、見始めたら続きが気になりすぎて止まらなくなること請け合いです。

普通の号泣ドラマなら、涙拭く装備はバスタオルをおすすめするとこなんですが、このドラマに適応する装備はセミダブルのタオルケットでございます。タオルケットですら吸水に限りがございますので防水シートも忘れずに。

もちろん鼻水も大量に出ますので、粘膜の大事をとって、高級ティッシュを用意する必要もありますが、その出費、決して後悔はさせません。

 

seicolin.hatenablog.com

 

月に咲く花の如く

月に咲く花の如く沈星移チェン・シャオ陳暁
 

最高品質をミーハーが保証する超おすすめドラマです。趙氏孤児とは違った意味で号泣必至。

豪商として成功した実在の女性をモデルにしたサクセスストーリーなんですが、主役の周瑩のみならず、変動の時代を生きる周囲の人物描写が生き生きとして素晴らしい。

そして、いわゆる悪役がこれまたすさまじく酷くて悲しくて良いんですよ・・・。

74話もある大作だけど、アタイは感想を書きたいのでもう一周しようと思ってます。

いつになるかわかんないけど・・・。

 

 

三生三世永遠の桃花

 

決して万人向きとは申しませんが、神仙恋愛もののなかではダントツに松の上クラスを誇るドラマなのではないでしょうか。

確かに最初のハードルは高いと思います。
しかし、恋愛ドラマは苦手だと自負していたアタイが、天空の皇太子に惚れすぎて、手の平を返さざるを得なくなったドラマです。
まずは騙されたと思って見てくれ。

ちなみに、ネトフリでも見られますが、字幕がアレなので他のサービスで見ることをおススメします。
まじ、字幕で全然印象違うからね・・・。

 

seicolin.hatenablog.com

 

竹クラス 

 

万人向けとは言えないかもしれないが、アタイが面白かったドラマです。
汝、竹をあなどるなかれ。

 

マーベラスツインズ胡一天

花と将軍

 

ナヨちい若君の妻となる将軍!
さぞかしカカア天下?いえいえ、将軍がめっちゃ可愛い・・・つーか、このカップルが二人まとめて最高でして。

アタイも最初はドタバタラブラブコメディとして、軽々しくみられるドラマかと思い気楽に流してたんですよ。
いやたしかに軽々しいんですが、最終的な感想は「見ごたえあって面白かった !!」と拳に力がみなぎりました。
ポップコーンをつまみ食いしていたつもりが、実はトンコツラーメンをガッツリ食ってた!!みたいな濃い後味が残されましたが、ラストノートはミントです。不思議!!

有り体に言うと、クッッソ面白かったです。

U-NEXTで見放題です。

 

 

絶代双驕~マーベラス・ツインズ

 

NETFLIXで見られますぞぃ!

軽いタッチで目の保養になる武侠ドラマ。
中華ドラマでたまにあるドス悲劇トラップはございませんので、安心して挑もう!!

seicolin.hatenablog.com

 

ミーユエ王朝を照らす月

 

宣太后(羋八子)の軌跡を描いた一流の歴史ドラマです。
なんせスン・リーが主演のドラマには、ほぼ外れがありません。

商鞅の車裂きとか、美女の鼻そぎの刑とかシレっと出てくるのでキャイン!ってなる。

 

 

射鵰英雄伝 レジェンド・オブ・ヒーロー 

 

アマゾンプライムで見られます。
金庸原作の人気小説「射鵰英雄伝」を映像化した武侠もの・・・すなわち空を飛び水上を歩き手からビームを発射するやつですので、人を選ぶかもしれません。

ちなみに、射鵰三部作の一作目に当たります。

射鵰シリーズはとにかく、キャラが多様で魅力的です。

アタイのオキニはなんつっても楊康と欧陽克です。イケメンだもの、みつを。

 

 

神雕侠侶~天翔ける愛~

 

金庸原作、射鵰三部作の二作目「神鵰俠侶」の映像化。
楊康の息子の楊過を中心とした武侠ドラマです。

楊過の壮絶な運命と、小龍女との愛の行方に目が離せません。

楊過の子供時代がウー・レイ君で、大人時代がチェン・シャオって何!最高か!!
しかもミシェル・チェンが、天女すぎてジタバタします!

ですのでまぁ、ツルツルお肌の役者さんが白髪カツラとヒゲつけて、老人だよーんと言い張るぐらいのことは大目に見なければなりません。

今ならU-NEXTで見放題。

 

 

梅クラス

f:id:seicolin:20200312212036j:plain

梅クラスはさらに気楽にいきます。
イラストも描きかけですが細かいことは気にしないのが、免疫力アップの秘訣です。

 

宮廷女官 若曦

 

タイムスリップラブ史劇という、目の細かいザルでゴマをふるいにかけるような、人を選ぶジャンルなんですが、その中ではこれがダントツ面白かったです。
なんせ康熙帝の皇子が美形ぞろいで、ヒロインをとりまくんですよサイコーか。
それだけでも辮髪フェチの心臓はわしづかみにされます。

ただし軽いラブコメかと油断しますと、まさかのシリアス落ちでダメージ食らいまくりますので、中華ドラマまじ人が悪いです。

今はU-NEXTで見れますが、けっこうあっちこっちの配信サービスで見かけたような気もしますので、見かけたらぜひ再生を。

ちなみに現代版の続編もあるみたいだけど、そっちは見てないのでチョイスできない。

 

 

霊剣山

 

だってしょうがないですよね、アタイは面白かったんです。
ネトフリで見てね!!

 

seicolin.hatenablog.com

 

宮廷の諍い女

 

中華版大奥みたいなやつです。
陛下をめぐる女の闘いのおそろしさを、余すことなく体験できます。

 

 

 

ぶっちゃけ

 

まだ途中というか中途半端なんですが、今日はもう眠いので失礼します。
気がむいたら追記して、本物のお役立ちまとめを目指せればいいな。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『映画』セクシャリティー (2018)

$
0
0

OCTAVIO IS DEAD

セクシャリティーのサラ・ガドン

サラ・ガドン男装の魅力

 

原題は「オクタヴィオ・イズ・デッド」。

デッドちゅーからには、オクタヴィオは死んでるんです。
これはその死を知らされた娘のタイラーのお話。

かいつまんで言えばタイラーが、父が生前暮らした住まいを訪れ、奇妙な体験をしながら一皮むける感じです。

まぁ細々としたあらすじは、映画を見ればわかるので割愛。
私はとっても面白かったです。
なんせタイラーをとりまくバイプレイヤーによる独特の展開にぐっと引き込まれます。

とくになつかしのロザンナ・アークエット、心を病んだ母親ぶりが超ハマル。


さて、特にミーハーが声を上げるべきは、この映画のサラ・ガドンの良さです。
いやはやとてつもなくミーハーの嗜好にブッ刺さります。

父親の大きなワイシャツから伸びる細い首。
ジャケットの襟をちょっと立てるしぐさ。

乱れた前髪の奥からまたたくすきとおった目。
全身まるごと華奢だから、逆に美の神をパトロンに持つ男の子のように見えます。

 

完璧です。最高です。
そして脱ぎます。出血もします。

しかしサラが脱いでも基本エロスを感じません。

ただ一瞬ドス濃いエロスを感じるシーンがあるんです。
シチュエーションのねじれ具合もさることながら・・・。

 

スポンサーリンク 

多分、アポストリス役のディミトリス・キトソスがエロいんですね。
彼はギリシャ出身だそうです。
今後ぜったいブレイクするので、名前を覚えておかねばです。

アポストリスのディミトリス・キトソス


 

「セクシャリティー」データ

  • OCTAVIO IS DEAD 2018年(カナダ)

 

セクシャリティー [DVD]

セクシャリティー [DVD]

  • 発売日: 2018/10/03
  • メディア: DVD
 

 

監督

  • スックイン・リー

キャスト

  • サラ・ガドン
  • ロザンナ・アークエット
  • ラオール・トゥルヒージョ
  • ディミトリス・キトソス

 

にほんブログ村 映画ブログへ 

『ドラマ』雲中歌~愛を奏でる~(2015)

$
0
0

大漢情縁之雲中歌

雲中歌の劉詢こと陳曉

 

孟珏(もうかく)よ・・・

 

最近かなりはまってるチェン・シャオ目当てに見ました。
正直、所々すっとばしながら見たんですけど、これはですね・・・なかなかのとんでもドラマかもしれません。

 

主人公の雲歌を演じているのはアンジェラ・ベイビー。
この人は完全無欠のお人形系ルックスなんですよね、どこをとってもパーフェクトすぎて、ほんとに実在してんのか疑わしいレベルです。
ところがビックリ、なぜかドラマを見ているうちにこの美貌にどんどん魅力を感じなくなってしまうんですよ・・。
アタイの美形センサーが世紀の美女にピクリともせぬとは、一体どうしたことなのか!!

 

いや、多分中の人(アンジェラ・ベイビー)は正真正銘魅力的なお人なんだと思うんですが、「彼女が演じる雲歌キャラ」を受け入れがたい気持ちなんです・・・。

 

大きな声では言えないんですが、まず雲歌(うんか)という名前ですよね。
あくまでもアタイのようなダメダメミーハーの感受性がタコ、ってことなので怒らないで欲しいんですが、ぶっちゃけ音声が日本人にとってあれなんですよウン〇。いやごめんねごめんねまじごめん。

でもそれはほんの序の口でした。
ドラマの展開に食い下がってついていくうち、ウンカだろうがウ〇コだろうが、そこはもうぜんぜんだいじょうぶになるんです。

それよりも、雲歌の変貌がめまぐるしくて、感情移入がしきれません。

 

ドラマ雲中歌~愛を奏でる~雲歌

 

お話はまぁ三角関係+α。ラブ史劇と呼ばれるジャンルです。
漢の武帝、昭帝、宣帝、元帝など全員出てきますので、背景をおさらいしておくと面白いかもしれません。
宣帝は衛子夫の孫なので、「巫蠱の禍」のおさらいをするも良き哉です。

そんな時代を背景に、子供時代に縁のあった少女一人と少年二人。
少年Aこと趙陵は身分を伏せておったのですが、実は誰あろう陛下(劉弗陵りゅうふつりょう)だったのであります。
雲歌にとっても陛下にとってもお互いが初恋の人なので相思相愛、雲歌は履物を片方渡し再会を約束して別れます。

 

ところがもう一人の少年Bこと孟珏(もうかく)にとっても雲歌が初恋の相手でした。
こっちは完全に孟珏の片思いなんですが、なんと雲歌は孟珏にも、もう片方の履物を与えます。

たぶんなんだけど、女性が男性に履物を渡すことになんか含みがあるんですよね?
そんなわけで、孟珏は俄然ストーカーとして、エンジンがかかってしまいました。

 

そして二人の少年は雲歌の履物を懐中にてホカホカと温めつつ、やがて八年が過ぎました。
「陵にいさん(陛下)」に会いたい一心で雲歌は家を出て長安へ。

待ってましたぁ八年後!!っって、いや八年後ちょっと待って!!!

ここでこのドラマ最大のバグが発生するんです。
どうしたの少年二人の八年後!!いきなりおじさんになっちゃって!!

青年期はいったいどこ行った?
まさか雲歌の八年後は少年二人の十六年後?
もしや玉手箱でも開けちゃった?ってぐらい年の差を感じるんですが!!

つーか昭帝二十一歳で崩御(ネタバレーっ!)ですよね?つーことは再会の時点でまだ十代後半ぐらいじゃないの?なのに演じる陸毅(ルー・イー)さんは、どう見繕っても三~四十代!

そら雲歌も人まちがいしますよね、どう考えても劉病已(りゅうへいい)といちゃいちゃするほうが年齢的にムリがないもん!!

しかし、まぁそれも良しとしましょう。
美形度はたしかに劉病已が飛びぬけているんですが(なんせチェン・シャオですもんね!)、メロドラマ展開を受け入れるためには孟珏と劉弗陵こそ、断固イケメンに見えねばならぬのです。
ならぬと言ったらならぬのです。
イケメン二十代・・・イケメン二十代・・・キッチリ脳に言い聞かせます。
大丈夫、やがてプラシーボ効果が発生します。
生まれたての小さいフラシーボを念の力で大きく膨らませるのです。

 

その上で、アタイがハマったのはなんと劉病已をさし置き孟珏(もうかく)でした。

誤解され、嫌われても恨まれても陰ながらジットリ雲歌を支え、過剰に自己犠牲しまくる孟珏。

雲歌にふりまわされて何度も死にかけてはよみがえる不死身の男なんですが、不屈のバネがはじけすぎてて、おじさんだしストーカーだし献身の方向がどうかと思ってしまうけど、なんだかもう可哀そうで可哀そうで・・・。

毒と知りつつ雲歌の手料理をあえて食し、血を吐きながら、「そなたの望むこと(自分の死)をかなえてやりたいから・・・。」とかほざくんですよ!(まぁ死にませんけど)

やだもう、孟珏そろそろ幸せになってくれてもいいじゃない!!

孟珏 

ともかくアタイはハタ!と気づいたんです。
この、いつの間にか応援させられてる感を感情移入と呼ぶのなら・・・。
このドラマのヒロイン枠って、も、も、もしや孟珏専用なのでは・・・!?


このドラマ、雲歌がヒロインだと思えばミョーにモヤモヤするんですが、もしヒロインが孟珏だとすれば、スっと腑に落ちるものがあります。

うっわー、そうだったのね~。スッキリしたわぁ!!!

 

 

ちなみに、肝心の劉病已は一介の民草として生きていた時の性格を、善人として盛りすぎてたせいだと思うんですけど、帝位についたとたんに表情が険しくなるので、ギャップがきつくて萌えきれませんでした。

 

そのかわりに萌えポジションにおむかえしたのが太監の宇安です。
まゆげがゴージャスすぎるのが最初は気になって仕方ないけど、だんだん目が慣れてきますと、「宇安、好き・・・。」ってなってきます。
宮廷ものにはめずらしく安心できる側仕えキャラで、若干単純さが気になりますが、なんせ強いしファッショナブルな装いもツボります。

 

ドラマ雲中歌~愛を奏でる~宇安

 

スポンサーリンク 

 

まぁあんまりほめてませんし、実際話はグダグダなんですが、面白かったりモヤモヤしたり、イラっとしたり時に涙したりもできますので、感情の起伏を開放できるエンタメとして消費するなら、ぜんぜんアリなのではないでしょうか。
少なくとも妙にあと味がジワるドラマでした。

 

 

雲中歌~愛を奏でる~ DVD-BOX1

雲中歌~愛を奏でる~ DVD-BOX1

  • 発売日: 2016/06/02
  • メディア: DVD
 
雲中歌~愛を奏でる~ DVD-BOX2

雲中歌~愛を奏でる~ DVD-BOX2

  • 発売日: 2016/06/15
  • メディア: DVD
 
雲中歌~愛を奏でる~ DVD-BOX3

雲中歌~愛を奏でる~ DVD-BOX3

  • 発売日: 2016/07/01
  • メディア: DVD
 

 

キャスト 

  • アンジェラ・ベイビー(楊穎)=雲歌(うんか)
  • ルー・イー(陸毅)=劉弗陵(りゅうふつりょう)/趙陵(ちょうりょう)/劉長風(りゅうちょうほう)
  • ドゥ・チュン(杜淳)=孟珏(もうかく)/求生(きゅうせい)
  • スー・チン(蘇青)=許平君(きょへいくん)
  • チェン・シャオ(陳曉)=劉病已(りゅうへいい)/劉詢(りゅう・じゅん)
  • ヤン・ロン(楊蓉)=霍成君(かくせいくん)
  • ミャオ・ルーイー(苗洛依)=許香蘭(きょこうらん)
  • パオ・ペイアール(包貝爾)=劉賀(りゅうが)
  • レイチェル・モーモー(毛曉彤)=上官小妹(じょうかんしょうまい)孝昭上官皇后
  • クリース・リー(黎一萱)=鄂邑蓋公主(がくゆうがいこうしゅ)
  • シン・チーチー(邢琪琦)=劉旦(りゅうたん)
  • チャン・ジァハン(張哲瀚)=劉胥(りゅうしょ)
  • ワン・イーフェイ(王翊菲)=劉奭(りゅうせき)/虎児(こじ)
  • リゥ・グァンシィァン(劉冠翔)=于安(うあん)
  • シェン・バオピン(沈保平)=上官桀(じょうかんけつ)
  • コウ・ジェンハイ(寇振海)=霍光(かくこう)
  • グォ・ウェイ(郭偉)=趙充国(ちょうじゅうこく)
  • チュ・ガオウェイ(曲高位)=上官安(じょうかんあん)
  • カン・ジンズー(闞清子)=霍憐児(かくれんじ)
  • ロン・ヤォチョン(肜耀忠)=霍禹(かくう)
  • ジャン・シャオチョン(姜暁冲)=霍雲(かくうん)
  • チャン・ヤーモン(張雅萌)=霍顕(かくけん)
  • ワン・ワンチョン(王婉中)=小蘇(しょうそ)
  • チョウ・ファン(周放)=丁外人(ちょうがいじん)
  • ワン・ハオラン(王浩燃)=紅衣(こうい)
  • チャン・ティエンヤン(張天陽)=富裕(ふうゆ)
  • チュ・ロンロン(朱栄栄)=張太医(ちょうたいい)
  • チャン・シュエイン(張雪迎)=抹茶(ばつた)
  • ドン・フェイ(董慧)=橙児(とうじ)
  • チェン・ムーイー(陳木易)=七喜(しつき)
  • ティン・リゥイェン(丁柳雁)=藍児(らんじ)
  • ウー・ションファ(吾晟赫)=八平(はつへい)
  • チャオ・スーウェン(趙思文)=一月(いちげつ)
  • ワン・ルォイー(王若伊)=四月(しげつ)
  • グォ・ウェン(郭文)=六月(りくげつ)
  • ツァオ・ユー(曹禹)=陸風(りくほう)
  • アォ・シィャン(敖翔)=雲翊(うんよく)
  • ゾン・フォンイェン(宗峰岩)=郝嘯天(かくしょうてん)
  • チョン・リーシャ(程莉莎)=心城(しんせい)
  • チョン・イェンチゥ(程硯秋)=阿竹(あちく)
  • チャオ・リーイン(趙麗穎)=百合(はくごう)
  • チュニーツーレン(曲尼次仁)=阿麗雅(アリア)
  • フー・ビン(胡兵)=劉徹(りゅうてつ)
  • ウー・リーポン(鄔立朋)=劉拠(りゅうきょ)
  • バイ・シャン(白珊)=趙婕妤(ちょうしょうよ)
  • ホァン・ヨンガン(黄永剛)=江充(こうじゅう)
  • リー・イェン(李艶)=孟珏ママ
  • バイ・ハイロン(白海龍)=趙破奴(ちょうはど)
  • ファン・ウォン(范文芳)=無涙(むるい)

 

にほんブログ村 映画ブログへ

ここんとこ見た映画とかドラマとか(~2020年5月)

$
0
0

最近見た映画やドラマなどのスケッチ置き場

笑傲江湖レジェンド・オブ・スウォーズマン

笑傲江湖レジェンド・オブ・スウォーズマンの東方不敗
 

お題「#おうち時間

ステイホームが長引いて、さらに映画やドラマ需要が高まっている昨今、私も例に漏れずであります。
自分でもびっくりするほどめ~~~~っちゃ見てる。
しかも、これまで殆ど手付かずだった韓国ドラマめっちゃ見てる。
おかげで睡眠時間は激減したけど、ズッポリ在宅してるから、いつでも寝れるし気がらくです。

 

しかし、ブログをしばらくほったらかしてしまったので、アウトプットに関しては、まだエンジンが冷え込んでいます。
そんな中でもスケッチだけはしていたので、今回は各タイトルの感想を書くまで(気持ちだけはあるw)の画像一時置き場的ポストとし、ひとまず胸を張りたいと思います。

まぁでもいつもそんな感じですよね~~w。
今回は今回はという割に「毎回そうやないか」っていうw

 

 

スポンサーリンク 

 

「ドラマ」アメリカン・ホラー・ストーリー(2011~)

 

若くして亡くなった美形俳優のハリー・ヘインズがシーズン5に出てるというのでNETFLIXで見始めたんですが、アタイとしたことがまだ3シーズン程度しか見ていませんよ・・・。

とっかかりはさして怖い印象なかったんですが、シーズン2が結構きつくて、心臓のかよわい私のビビり加減は心筋梗塞一歩手前。

ブルッて視聴が止まっています。

これは各シーズンを通して同じ俳優さんが出てきたりする試みのアンソロジードラマなので、私はオキニのエヴァン・ピーターズにロックオン、一日一エヴァン・ピーターズを試みたのだが、そんな事情も相まってわずか数日で頓挫いたしておりますw

 

呪いの館エヴァン・ピーターズ

精神病棟エヴァン・ピーターズ

 

エヴァン・ピーターズ

 

「ドラマ」笑傲江湖 レジェンド・オブ・スウォーズマン(2018) 

笑傲江湖 レジェンド・オブ・スウォーズマン

 

金庸原作、中華圏では人気の高いお話の模様で、何度もドラマ化されてるとおぼしきやつです。
武侠ものの金字塔的なアレとでも申しましょうか。
その最新バージョンがなんとプライムに入りましたので、とりあえずミーハーのたしなみとして、東方不敗だけでもと思いチェックしましたw

そのうち時間ができたら1からちゃんと見たいと思います。

 

林平之

林平之も描いた。
影のあるイケメンはええのよのぅ~。 

 

「ドラマ」花郎<ファラン>(2016)

パク・ソジュン

ファラン

 

これは当然完走しました。

今をときめくパク・ソジュンを筆頭に、ずらりと美形が並ぶ様が壮観すぎる!!
ミーハー殺しの一品として、アタイはここから韓ドラにハマりました!!

イケメンは良い!良いのですぞ!
しかも女の子までもが魅力的なのです!
これこそエンタメの鏡でございますよね!

 

 

 

「映画」悪のクロニクル(2015)

悪のクロニクル

 

ファラン、梨泰院クラスがとてつもなくよかったので、ミーハーのさだめといたしましてパク・ソジュンを全力で追い、たどり着いた映画です。
悲劇だけど韓国映画にしては重すぎず、程よく面白かったです。

 

悪のクロニクル(字幕版)

悪のクロニクル(字幕版)

  • メディア: Prime Video
 

 

実はまだまだたくさん見てます

デュエリスト

ありがたいことに韓流がらみでめっちゃたくさんオススメをいただいてしまったので、ここにきて一気に還流オタク度が進みました。

 

パク・ソジュンがらみでミッドナイト・ランナーキルミー・ヒールミー。あともちろん梨泰院クラス
カン・ドンウォンがらみでデュエリストオオカミの誘惑も見たよ。
チョン・ウチ時空道士はアタイ的ドン様史上最高ですし、そしてプリースト悪魔を葬る者においては、神父姿がありがたすぎる。

あとまつげがオキニのユチョンもの、ソンギュンガンスキャンダル、ジャージがキュートな屋根部屋のプリンス

さらに、太陽を抱く月。NETFLIXの新米史官ク・ヘリョン

どれもミーハー好みのおツボがあるわ、出演者はかわいいわ、感想を書きたくなる作品ばかりです。

かくなる上は一刻も早くブログめんどうくさい症を克服し、描いたスケッチを使いまわして怒涛の更新をしたいものです。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

 

『映画』王の運命-歴史を変えた八日間-(2015)

$
0
0

사도(思悼)/イ・ジュニク

王の運命歴史を変えた八日間 

米びつのなかで命を落とした悲劇の世子

これがまぁ悲惨な話でねぇ・・・・

実の親である王に嫌われた世子が米びつに閉じ込められて死ぬんですよ。
なぜそんな惨事に至ったか?
過去を辿りつつ、その8日間をみっちり描いた映画だったです・・・。

親兄弟で疑心暗鬼に陥ったり、殺しあうのは王室歴史あるあるだとしても、仮にも子に対する親(王)の行いとは思いたくもない、あまりにもむごい仕打ちです。

 

韓国歴史方面に明るい人ならこの故事は周知のものらしく、背景には老論派と少論派の深刻な対立なるものがあったようなのですが、アタイはそこらへんは圧倒的に勉強不足の状態ですので、この映画が「父親からのとてつもないDVを受け続け、虐待死した息子の話」にしか見えないわけです。

もぅねぇ・・・しばらくの間、心底うんざりしましたよ・・・。

 

 

そもそも、幼少のみぎりに愛されていた息子が、なぜ時とともに疎まれる存在になったのか。

それは、息子が親の描く理想の人物に育たなかったからです。
息子なりに王の期待に応えようと努力をしても、王の思い通りの行動ではない。

王は正直じゃありませんから、王の内心を推理してそれに合わせる必要があるんです。

っって、できるか、そんなもん!!
思い通りの人形が欲しいんならクローン作れ!!

 

まぁ、偏屈で面倒くさい性格の王は、息子の個性を許さなかったのです。

そして、本来世子の味方であるべき妃や実の母さえも、王の手前救いの手を差し伸べることができずに悪意なき傍観者としてじわじわと世子の死に加担していくのです。

 

ほんとに嫌な感じですよ・・・。
怨念と血と涙と執着と保身と自己愛の底なし沼によろめき立つ宮殿と、荒波の中でもみくちゃになってる人間模様を、こうまでエグく表現するとは、さすがだ韓国映画!!と思います。

特につらかったのは、偏屈な王の習慣が伏線になっていて地雷ポイントを確実に世子が踏み、王と世子の間の溝がひとつ、またひとつと深まる瞬間のあからさまな描写。

鳥肌が立ち、頭を抱えずにはいられません!

 

スポンサーリンク 

ちなみに最初、雨のシーンから始まるんですが、画面のこちら側の感情を不安と絶望でいっぱいにさせるような、物凄いシーンなんですよね。
間違いなく私の中の「辛気臭い雨シーンベスト10」に入る。(このベスト10には韓国映画の率が高いです)

 

あと、最後のほうの王と世子による対話シーン。

王の事情や悲しみを、汲み取るべきシーンだったのかもしれないんだけど、王の行為の正当化が醜いシーンとしか思えなくて、アタイは心底むかつきました。

心がせまくてすみません・・・。

 

ともかく、こうまで感情が動いたからには、参りました!!と拝まざるを得ません。

ソン・ガンホ、まじ存在感さすが!って感じなんですが、それ以上にユ・アインですよね。
画面に没頭させられる壮絶な演技、ほんとうに凄かった。

 

 

「 王の運命(さだめ)-歴史を変えた八日間-」DATA

  • 사도(思悼)2015年韓国

監督

  • イ・ジュニク

キャスト

  • ソン・ガンホ (朝鮮21代国王 英祖)
  • ユ・アイン(思悼世子)
  • ムン・グニョン(恵慶宮 、思悼世子の正室)
  • チョン・ヘジン(暎嬪、 思悼世子の母)
  • キム・ヘスク(仁元王后、英祖の継母)
  • パク・ウォンサン(洪鳳漢、恵慶宮の父)
  • ソ・ジソプ(朝鮮22代国王 イ・サン(正祖))
  • イ・ヒョジェ(世孫サン、思悼世子の息子)
  • イ・デヨン(金尚魯 、老論派)
  • カン・ソンヘ(キム・ハング、貞純王后の父、老論派)
  • チェ・ドンムン(洪麟漢 )
  • チョン・ソギョン(ホン内官)
  • チェ・ミンチョル(蔡済恭 )
  • チン・ジヒ(和緩翁主、思悼世子の妹)
  • パク・ミョンシン(貞聖王后 徐氏 、英祖の正妃)
  • ソ・イェジ(貞純王后、英祖の継妃)
  • パク・ソダム(内人)
  • チョ・スンヨン(イ・チョンボ、思悼世子の師)
  • イ・グァンイル(閔百祥、思悼世子の師)
  • チョン・チャヌン:イ・フ - 思悼世子の師匠
  • チャ・スンベ(パク内官)
  • キム・ミンギュ(金亀柱、貞純王后大妃の兄)
  • アン・ジョンウ(4歳の思悼世子)
  • オム・ジソン(10歳の思悼世子)
  • シン・スヨン(幼少期の恵慶宮)
  • シンビ(幼少期の和緩翁主)
  • チェ・ジウン(キム・ドス、内禁衛長)
  • イ・ジワン(別監隊長) 

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『映画』群盗(2014)

$
0
0

군도: 민란의 시대/ユン・ジョンビン

群盗のカン・ドンウォン 

悪役のカン・ドンウォンが美しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

 

ついったでカン・ドンウォンいいよねみたいな音漏れをしてしまったところ、あっという間にフォロワーさんに取り囲まれて、これを見るようにと教わりました。
もう逃げられねえ!!覚悟しました。

ええ、買いました・・・DVDを買いましたとも・・。

そして再生を終えた時点で「猛プッシュありがとうございましたぁぁぁぁ!!」とフォロワーさんを拝んでしまった次第です。

 

やっぱねぇぇぇドンちゃんの古装アクションのクールさは、南極が裸足で逃げるほどだと思います!
身長が高くて手足が長いから、古装をまとった大きな動きが本当に映えうっとりします。
しかもあの悲しげな強い眼で上目遣いに見つめられると、ミーハーは正しく我を失い白目で昇天しますよね・・。

そして、アタイのおツボのロンゲばさりのシーンまで!!
ロンゲをなびかせ真顔で走る姿の美しさときたら・・・・ドン様アタイのハートを総なめです。

当然永久保存版だし、アタイが死んだら棺桶の中に入れてもらう!!

 

スポンサーリンク 

ハ・ジョンウは熊

 

もちろん、お話も最高なんです。
弱きを助け強きをくじく、サービスばっちり超エンタメ韓流ウェスタン。

なんといってもかなりばっちぃバージョンのハ・ジョンウが、頭の毛を剃り上げて、両手には中華包丁(?)を標準装備、画面からはみださんばかりの勢いで大暴れするんです。
もと屠畜人のスキルが活きています。

言うなれば、ハ・ジョンウというよりカピバラの血をひきながら狂暴化したヒグマです。

 

さらに、汗臭さ臭いたつ茶色い義賊の群れは韓国オールスターの体もあり、オープニングをはじめとし、アクションシーンがまじカッケェェ~~~!!
はっきり言って興奮するし、けっこう痛い血ドバの拷問シーンもありますよ!!

 

そして、ネタバレは回避しますが、トチ(ハ・ジョンウ)とチョンボ(ド・マンソク)の年齢設定がやばすぎる!!
思わず「マジか!!」と裏声が出ることうけあいです。 
たぶん、シャックリが出てても100%止まります。

 

まぁ、ミーハー的にはやっぱりカン・ドンウォンの悪役ぶりを見るために、DVDの再生を何度も行っては鼻の下を伸ばすわけです。
美しくて聡明で武芸の腕は超一流、なのに親の愛に飢えて悶えている鬼畜。
そんな悪役レジェンドが、最後にちらりと見せた良心によって美しく散るのです。

いやはや、これ以上の悪役萌えテンプレートってございます??

 

まじアタイの好物を、そこまで揃えてくださって、本当にありがとうございます。
ありがとうありがとうでございます。 

 

「 群盗」DATA

  • 군도: 민란의 시대 2014年韓国

監督

  • ユン・ジョンビン

キャスト

  • ハ・ジョンウ(トルムチ=トチ)
  • カン・ドンウォン(チョ・ユン)
  • イ・ギョンヨン(テンチュ)
  • イ・ソンミン (テホ)
  • チョ・ジヌン(イ・テギ)
  • マ・ドンソク(チョンボ)
  • ユン・ジヘ(マヒャン)
  • チュ・ジンモ(ソン・ヨンギル)
  • ソン・ヨンチャン(チョ・ウォンスク)
  • チョン・マンシク(ヤンシツジ)
  • キム・ジョング(チェ・ヒョンギ)
  • キム・ソンギュン(チャン)
  • キム・ビョンオク(トポサ)
  • キム・ヘスク(トルムチのママン)
  • ハン・イェリ(トルムチの妹)
  • キム・コッピ(チョンシム)
  • イム・ヒョンソン(ヨムトン)
  • パク・ミョンシン(チェ氏夫人)
  • チョ・ソンムク(イバン)

 

群盗 [Blu-ray]

群盗 [Blu-ray]

  • 発売日: 2015/09/02
  • メディア: Blu-ray
 

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『映画』チョン・ウチ 時空道士(2009)

$
0
0

전우치(田禹治)/ チェ・ドンフン

チョン・ウチ時空道士のカン・ドンウォン

カン・ドンウォン主演、時空をまたにかける傑作コメディ!

 

・・・つっても、昨今の中韓ドラマのように、時空を自在に行き来できるお話ではございません。

ザックリ言うと、不良道士の妖怪退治ものなんですが、師匠を殺したという冤罪によって、当のチョン・ウチが掛け軸の絵の中に500年間封印されてしまうのです。
で、封印が解かれし500年後が、なんと現代だったというわけです。

ええ、マジです!
すばらしくエキサイティングなグレートどすこいでございましょう!!?

つまり、誰もがわかりきっておられるこのハレルヤを、あえて言語化いたしますと、古装と洋装の2バージョンにてカン・ドンウォンのアクションが楽しめる仕様となっているってことなのです!!

しかもお色直しがガンガン来る!!
ありがてぇ・・・・ありがてぇ・・・・アタイがこれまでコツコツためたとっておきの徳、この映画をしゃぶりつくす為に使い切っても悔いはないです。

 

なんせカン・ドンウォンssiですよ!
アクションは大きく、古今東西随一に美しいわ、決めポーズが最高峰の絵になるわ、それに加えて顔がいいんですよ、顔が!!
もうそれだけで、ミーハーのお駄賃として充分すぎるほどのこの映画!!

それが、し、か、も、しかもおもしろいんですよ。お話が!!
なにこの出血がむしろ止まる大サービス!

テンポがいいし笑えるのでもうしょっぱなからチョンウチワールドの虜になれる、超エンタメでござるのよ。

いまざっとググってみたとこ、チョン・ウチという実在の人物をモデルにした小説がモトネタだそう。

登場人物

チョン・ウチ時空道士カン・ドンウォン


そうそして、登場人物が濃いんですよ・・・。
キム・ユンソクとかペク・ユンシクなどが名を連ねているように、名優の阿波踊り状態です。

 

とくに心を奪われるのは、やはりというか、やっぱしというか、我らのユ・ヘジン演じるワンコであります。
超絶かわいいのでたやすく感情移入するんですが、最後に明らかになる「衝撃の事実」は夢に出そう。 

あと3人の仙人がソン・ヨンチャン、キム・サンホ、チュ・ジンモ(イケメンじゃないほうの)で、過去にしろ現代にしろ、3人揃う図はクソ笑う。
3人まとめてセットにして、厄除けにならない厄除けグッズとして売り出してくれたら愛すべきサンドバックとして重宝できそう。

そして後家のイム・スジョンの可愛さたるや!!
ただスジョンさんの男装だけは、似合わないにもホドがある。 

 

スポンサーリンク

 

ともかく、あらすじはネタバレしないので、まずは多くの人たちに、脇を名優たちにガッチリ支えられたカン・ドンウォンの華麗なアクションをズッポリ堪能してもらいたいです。決して後悔させません。

つーか、今ならアマプラで見られますので良かったですね。
いやいや、お気になさらずお礼なんて。

 

チョン・ウチ 時空道士 (字幕版)

チョン・ウチ 時空道士 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

『チョン・ウチ 時空道士』DATA

  • 전우치田禹治(2009)韓国

監督

  • チェ・ドンフン

キャスト

  • カン・ドンウォン(チョン・ウチ)
  • キム・ユンソク(ファダム、左道派)
  • イム・スジョン(後家、ソ・インギョン、表訓大徳)
  • ユ・ヘジン(チョレン、犬)
  • ソン・ヨンチャン(仙人1、僧) 
  • キム・サンホ(仙人2、神父)
  • チュ・ジンモ(仙人3、占い師)
  • ペク・ユンシク(チョングァン大師、ウチの師匠、右道派)
  • ソヌ・ソン(医師)
  • コン・ジョンファン(医師の助手)
  • クォン・テウォン(王)
  • チョン・インギ(監督)
  • カン・スヨン(バーテンダー)
  • ヨム・ジョンア(女優)

にほんブログ村 映画ブログへ


『俳優』カン・ドンウォン

$
0
0

강동원

 

カン・ドンウォン

眼の中に入れてもそこまで痛くないはずよ・・た、たぶん・・

 

ええ、最近のアタイときたら、カン・ドンウォンが好きすぎて困ってるんです。
一口に好きと言ってもあんな好きこんな好き、いろんな好きがございますが、目の中に入れてみたい人なんて、そうそういるもんじゃございませんよね・・・。
そもそも「目の中に入れても痛くない」などということわざを学習した時、「そんなことがあってたまるか!」と正しく条件反射した私ですけど、今だったらわかる、わかります。
ドンちゃんが、眼の中に入るもんなら入れちゃいたい!!

 

とはいえ、気持ちがそこに至ったのは、比較的最近でございます。
そもそもはコロナですよね。そこからおおむね始まりました。
なんせ家でドラマを見る時間が豊潤にゲットできましたので、これを機会にこれまでさほど馴染みのなかった韓ドラ方面にぐっと傾倒した次第でございます・・・。

まぁ韓国俳優さんといえば、美形の多いこと多いこと。
でもやはりどこに船出をしてもカンドンウォンに定期で会わねば落ち着きません。

これは・・・もしや・・・いや、まぎれもなく・・・愛なのでは・・・。
ええ、数多の出演作をストーキングいたしまして、ついに燃えさかるハートが大ヤケドを食らってることに気づきました。

 

https://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2020/06/24/101670239.2.png

https://www.donga.com/news/Entertainment/article/all/20200624/101670195/2

 

さてカン・ドンウォンの特徴といえば、天性の見目麗しさもさることながら、抜群のスタイルの良さと運動能力がもたらす、アクションの美しさだと思うんですよね。

だからして、あの「新感染」の続編にあたる「半島」にて、ドンちゃんが主役をつとめられるとの情報をキャッチしてからというもの、またあの全身で風を切る美しい疾走が見られるんだ!と興奮し、心臓への負荷がヤバいです。

願わくば、わが地方でもタイムラグなく首都東京と同時公開して欲しい!!

 

 

スポンサーリンク 

 

강동원(カン・ドンウォン)出演作ピックアップ

ベストなんちゃらというわけではございませぬ。
つーか、ドンちゃんの出演作はドンちゃんがいるだけでありがたい後光が差すので、ミーハーの本音を申し上げれば、出演作全てがベストなのです。

ただ、出演作によってはまぁウフフとかテヘヘとかスモモとか、自分でもいろんな音漏れを起こしますので、ここではそれを記しまして、覚え書きと致す所存です。

 

デュエリスト(2005)

デュエリストの悲しい目

 

フォロワーさんに教わり見たのですが、「なんじゃこりゃぁぁ末代まで家宝にして残すわ!」と熱狂を覚えたまま、正気に戻れなくなった映画です。

カン・ドンウォンは「悲しい眼」をした刺客なのです。雪の舞う舞台でひらひらと、かつ真顔で運命に翻弄されます。
ほら、早くも泣けてきましたよね?

お話は、敵対する男と女が剣を交えながら感情を交換していく(?)みたいな感じなんですが、その殺陣の舞踊ぶりが、すばらしきアートなのです。

ぶっちゃけ前髪の隙間からカン・ドンウォンの目が口ほどに語り掛けてくる、ミーハー殺しの一品でした。 

 

チョン・ウチ 時空道士(2009)

あんなドンちゃんこんなドンちゃんのおいしいとこ取り詰め合わせ。
テンポが良くて、めっちゃ楽しいのでみんな見るといいと思う。

seicolin.hatenablog.com 

群盗(2014年)

これもフォロワーさんに教わりましたよ。
カン・ドンウォンの迫力と演技力にひれ伏す。
隙のない横顔が美しすぎて・・・ドンちゃんの悪役もっと見たいよ~見たいよ~ジタバタ!!とダダッコ症状を発症するやつ。

 

seicolin.hatenablog.com 

隠された時間(2016)

アタイはですね、ロンゲのドンちゃんがもう大好きなんですが、大好きという言葉ではぜんぜん足りなすぎて辛いほどでして・・・。

とりあえず「山のように大好き」とか、「海よりも深く大好き」とか口走るしかありませんが、それではぜんぜん足りっこなく、結局「山3つ分よりもっと大好き」とか、「地球3周分よりもっと大好き」とか例えを試しては語彙力の限界に打ちのめされております。

ともかくその伸びた髪の毛の落とす陰りのなかから、またたく瞳のきらめきと、端正な鼻と唇などを、しかと堪能できる映像がまことにグッド・・・。

しかもこの映画では、海水に浸され横たわるドンちゃんがめっちゃグっと来ますので・・・おススメです。おススメです。おススメです・・・。(大事なことは3度言う)

 

関係ないけど、ドンちゃんはお声も素敵ですよね・・・いやマジ参るわ~。 

隠された時間 [DVD]

隠された時間 [DVD]

  • 発売日: 2017/12/06
  • メディア: DVD
 

 

カメリア(2010)

カメリアのカンドンウォン

タイ(ウィシット・サーサナティヤン監督)・日本(行定勲監督)・韓国(チャン・ジュナン監督)によるオムニバス。

ドンちゃんはチャン・ジュナン監督による「LOVE FOR SALE」に出ています。

お話は「愛の記憶を売り買いする」という内容を縦横ななめに膨らませたもので、シリアスでもありある意味ギャグとも言えると思うんですが、まぁそれはさておき、あまりにもドンちゃんのPVすぎて、熱い鼻息が噴き出すやつです。

なかでも最高なのは、片目にガーゼ、片目にふちどりバージョンで目から鼻から血が噴き出すビジュアルですね・・・すいません、厨二脳のせいもあってそこは何度も繰り返し見ました・・・。

 

そのほか

 

プリースト 悪魔を葬る者 [Blu-ray]

プリースト 悪魔を葬る者 [Blu-ray]

  • 発売日: 2017/01/11
  • メディア: Blu-ray
 

 

悪魔祓いのお話で、ホラー脳としても楽しめる一方、186㎝という高身長のドンちゃんが神父服を着こなすと、こうまでカッコよろしいのか!!という、ミーハーにとって祭りのような映画でした。

 

華麗なるリベンジ [DVD]

華麗なるリベンジ [DVD]

  • 発売日: 2017/04/26
  • メディア: DVD
 

ファン・ジョンミン主演のリベンジものなのですが、ドンちゃんのイケメン詐欺師ぶりがスッポリおツボにはまった映画。

 

ドン様は若かりしころのピーンとはじける笑顔も最高なんですが、30歳ぐらいを過ぎてからは特に、容姿も演技も完成度があがる一方で凄いと思う。

なにせやっぱり土台(骨)がいいので、コラーゲン量に左右されない魅力はこの先増し増しべクトル一直線のはず。
「半島」以降の新作も、胸がはちきれんばかりに期待します。

 

「カン・ドンウォン」DATA

  • 1981年1月18日 韓国
  • 강동원
  • 俳優、モデル

映画

  • 彼女を信じないでください(2004年)
  • オオカミの誘惑(2004年)
  • デュエリスト(2005年)
  • 私たちの幸せな時間(2006年)
  • あいつの声(2007年)
  • M(2007年)
  • チョン・ウチ 時空道士(2009年)
  • 義兄弟 SECRET REUNION(2010年)
  • カメリア( 2011年)
  • 超能力者(2010年)
  • 群盗(2014年)
  • ドキドキ私の人生(2014年)
  • プリースト 悪魔を葬る者(2015年)
  • 隠された時間(2016年)
  • MASTER/マスター(2016年)
  • 華麗なるリベンジ(2016年)
  • 1987、ある闘いの真実(2017年)
  • ゴールデンスランバー(2018年)
  • 人狼(2018年)
  • 半島(2020年)

テレビドラマ

  • 威風堂々な彼女(2003年)
  • 1%の奇跡(2003年)
  • マジック(2004年)

にほんブログ村 映画ブログへ

めっちゃ面白かった韓国ドラマの覚え書きその1

$
0
0

現代編

花游記ファユギのイ・スンギ

まぁ、韓ドラ沼落ちしちゃったんですよ・・・。

以前はといえば、韓国の映画こそちょくちょく見ていたものの、ドラマに関してはそんなに興味もなかったんですが・・・・、まさに今年になってからどはまりしまして…。
今言えるのは、韓ドラこんなに面白かったの?ってこと。
独特の癖は強いんですが、なんか中毒性があるんですよね・・。

沼落ちの元凶はたぶん梨泰院クラスあたりだと思うんですが、今となっては定かではございません・・・。
コロナ自粛に乗じて、山のような韓ドラ華ドラを次から次へと見まくったから、いまさらはまった順番とか覚えてないんですよね。

まぁとにかく自分史上、かなり短期間に大量視聴したせいで、ただでさえ少なめメモリで回していた脳内が、ごった返しておるのです。
そこで頭の整理も兼ねまして、これまで見たなかで個人的にすご~~~く面白かったドラマをひとまずアウトプットしたいと思います。

ちなみにアタイ韓ドラ初心者なので、先達に頼り教えてもらいながらこの道を歩んでおります。
ただ最近は思うように時間がとれなくなりつつあって、当然まだ見ぬ名作もあろうことですし、「韓ドラの良さをオレが教える!」的な趣旨はございませんので、テキトーなことを書いちゃうかもだけど大目に見てね。

 

面白かった韓ドラをピックアップします 

 

熱血司祭(2019)

合言葉は麻婆麺!!

つーか、キム・ナムギルさんが司祭姿で回し蹴りを決めるドラマです。
ぶっちゃけクッッッッソ面白いです。
状況さえ許すなら、不眠不休で全話イッキできちゃう!

暴力司祭をとりまくキャラクターたちが検事といい所長といいチンピラといいまぁクズだらけなんですが魅力的で、検事とヤクザ系が同じ教会でミサに出席してたりして笑う。


このあまりにもカッコ良いナムさんを見た後遺症として、長身でスタイルの良い俳優さんは、みんな神父服着て走ってくれ!!と脳内ディレクターと化した私が夕日に向かって毎日のように叫んでいます。
まぁいずれ手が震え始めたら、感想を書かずには治まらないヨカンはあります。

ひとまず今は、サワリだけでも見てくれ。

 

 

OSTも最高です!!上がる!! 

熱血司祭(The Fiery Priest)-SBSドラマOST(輸入盤)

熱血司祭(The Fiery Priest)-SBSドラマOST(輸入盤)

  • アーティスト:VARIOUS
  • 発売日: 2019/04/29
  • メディア: CD
 

赤と黒(2010)

 

スタンダールの「赤と黒」がベースなので、安定のクオリティです。
それだけだったら、「めっちゃ面白い!」とまでは言わないんですが(コラ)、なんと主演がキム・ナムギル(↑熱血司祭の)さんで、共演がキム・ジェウクさんなんですよ!!
そいで、ダイレクトにエロいシーンはないんですが、キム・ナムギルの存在がめっちゃエロい。

特によろしいのは前半ですね、前半です!前半が圧倒的に良いドラマなのです。
なんせナムさん演じるシム・ゴヌクがスタントマンという設定なので、お色直しのたびにエロい!!
ダイビングあり海ポチャあり出血ありシャワーシーンありで、髪型もあらゆる萌えにみっちり対応バージョンです。ただしハンチングはそこまで似合ってない。

正直、なんで前半前半と強調するかといいますと、後半はあろうことかスタントマンじゃなくなってしまうのです!!
しかもミステリアスなツンツンがどんどんとろけてしまうので、悪い男好みの私のテンションは後半が進むにつれダダ落ちなんですが、お話自体は佳境に入りますしナムさんのイケメンぶりは健在ですので、ずるずると完走できました。

 

赤と黒のキム・ジェウク

U-NEXTでも見られるし、アマゾンプライムでも見られます。
コスパで言うならプライムが最強ですね!

大丈夫、愛だ(2014)

小説家(チョ・インソン)と精神科医(コン・ヒョジン)のヒーリングラブコメディ・・・・・・・と思って見たらえらい目に遭いました!

最初こそ、「心を病んだ人たちの一風変わったコメディ」という感じがしっくり来るんですが、後半がガチすぎて号泣してしまいました。

めっちゃハード!!まじハード!!辛かったけど涙で濡れたバスタオルを絞りながら悶えました!
それ以上は言えない!!!!
言えないったら言えない!!!

心の問題を抱えて辛い思いをしてる人みんなに、こんなふうに理解して支えてくれる人たちがいればいいのに!!

 

 

スポンサーリンク 

花游記-ファユギ-(2017)

現代の妖怪退治奇譚。
モトネタは西遊記なんだけど、アレンジが自由なので最っ高~~~~に面白かったです!

前半の萌えは、三蔵に対して食欲を覚えながらも、孫悟空が三蔵を守らずにはいられないという事情にあります。
悟空の腕の緊箍児(きんこじ)は「愛」で服従させるという、斬新なグッズなのです。

「守ってやるよ。(緊箍児のせいで)お前(三蔵チン・ソンミ)を愛してるから。」
とまぁそんな態度の悟空様に、ヒロインのチン・ソンミならずともキュン死しそうなドラマです。

あと五行山を脱出した悟空は牛魔王ん家に転がり込んで好き放題しながら暮らしてるんですが、妖怪のみならずゾンビもからんで大変にぎやかなことになっています!!
ところがゾンビめっちゃ可愛いからね・・・ゾンビちゃんが腐らないよう、画面の向こうとこっち側で応援の嵐です。


つーかみんなマジ可愛い。アタイは沙悟浄推しですが。

ちなみに「悪い日本人!」みたいな描写もあるんだけど、そこは日本人として、ストレートに歴史を振り返らざるを得ませぬね。

まぁアタイのゴタクよりも、猿についてはぜひ、じよんおんま様のブログをご堪能ください。
超オススメです!猿の魅力、バッチリ納得できると思います!!

 

ameblo.jp

 

キム秘書はいったい、なぜ?(2018)

 

ぶっちゃけ完走してないんですが(オイ)、時々見てます。
一気見したくなる話というより、いつ見ても見るたびに面白い安定の箸休めドラマだと思います。

基本私はいったん視聴を休みますと、スーっと熱がひくんですが、このドラマに関してはいまのところそれがないです。

アタイ、これまでの人生は大体ホラー脳で生きてきましたし、純粋ラブコメ(ヤクザとかゾンビとか殺人鬼が出てこないラブコメ)に対しては「見れるようになった」ばかりでいまだに生まれたての小鹿状態、決して得意とまではいかないんですが、なんということでしょう!これはかなり楽しいんですよ。

ストーリーが~~というより、シチュエーションが面白いんですね。そして主役の二人、パク・ソジュンとパク・ミニョンが超かわいくて、目の保養としてはこれ以上のものはない。
ぜったい手放せないドラマです。

配信はいまのとこ、U-NEXT独占状態の模様です。

 

梨泰院クラス(2020)

DVDでなければNETFLIXで独占配信かな?

このドラマの面白さはもう言うまでもないので、OSTをお勧めします。

アタイは風呂場でヘビロテしてます。

それをきっかけにGUCKKASTEN・・・ハ・ヒョヌにハマったのですが、何度アレクサにお願いしても、聞き届けてもらえません。
やっぱCD買うっきゃないかもしれません・・・。

 

Guckkasten (Re-Recording)

Guckkasten (Re-Recording)

  • 発売日: 2010/04/20
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

たぶんこの記事は増殖します

他にもなにか思いついたりスケッチを描いたらボチボチ足します・・・。
その2に続けていこうかな~。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『映画』ロープ 戦場の生命線(2015)

$
0
0

A Perfect Day

ロープ戦場の生命線

 

1995年、バルカン諸国のどこか。
停戦直後のすったもんだのさなか、あるNGO(非営利)団体・・・「国境なき水と衛生管理団」って言うんですが、その団体の活動家たちがロープを探して右往左往するお話でございます。

視聴開始数分で、「こ、これは傑作なのでは!」とスピード確信できるという、気の短い人にもおすすめできる仕様でしたので声を大にしてご報告します。

だって、冒頭早々井戸から死体が引き上げられているんですけど、そのシーンのスリルと言ったら!! 
ええ、ロープですよ、くたびれていまにも崩れ落ちんばかりのロープがね、でっかい死体を引き上げてるんです・・・。
なんせ井戸ですからね・・・・死体の浮いてる水を飲めるか?って話ですよね。

そりゃぁもう、衛生警察のアタイとしては、ミッションの成功を願って心臓バクバクしますよね。

そして「案の定な!」みたいな展開になるんですが、その描写が秀逸すぎて前のめり。
つーか都合106分の間、ロープを求めて奔走する活動家たちの、とある一日が描かれるだけだってのに、前のめったりのけぞったりと、アタイのひよわな体幹が忙しく振り回されることになるんですよね。

ひらたく言えば、面白い!!背骨が折れるほど面白いんですよ戦争映画なのに。

ちなみにジャンルはコメディです。それもかなりシュール方面。色で言えば黒!!英語で言えばブラック!!ヤヴァイ!

けどゆるい!
戦争の描き方として、戦争というものの伝え方として、これは凄い!!と興奮します。いやまじでおそれイリヤのテクニカル。
ぶっちゃけ、笑う!!笑うけど泣くから!!
ミーハーのちっこい脳みそにさらっといろいろ刷り込んでくるから!!

 

さらにミーハーとして、ベニチオ・デル・トロ、ティム・ロビンス、そのうえオルガ・キュリレンコ!!といった達者な役者さんたちの存在をありがたく拝み倒したい気持ちと共に、音楽の最高さに心打たれたことを、盛大にお伝えせねばなりません。
だって、いいとこでラモーンズとかが流れるんですよ!!マリリン・マンソンなんかもですよ!ほかにも宝探しできますよ!ヒャー!!

 

ロープ戦場の生命線のティム・ロビンス

 

あと、アタイ的には犬ですね。犬のシーンは、泣ける描写でないシーンでも、もれなくぜんぶ泣きました。
犬がいたらさ、いや動物もれなくそこにいたらさ、戦争はさ、やっぱアカン!!ってなりますよね。
理屈を経由しない直感レベルで。
たとえ人間側にどんなたいそうな言い分があったとしても、少なくとも犬の幸せを確保できない状況は、なにがなんでも支持できねぇ!!

 

スポンサーリンク

 

 

原作者のパウラ・ファリアスは、国境なき医師団に所属する医師らしいです。
道理で説得力が半端ないわけですよねぇぇぇ。

 

ロープ 戦場の生命線(字幕版)

ロープ 戦場の生命線(字幕版)

  • 発売日: 2018/12/04
  • メディア: Prime Video
  
ロープ 戦場の生命線 [DVD]

ロープ 戦場の生命線 [DVD]

  • 発売日: 2018/12/04
  • メディア: DVD
 

配信で見るならU-NEXT が独占配信しております。
アタイがなかなかU-NEXTに見切りをつけられない理由のひとつですよ・・・。

 

『ロープ 戦場の生命線』DATA

  • A Perfect Day(2015)スペイン
  • 原作/『Dejarse Llover』パウラ・ファリアス

監督

  • フェルナンド・レオン・デ・アラノア

キャスト

  • ベニチオ・デル・トロ(マンブルー)
  • ティム・ロビンス(B)
  • オルガ・キュリレンコ(カティヤ)
  • メラニー・ティエリー(ソフィー)
  • フェジャ・ストゥカン(ダミール)
  • セルジ・ロペス(ゴヨ)

 

にほんブログ村 映画ブログへ

ブロガーバトン

$
0
0

バトン参加のお知らせ

ミーハーdeCINEMA

 

驚くべきことに、このような最果てのブログに、バトンなるものが回ってきたんですよ。

www.konma08musuko.com


基本、アタイは自分の気が向かない限りなにもできない性質で・・・・いわゆるリクエストや私個人へのお題など、いただきましてもお応えできず、まことに心苦しく生きてきました。
ついでに言えば、お仕事募集もしていません・・・。

まぁ、「需要に応えなきゃ」というプレッシャーに弱いんですよね。
何をやるにしても「自発か否か」が分かれ目なのでして・・。

なのにこの大阪の天然ブロガーときたら・・・・・。
自分に来たバトンをサラっとアタイに回しましたか?
えええ?ギャラもなく?(金の亡者発言)

でも、よく考えてみたらアタイのように、ともすれば孤立しやすい人間にとって、こういう遊びに邪気なくあっさりと巻き込んでくれる人は、貴重な存在にほかなりません。


そうかそうかそうだよね、いつもありがとうコンさん!

まぁ、ぶっちゃけますと「スルーしても良い」とのことだったので、逆に「じゃあやるか!」ってなりました。
ええ、プレッシャーを感じるでもなく気が向いたので、今回はよろこんでやらせてもらっちゃいます。

seicolinのブログバトン

一番古い記事

これですかね・・・。

seicolin.hatenablog.com

 

お気に入りの記事

これですかね・・・。

seicolin.hatenablog.com

 

スポンサーリンク 

次に まわしたい人

 

ここはひとつ、たすきを斜めにかけまして・・・・アンカーということでお願いします!!

だがもしそこのあなた!!あなたですよ!!あなたがバトンを受け取ってくれる場合は、今すぐ参加できるようにテンプレ置いておきますね!!(IDコールが必要なら言ってね!)

テンプレート

 

ブロガーバトンテンプレート

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『映画』その怪物(2014)

$
0
0

몬스터/Monster

映画「その怪物」のテスことイ・ミンギ

「テス」という名の殺人者

ミーハーとして、俳優イ・ミンギに溺れた1本です。 

映画ですので当然ストーリーもありますが、そんな細かいことはマジどうでもいいぐらいイ・ミンギが良かったんですよ。
いや、そもそもストーリーがよくないと、キャラの魅力も生まれませんので、「映画自体面白かった」ことが大前提であります。
キム・ゴウンの熱演もたいそう素晴らしかったですし、ゲスな親子もたまらんちん。
魅力あるキャラたちによるスピード感あるエピソードの連鎖によって、テスという殺人者の輪郭が浮かびあがります。

 

テスはまぁ、躊躇なく人を殺すモンスターです。
イケメンかつ、めっちゃ強い。
4年前に家族から籍を抜かれて(エッ?)、山中で陶器を焼きながら暮らしております。
つまり人里離れた一軒家にデッカイ窯が装備されているという、殺人鬼にとって理想的な環境を築き上げているのです。
窯で死体を高温で焼き、残された骨を粘土の中に混ぜて練り、壺にして焼いては名札をつけてコレクション(供養?)。

自傷の気があるのか、勲章なのか、一人あの世送りにするたびに刺青の数が増えてってる模様です。
見たとこ、そうとうな人数ですよ・・・。

 

もと家族・・・母と兄ですが、その二人からも恐れられてる。
それでも兄から、世をはばかる頼みごとをほのめかされたら必ず望みをかなえてやります。
兄に利用され、兄に殺されそうになっても、笑みを浮かべて許す気分になるみたい。

映画「その怪物」のテス

 

表情から深層の感情を探りにくいタイプだけど、行動のボルテージによって秘められた感情が詮索でき、ピュアなイメージすら感じてしまいヤバイです。

子供を逃がすシーンでは、「ワインを飲む間逃げていい、捕まえたら殺す、誰かに助けを求めたらそいつも殺すから、助かりたければ俺に殺されないような強い相手を選べ。」みたいなことを言うんですよ。
このセリフだけでミーハーはキャーーーーッ!!とのぼせましたよね。

 

「テス」のストーリーのよろしさは、ミーハーの妄想を広げてくれるところです。
画面から、いくつかピースを与えられ、人物像を把握できそうでできなさそうな、「匂わされるに留められた」状態のまま、最後にテスは死ぬのです。

テスは殺人者だし死に急いでるようにも見えたので、お話はまぁハッピーエンド。
でも、テスに捕らわれたミーハーの気持ちが、成仏できずにふらふらと、いまだにさまよう感じです。

テスが生まれながらのモンスターだったのかどうなのかなど、ぶっちゃけとるに足りないことです。
それでも、テスの行動の原点をなんとか理解してみたい、と思わされてしまうんですよね。
原点などない、という結論でもいいんですけど。

 

その怪物(モンスター)のテス

 

テスのシーンの最大のみどころは、やっぱ雨の中を走って走ってボクスンを追うシーンなのではないでしょうか。
雨で全身を濡らしながら走る姿が美しくて、すごく怖くて、でもなんとなく悲しくて、胸がギュンギュンうなりを上げます。

 

 

スポンサーリンク

 

まぁともかく顔がいいんですよね!
この骨格、この声で迫られたら、被害者は壺になるのもやむなしなのかもしれません。

イ・ミンギのテス 

超余談

私はこのテスが初イ・ミンギでしたので、よもやこの顔でラブコメとかやってるなんて、思いもよりませんでした。
つーか、一般的にはロマコメ王子として認識されてるお方らしいですよ!!びっくり~~~~。

ぶっちゃけアタイ、テス効果の勢い余って、このドラマ完走しちゃいましたからね・・・。

映画「ビューティーインサイド」のドラマバージョンなんだけど、イ・ミンギは相貌失認の御曹司役です。
なんと、箸を持ってても誰一人刺しません!!

めっちゃいい人!!

 

僕が見つけたシンデレラ(ビューティーインサイド)

余談失礼いたしました! 

『その怪物』DATA

 

その怪物(字幕版)

その怪物(字幕版)

  • メディア: Prime Video
 

  • 몬스터 /Monster(2014)韓国 

監督

  • ファン・インホ

キャスト

  • イ・ミンギ(テス)
  • キム・ゴウン(ボクスン)
  • キム・レハ(イクサン)
  • キム・ブソン(キョンジャ)
  • アン・ソヒョン(ナリ)
  • キム・ボラ(ウンジョン)
  • ナム・ギョンウプ(ジョン)
  • ハン・ダウン(ヨンヒ)
  • パク・ビョンウン(クァンス)
  • ペ・ソンウ(ソンムーン)
  • キム・ギョンエ
  • ホ・ジュンソク
  • ユ・ジェミョン

 

にほんブログ村 映画ブログへ

ここんとこ見た映画とかドラマとか(2020年6~7月)

$
0
0

最近見た映画やドラマなどのスケッチ置き場

三浦春馬 

今回はスケッチが主になると思います。
感想を書きたい映画やドラマもけっこう溜まってるんだけど、今は国語力の枯渇期・・・いや衰退期?・・でもあり、とにかく文をヒネリ出す意欲が限りなく0なので、まずは描いたものを成仏させてからの話かな、と思ってぇぇ・・・。

■ 三浦春馬

訃報を知り愕然としました。物理的にも心理的にもフリーズしました。

そしてこれを見たんです。衝撃。

なんて美しいんだろう。
なんというスペシャルな人を失ってしまったんだろう。

あろうことか、私がひごろ邦画をあまり見ていなかったため、こんなに素晴らしい人だったということに、気づくのが遅れすぎてしまったのです。

ミーハー痛恨のミステイク。

役者さんとしての出演作を調べてみたら、あまりにも多くの実績が残されていました。
美しくて才能にあふれていてまぶしいほどの存在。
でも、難しそうな役も多くて、ひとつひとつの仕事にいかにストイックに向き合っていたかと想像すると、胸が、胸がね、苦しいんですよ・・・。
彼はその若さでどれだけ努力をしてその地位を積み上げていたのだろう。

真夜中の五分前(2014)

三浦春馬

 

行定勲監督の、日中合作映画です。

春馬さんは全身美しい人ですが、この映画では異国で時計の修理をしている青年の役なので、手のアップの美しさにひときわ心を奪われます。


共演のリウ・シーシーさんは、私的には「なんか見るたび悲しそうな役者さん」なんですが、その相手役として劇中で、「いや、春馬くんの方がもっとヒロイン度高いやろ!」と思わせられるような奥深い哀愁を放っていました。

 

三浦春馬さんの出演作については、これからボチボチ攻略していきたいと思います・・・。

 

 

スポンサーリンク   

「映画」朝鮮名探偵 鬼〈トッケビ〉の秘密(2019)

 

イ。ミンギ

朝鮮名探偵シリーズの(たぶん)第三弾。

イ・ミンギが出てるのでこの1本だけ見たんですが、けっこうこれが面白いんです!
美女も出るしね!!イ・ミンギは当然最高ですし。

うたい文句は「朝鮮版シャーロック・ホームズ」www
オヤジなんですが目が慣れますと可愛いく見えます。
いわゆるマ・ドンソク現象ですね。

このシリーズはプライムで見られるみたいなので、時間があって気が向いたら「トリカブトの秘密」も見ようかなと、とある夜中に魔が差したのか、いつのまにかマイリストに入っています・・・。

朝鮮名探偵 鬼<トッケビ>の秘密 [DVD]

朝鮮名探偵 鬼<トッケビ>の秘密 [DVD]

  • 発売日: 2019/01/09
  • メディア: DVD
 

 

「映画」美人図(2008)

キム・ナムギル

男装の天才美人絵師、シン・ユンボクの悲恋ものです。

実際女性だったかは定かではなさそうなんですが、どうやら実在した人のようであります。
師匠のキム・ホンドも実在していたっぽいんですよね。

これはもうね、シンボクと鏡職人のガンム(キム・ナムギル)のラブシーンがなんとも工口美しくてせつないんですよ。

そのエピソードにひとしきり頭を殴られた(え?)あと、その二人の関係に嫉妬した師匠の「キム・ホンド」がかますアクロバットはまじ鬼畜。
当然アタイは「何をしやがる!!」と乙女にあるまじき鼻息を噴射しすぎて酸欠で死にそうになったんですが、それもひっくるめていい思い出です。
ええ、今となってはお気に入りです。

 

美人図 [DVD]

美人図 [DVD]

  • 発売日: 2019/04/24
  • メディア: DVD
 

 

「映画」刀剣乱舞-継承-(2019)

 ミタヨ・・・・・・・。

 

映画刀剣乱舞-継承-

映画刀剣乱舞-継承-

  • 発売日: 2019/06/10
  • メディア: Prime Video
 

 

「映画」初恋(2019)

 

これこれ!!本当にサイコーでした!!

病める時も健やかなるときもベッキーと染谷将太と共に・・・!!と十字を切って誓いたくなる映画!!

マイ脳内収納的にはベスト映画カテゴリにぶちこみましたので、ややもすれば感想を書いてしまうでありましょう。
でも、書いたところでinoちのように、「良かった~~~!!!」の一行で終わりそうな気がします。

 

 

初恋 [DVD]

初恋 [DVD]

  • 発売日: 2020/07/08
  • メディア: DVD
 

 

「映画」雲を抜けた月のように(2010)

 

ペク・ソンヒョン

血みどろながらも風流な映画でありましたねぇ・・・。

ファン・ジョンミンが盲目のスゴ腕剣士で、ペク・ソンヒョンをどつきながらロードを行くシーンがすごい好き。

長身チャ・スンウォンが白い衣装を着て血に染まる美しさよ・・・。
好き・・・・好き・・・・。

 

 

見た映画やドラマいろいろ抜けてます・・・。
やっぱコマメにメモとらなアカンね。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

 

『ドラマ』陳情令(2019)その1

$
0
0

陈情令(Chén Qíng Lìng)Part1過去編(~32話)

「陳情令」の魏嬰こと肖戦

原作は人気小説「魔道祖師」

かねてよりリアルタイム組からの嬌声を聞きおよび、満を持して挑みましたるこのドラマ。
1話見るたび次を待ち焦がれる全50話。
とりあえず32話まで視聴しまして・・・・、今32話までをもう一周しておるところなんですが、

控えめに言って最高、アタイの「最高」が波動となって大気圏を突破するのをNASAは絶対、連日観測しているに違いありません!!!

原作はBLなので人を選ぶかもしれないんだけど、ドラマはブロマンス仕立てなので、各自のびのびと想像の翼を羽ばたかせることができるんですよ、素晴らしくない?

 

ジャンルはいわゆる仙狭もの。

登場人物ときたら年はとらないしありえないハンドパワーで体力チャージなんかもできるし、戦闘時とかここぞという時には空を飛び宙に浮く人たちばかりなので、ザックリ言えば「中国四千年の歴史版ドラゴンボール」でございます。

ただし、空を飛ぶスキルは移動の際には使われず、道中描写はおおむね徒歩でございますので、(乗り物・・・・馬、馬車、ロバは有り)ドラゴンボールよりはぐっと風流な世界観です。

 

~32話までのあらすじ

邪術をあやつる夷陵老祖(いりょうろうそ)の崖落ちから16年。

・・・ってとこから話が始まるのだが、ぶっちゃけ32話までは、奔放で自由で人懐っこく、信念を持っている魅力的な一人の青年が、いかにして夷陵老祖と呼ばれ恐れられたり尊敬されたりする存在となったのか、また、いかにして崖落ちするはめになったのか・・という16年前の部分が描かれています。

夷陵老祖の実績や人間関係がどう築かれていったのか。
はじまりは姑蘇藍氏の主催する座学(まぁ仙道強化合宿みたいな・・・)に、各宗家の年近い公子たちが集結するところからです。

ちなみに仙門とはつまりえーと・・・。
たとえば日本の茶道界には、表千家、裏千家、江戸千家とかいろいろあって、それぞれにお家元がいて(わりと世襲制)、お弟子さんがたくさんいて内弟子とか外弟子とかいますよね。そんな感じ。

 

「陳情令」の藍湛こと王一博


ともかく、座学には主要人物があらかた集合しますので、ここは見逃せないところです。
そののち、学友たちの魔物退治やお家騒動陰謀巻き込まれやいろんなすったもんだが起こるんですが、特に注目すべきは、能面フェイス藍湛(ラン・ジャン)の目線や眉の角度、口角の変化などであります。
ここだけ押さえておけばなんとかなる。 

気になる登場人物

登場人物が多いのと、絶倫宗主の婚外子やらがいるせいで誰がどの仙門に属するかがややこしいのと、名とか字(あざな)とか通り名とか愛称とか、キャラひとりについて呼び方がやたら多いので最初はとまどいがちですが、一周目はポヤーンと見てればだんだんわかるようになるんですよね。(二周三周はあたりまえ前提)

つーか、うちのネコにも名前いっぱいあるし(字もシコ名も愛称もあります!)親近感!

ともかくこのドラマでは、めっちゃキャラが好きになります。

美という美がハリケーンなみに押し寄せてくるうえに、萌え設定がパネェので何度胸をかきむしったことか。
主となる二人、魏公子と藍の2公子がスイートな化学反応を起こしまくるのはもちろんですが、アホ江澄をはじめとし、クソ溫晁とかゲス薛洋とかダメ金子勳とか、乙女にあるまじき呼び名をつけて愛で倒さずにいられません。

 

「陳情令」相関図

自分用、精度の低すぎる魏嬰専用相関図。未完成。
 

魏嬰(ウェイ・イン)

初登場の段階から顔が良すぎてうわぁぁぁってなるんですが、ダーク味が増してからがいろっぽすぎる!

誰よりも師姉が好きすぎて、世界一好きすぎて、らんじゃんですら師姉にかなわないの凄ごない?

水ポチャ濡れ髪シーンあり。ウエストほっそ!!!
子供も産んだ(え?)ことだし、崖から落ちてのんきに死んだりしている場合じゃないんですよね。
早く楽しい酒を飲んで幸せになって欲しい。

 

温寧(ウェン・ニン)

可愛い!!可愛い!!可愛い!!
おねえちゃんと魏無羨にめっちゃなついてる、可愛い!!
傀儡として夷陵老祖に召喚されると、無敵の鬼将軍と化すギャップ!!萌える!!
陳情令屈指のビジュアル担当でもありますよね。

温晁(ウェン・チャオ)

パパに認められたい温の二番目公子。
パパの悲願をオレがかなえる!とばかり陰鉄収集の先鋒となるんだけど、陰鉄の邪気にあてられて凶暴さマシマシになってるフシがある。冠まで凶悪デザイン。
可愛いとこもあるのにあまりにもクズな役回りでなんか不憫。
もちろん超憎たらしい(誉め言葉)。

温若寒(ウェン・ルオハン) 

陰鉄の力で傀儡を作り出すのに余念がなさすぎて大魔王みたいになっている。
いつも髪の毛がゴォォォォ~~とばかりなびいている。
おじさんの髪の毛がなびいてもな・・・、と最初のほうこそ思うけど、たまになびいてないシーンがあって、その時はなんか物足りない。 

33話以降の感想に続く(はず)!! 

f:id:seicolin:20200817205013j:plain

33話以降は金光瑶とか薛洋のこととかメモれるはず・・・。

神よ・・・早く・・・・早く私に33話以降を・・・。

 

スポンサーリンク 

 

陳情令 Blu-ray BOX1【初回限定版】

陳情令 Blu-ray BOX1【初回限定版】

  • 発売日: 2020/08/05
  • メディア: Blu-ray
 
陳情令 Blu-ray BOX2【初回限定版】

陳情令 Blu-ray BOX2【初回限定版】

  • 発売日: 2020/09/05
  • メディア: Blu-ray
 
陳情令 Blu-ray BOX3【初回限定版】

陳情令 Blu-ray BOX3【初回限定版】

  • 発売日: 2020/10/05
  • メディア: Blu-ray
 

 

f:id:seicolin:20200817203846j:plain

この二人にはイチャイチャしてほしいな、うん・・・。 

「陳情令」データ

  • 2019年 中国
  • 陳情令
  • 原作「魔道祖師」墨香銅臭

監督

  • 鄭偉文
  • 陳家霖

キャスト

  • 肖戦「魏嬰(名)無羨(字)、夷陵老祖(通り名)/莫玄羽」
  • 王一博「藍湛(名)忘機(字)、含光君(通り名)」
  • 劉海寛「藍渙(名)曦臣(字)、澤蕪君(通り名)」
  • 黄子騰「藍啓仁」
  • 鄭繁星「藍愿(名)思追(字)、温苑(旧名)」
  • 郭丞「藍景儀」
  • 李若彤「藍翼」
  • 沈暁海「金光善」
  • 胡小庭「金夫人」
  • 朱賛錦「孟瑶(名)金光瑶(字)、斂芳尊(通り名)」
  • 曹煜辰「金子軒」
  • 姚書豪「金子勳」
  • 金璐瑩「秦愫」
  • 漆培鑫「金凌(名)如蘭(字)」
  • 王藝霏「羅青羊、綿綿(呼び名)」
  • 王翌舟「聶明玦、赤鋒尊(通り名)」
  • 紀李「聶懐桑」
  • 修慶「溫若寒」
  • 汪融「溫旭」
  • 賀鵬「溫晁」
  • 孟子義「溫情」
  • 于斌「溫寧(名)瓊林(字)、鬼将軍(通り名)
  • 馮茗惊「溫逐流」
  • 盧葱潔「王霊嬌」
  • 張彬「溫卯」
  • 陸剣民「江楓眠」
  • 張浄桐「虞紫鳶」
  • 汪卓成「江澄(名)晩吟(字)、三毒聖手(通り名)
  • 宣璐「江厭離」
  • 宋継揚「暁星塵、道長(通り名)」
  • 李泊文「宋嵐(名)宋子琛(字)」
  • 王皓軒「薛洋(名)成美(字)」
  • 陳卓璇「阿箐」
  • 馮聡「蘇渉(名)憫善(字)」
  • 劉庭羽「抱山散人」
  • 曹峻祥「欧陽子真」
  • 于子寛「薛重亥」

 

にほんブログ村 映画ブログへ


ここんとこ見た映画とかドラマとか(2020年8月)

$
0
0

最近見た映画やドラマなどのメモ

映画、永遠に僕のもの、ロレンソ・フェロ

「映画」永遠に僕のもの(2018)

映画館で見た時はあまり集中できなかったので、DVDで見直しました。
犯罪映画であるにもかかわらずロレンソ・フェロが妖精さんなので、魅力が強烈な余韻となって、アタイの三半規管を狂わせる。

中の人は恥ずかしがっていたらしいけど、ダンスシーンが最高なので、永遠にリピートするために、200インチのプロジェクターが欲しすぎる。

 

永遠に僕のもの [Blu-ray]

永遠に僕のもの [Blu-ray]

  • 発売日: 2020/02/04
  • メディア: Blu-ray
 

 

 

「映画」三蔵法師玄奘の旅路(2016)

 

三蔵法師玄奘の旅路

シルクロードの壮大なる景色に圧倒されます。
シルクロードの映像に触れる時いつも、こいつは大スクリーンで見なければ!!できればIMAXで!!
・・・という使命感のようなものが芽生えるんですよね。
近所の映画館で上映してくれないかなぁ・・・。もしくは家庭内IMAXの時代よ早く来い。


お話は、玄奘の長い旅路のなか、繰り返される出会いと別れで織りなされるロードムービー的なやつ。
ただ、玄奘さんの出国入国がわりとアクロバットなので、スリルとサスペンスもなくはないです。

アタイ的にクライマックスは砂漠でわずかな飲み水が風に飛ばされ、無情にも砂に吸収されるシーンです!
その絶望感といったらもう、玄奘と一緒に悶え苦しみ、水を吸った砂をすくい上げ泣きながらモグモグしたくなること必至。
でも泣いたらアカン!!涙は貴重な水分と塩分だ!!

ちなみに孫悟空も猪八戒も沙悟浄も出ませんが、あきらかに熱中症なるやろ、というその状況でに救われる玄奘。旅のお供が有能すぎる。
さすが徳を積んでいるだけあります。

あと、ホアン・シャオミンのきれいに丸い頭の形に添った毛の流れにハートを強打されますので、心筋梗塞寸前まで行く!
あの優雅さはまさに頭部における枯山水といっても過言ではないというか、過言が裸足で逃げていきます!!!

 

三蔵法師・玄奘の旅路

三蔵法師・玄奘の旅路

  • 発売日: 2020/07/29
  • メディア: Prime Video
 

 

スポンサーリンク   

「ドラマ」サイコだけど大丈夫(2020)

 

 

大雑把に言って、「サイコさん(加害者)にやられた被害者が、そのトラウマを克服する話」だったかな、と思います。
本物のサイコ(ラスボス)は、大丈夫というわけにもいかず、それなりの結末をむかえます。
ともかく登場人物がのきなみ可愛いし最終的にホッコリします!!
一方スリルの配給も行き届いているんですが、なかでもソ・イェジのウエストが細すぎて、折れやしないかとハラハラします。
あと刃物を手で受け止めても傷の治りが早い。若いっていいな!!

そして各エピソードとリンクする、作家コ・ムニョンの童話が最高。
かなりティム・バートン味がある感じですよね。

 

 

「ドラマ」扶揺(フーヤオ)〜伝説の皇后〜(2019)

扶揺(フーヤオ)〜伝説の皇后〜


これはまだ道半ばなんだけど、安定のヤン・ミー姐さんドラマでございます。
なんせ男主イーサン・ルアンがびっくりするほど良い男すぎて目がくらみ、肝心のストーリーがかすむほど。

アジアドラマではしばしば風呂場のサービスシーンでラブが盛り上がるみたいなのが見られますが、このドラマの風呂場におけるアクションシーンときたら、もう番付は横綱級、歴史に残る伝説と言っても良いでしょう!

薔薇の花びらごとザバンする水しぶきのなか、胸元のはだけたイーサン・ルアンの上衣がヤン・ミーのアクションによって宙を舞うんですよ。
そしてイーサンの肉体美があらわに!!

もちろん髪の毛ハラリンのヤン・ミーの美しさもただごとではございません。濡れ髪の美しさは他に比較するべき美が見当たらないほど唯一無二!

そんな二人が水中に沈むラブラブシーンでは、その風呂そんなに深かったんけ?と思わず口がすべりそうになるでしょう。
しかし、そこはぐっとこらえねばなりません。
それが大人のたしなみってやつです。


ちなみにそのシーンはEP21ですよ!プライムで見れますw

 

 

 「映画」来る(2018)

 

個人的に、岡田准一がいかにも「出来る男」っぽく登場して、まるでヘタレなのがツボでした。
あと殴られ方が上手すぎる!!

来る Blu-ray豪華版

来る Blu-ray豪華版

  • 発売日: 2019/07/03
  • メディア: Blu-ray
 

 

「ドラマ」陳情令(2019)

seicolin.hatenablog.com

ぶっちゃけ、今のメインイベントはこれです。
続きが見れるの9月4日以降だから、今ついったにスケッチを上げてはカウントダウンしているとこです。

そうでもしないと身が持たないからなんですが、ウザくて申し訳ありません。

 

陳情令の魏嬰

あと9日です・・・・。待てない・・・。

 

 

にほんブログ村 映画ブログへ

 

『ドラマ』陳情令(2019)その1½~閑話休題

$
0
0

陈情令カウントダウンイラスト

陳情令イラスト

あと7日よ・・・長い長い7日ですよ・・。

陳情令の続きを待ちかねすぎて

 

イラストやスケッチや落書き(同じと思うかもしれませんが、本人的にはおおざっぱに区別しております・・・)を量産してしまったので、貼ります。

この病気、ふだんは寛解してるんだけど、たまにぶりかえすんですよ・・・以前は確かチェン・クンでしたかね・・・。

絵描きミーハーのウザさですよね・・・。まことに申し訳ありません・・・・。 
でも、そもそもこのブログはアタイ自身の昇天ツールですので、どうかひらにご容赦ください・・・。

魏嬰

陳情令の魏嬰

スポンサーリンク 

藍湛

陳情令の藍湛

スケッチしても、ご本人が美しすぎて美しさを描き切れないんです。
絵描きオタク泣かせの美貌・・・。

 

陳情令の藍湛

 

いつもは水彩ツールと鉛筆なんだけど、ガッシュで描いてみた。

 

CLIP STUDIO PAINT PRO

CLIP STUDIO PAINT PRO

  • 発売日: 2012/07/06
  • メディア: DVD-ROM
 

 

 

「陳情令」データ

  • 2019年 中国
  • 陳情令
  • 原作「魔道祖師」墨香銅臭

監督

  • 鄭偉文
  • 陳家霖

キャスト

  • 肖戦「魏嬰(名)無羨(字)、夷陵老祖(通り名)/莫玄羽」
  • 王一博「藍湛(名)忘機(字)、含光君(通り名)」
  • 劉海寛「藍渙(名)曦臣(字)、澤蕪君(通り名)」
  • 黄子騰「藍啓仁」
  • 鄭繁星「藍愿(名)思追(字)、温苑(旧名)」
  • 郭丞「藍景儀」
  • 李若彤「藍翼」
  • 沈暁海「金光善」
  • 胡小庭「金夫人」
  • 朱賛錦「孟瑶(名)金光瑶(字)、斂芳尊(通り名)」
  • 曹煜辰「金子軒」
  • 姚書豪「金子勳」
  • 金璐瑩「秦愫」
  • 漆培鑫「金凌(名)如蘭(字)」
  • 王藝霏「羅青羊、綿綿(呼び名)」
  • 王翌舟「聶明玦、赤鋒尊(通り名)」
  • 紀李「聶懐桑」
  • 修慶「溫若寒」
  • 汪融「溫旭」
  • 賀鵬「溫晁」
  • 孟子義「溫情」
  • 于斌「溫寧(名)瓊林(字)、鬼将軍(通り名)
  • 馮茗惊「溫逐流」
  • 盧葱潔「王霊嬌」
  • 張彬「溫卯」
  • 陸剣民「江楓眠」
  • 張浄桐「虞紫鳶」
  • 汪卓成「江澄(名)晩吟(字)、三毒聖手(通り名)
  • 宣璐「江厭離」
  • 宋継揚「暁星塵、道長(通り名)」
  • 李泊文「宋嵐(名)宋子琛(字)」
  • 王皓軒「薛洋(名)成美(字)」
  • 陳卓璇「阿箐」
  • 馮聡「蘇渉(名)憫善(字)」
  • 劉庭羽「抱山散人」
  • 曹峻祥「欧陽子真」
  • 于子寛「薛重亥」

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『ドラマ』熱血司祭(2017)

$
0
0

열혈사제

熱血司祭キム・ナムギル 

キム・ナムギルが、司祭姿で回し蹴り!

 

血沸き肉躍るノンストップアクション社会派犯罪コメディ。
一人の司祭が腐敗した権力に立ち向かう!仲間も増える。
おまけにB級グルメ(麺、麺、麺、パン)もあるよ。←あらすじ

 

ともかく、ナムさんの司祭姿に尽きます。
ナムさんが熱血アクションを惜しみなくお見舞いしてくれることにより、ナイアガラレベルの鼻血が噴き出すドラマでした。
ミーハーの鼻が、観光名所になる日も遠い話ではなさそうです。

なんせ、飛び蹴り、膝蹴り、後ろ蹴り、いやパンチ寝技に至るまで、繰り出す技のすべてが美しいので、ティッシュごときでは吸水力が足りません。
責任者は早急に、鼻血吸収パッドを売り出すべきです。

 

しかもナムさん、走ります!走るんですよ!いや素晴らしい!

なんつったって、あの長身で司祭服です。
ロングコートから繰り出す足が、「え?え?なっっっが!!!」・・となるわけです!!
その長さ、実在が疑われるレベルですよね!
さらに顔がよろしいので、眼福すぎて枯れ木に花が咲くレベル。
ミーハーが昔話のスターになる日も遠い話ではなさそうです・・・。

つーか、劇中、イ・ハニ演じるパク・キョンソン検事が、ヘイル司祭にむかつきながらも、何度も何度も言ってますしね。
「もっのすご~~~~~~~くイケメン」と。

 

しかも白目はむくわ、パチクリするわ、ナムさん名物顔芸もいちだんとパワーアップしております。
スパークリング変顔絶好調です。
ついでに言うと、なんと女装もございます。(ドス美人)
ようするにミーハー捕獲用の落とし穴が完備なんです。

つーか、穴しかない状況ですよ、落ちないはずなかろうよ・・・。


まぁ、この司祭キム・ヘイルがなかなかわけありで、っつーかぶっちゃけもと国家特殊要員(のなかでも最強クラス)でして、過去にえぐれた心の傷の副作用により、お怒り瞬間沸騰体質となっているんですよね。
それこそ、その後何をやらかそうと、我々に有無を言わさぬ設定なのです。

つまりホラ、沈黙のあれとかランボーの司祭版みたいな感じ。
相手がどんな巨大な腐敗社会の象徴であっても、最後に必ず正義が勝つ(はず!)ので、もうアタイたち大船に乗った殿様気分でOKなんです。

言い換えると、リアリティを追求しすぎてはいけないのです。

 

ちなみに、暴力描写はすこぶる派手で、痛々しいシーンも避けては通れないわけだけど、この効果音はセロリあの効果音は白菜・・・と思えば耐え抜くことができるでしょう。

↓効果音の作り方 

 

サブキャラが魅力的!!

 

そして、さらに盛り上がるのがドラマを彩るドス濃いキャラクター群ですね!

(さっきのセロリつながりで)あえてレタスに例えると、肉眼で見える範囲は盛大に腐ってるんですが、腐った部分を捨てればけっこう食べられる路線・・・ってあたりが絶妙なんです。
そしてそいつらが目に炎をたぎらせ力を合わせてハジケた時、俄然エクスペンダブルス味が出てくるのです。
想像してみて?
かつて腐りかけのレタスだったものが、大輪のフレッシュグリーンサラダとしてよみがえり、夜空に打ちあがるハレルヤを。

このドラマのサブキャラは、いうなればそれです。

熱血司祭 

スポンサーリンク 

もちろん、そのほかにも腐りっぱなしのゲスもいれば、天使のような善人もいます。
あろうことか、そんなキャラクターがすべてミキサーで回されまして、そこに出でたるのが闇鍋現象。
これが、アタリを引いてもよし、ハズレをひいてもまた楽し、というじつに愉快な現象となっております。

ちなみに私の場合、闇鍋からすくい上げたのは、ファン・チョルボム萌えというキャハハでした。
チョルボムはヤクザあがりの実業家でカトリックなんだけど、赤いエプロン異様に似合うし、下衆つながりなりに仁義もあるし、さらにボクシングの達人なんです。
ちょっとぉ~~どんな詰め込みキャラよw愛してるよ!!
しかもチョルボムにはおかっぱの下僕がいまして、その彼がビジュアル含めてめさめさいい仕事するんですよ。

やだもう、ラスボス以外、全員愛嬌があるじゃないの!!!

 

 

ただ、ひとつだけちょっと・・・ってなりかけたエピソードもなくはない。

アタイは、頭に怪我して意識不明、という状況にトラウマがございますため、頭を殴られ長く意識不明だった善人の、意識がやっと戻ったからといって、単なるめでたしみたいな表現には正直抵抗がございます。(後遺症の心配もしてあげて的な・・・)

だがしかし、もう一度言いますがこれはリアリティが優先するドラマではないために、セーフなんだと切り替えました。
怪我が治ればすべてが元通り、もしそうだったら嬉しいじゃないか!!

ともかくめっちゃ面白かったから、哲学的なドラマしか見てはならない、と医者にとめられてる人以外、こぞって見るといいと思います!! 

 

キャスト

  • キム・ナムギル(キム・へイル)
  • キム・ソンギュン(ク・デヨン)
  • イ・ハニ(パク・キョンソン)
  • コ・ジュン(ファン・チョルボム)
  • クム・セロク(ソ・スンア)
  • チョン・ヨンジュ(チョン・ドンジャ)
  • キム・ヒョンムク(カン・ソクテ)
  • チョン・インギ(ナム・ソック)
  • ハン・ギジュン(パク・ウォンム)
  • チョン・ドンファン(イ・ヨンジュン)
  • ウム・ムンソク
  • イ・ムンシク

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『ドラマ』陳情令(2019)その2

$
0
0

陈情令(Chén Qíng Lìng)Part2/16年後(33~50話)

陳情令の藍湛

 

ご注意

あくまでも私が成仏するための、視聴済みメモであります。

作品紹介的な意図はございません。というか、そういうの書けない・・・。
むしろ今回は通常よりさらに格別、いろいろ破綻するはずです。
あらかじめ、まことに申し訳ございません。

ミーハーの盆踊りを見にふらりと立ち寄ってくださった方におかれましては、「笑止!」と通り過ぎていただければ幸いです・・・・・。

ペコリ~ヌ・・・。
 

ちなみに前回と前々回はコレでございます。
こんな調子なのにCINEMAブログを名乗ったりして、重ねて申し訳ございません。

 

seicolin.hatenablog.com 

seicolin.hatenablog.com

  

16年後は怒涛の回収劇

 

さて、16年後は魏嬰&藍湛の名探偵コンビが謎を解き進めていくターンでした!
これまで悔し涙にむせんだぶん、さぞかし爽快な展開に??とか期待を寄せていたんですが・・・・いやだ~どのエピソードも違う意味で泣けるじゃないの~~。

もうほんっとに鬼畜のような面白さ辛さ切なさ嬉しさに毎回毎回振り回されて、アタイのハートが遠心力で液体になるかと思いました。

陳情令が、こうまでハートを鍛えてやまないのは、登場人物それぞれに細かいキャラクター設定があって、誰目線のドラマも丹念に描かれているところ。
もし、そこが適当だったら、こうまで沼底に沈まなかったと思います。

最終話までの見どころメモ!(ミーハー専用)

陳情令の魏嬰

※ついったで、アレは莫玄羽のがあるんじゃない?と話しかけていただきまして、それもそうだ!!ってなりました~。
倒れやすいのは今のアレにとって魏嬰の実力がキャパ超えしてるからなのかな。
そういや悪祖痕もあったっけ。
それとも、らんじゃんに支えさせてあげるためのサービス・・・。

33話


姚(ヤオ)宗主と歐陽(オウヤン)宗主のバカップルが、正義の名のもと魏嬰をののしりながらも、陰虎符を前にちゃっかりと目の色を変えてしまうところ。
アタイはこの二人のサンドバッグがあったら買う。めっちゃパンチ力あがりそう!


雲深不知処で16年前の夢から覚めた魏嬰が座学時の記憶をたどるシーンは泣ける。
藍湛の胸の焼きゴテの痕を確認するシーンではちょっと引くww
らんじゃんの想いの重さよ・・・。 


霊犬仙子の可愛さ何さ!尻がモフモフやないか!! 

34話


のっけから藍湛のスーパーセコムぶりが光る!!
金凌があっけにとられててポカーンとしてるの可愛いなあ(親目線)。


聶懐桑(ニエ・ホワイサン)の称号が「知らぬ存ぜぬ」ってなんだそれ!!ビンゴすぎてツボ。


ワンコを前にとにかく藍湛を盾にしまくる魏嬰。盾になってやる藍湛。
口実があるおかげでめっちゃベタベタしててとろける。
腕を組んだりなんかしちゃって、やめろ~最高仲良し2ショットに心拍数がアガル!

あと、聶家の墓で壁から金凌を掘り起こすときこそ指でガシガシやる魏嬰が、骸骨を掘り起こすとき藍湛の避塵(剣の名前)をスコップがわりに平気で使う!!
それをムカつきもせず……むしろ差し出してしまう藍湛・・・・ゴォォォォ・・・・。

35話


名シーンあります!!
藍湛のおんぶの仕方のスマートさ!!超ボディガードぶり。
このシーンでは、魏嬰の想いにもじーんとする。
「江澄は永遠に俺の味方で、藍湛とは対立するかと思ってたのに、逆になったなぁ・・・。」というアレ。
人としての器・・・価値観なんかもそうだけど、そこが同等であらねば、共に支えあう相手としては難しい。
実際江澄も魏嬰を助けたいんだろうけど、藍湛のようにはできなくて、二人の間を取り持つ師姉が亡き今は、袂を分かつしかないだよねえ・・・(不憫)。

陳情令藍湛が魏嬰をおんぶ


そして藍湛が酒を!!!!?の、の、飲んだぁぁぁーっっ!

36話


藍湛の酒癖の悪さが可愛い!!
魏嬰へのプレゼントがエキセントリックぅぅぅ!
ちゃんと肥えてるかどうか確認するのも、几帳面さが表れていて良い・・・。
そしてクライマックスは、お宿に帰ってからの告白ですね!!

最高峰の萌え要素がうなりをあげてるから、定期で藍湛を酔わせたい!!!
でもどんなに意識朦朧でもちゃんと亥の刻に寝ちゃう育ちの良さ!


リンゴちゃんの謎が明かされる!!
あと弟子ちゃんズ可愛いな!!

37話

■ 

恐怖!!魏嬰のお粥de解毒クッキング。
「この味は・・・懐かしい恐ろしさです。」と思追が言うの、あーーーーやっぱり!!おばちゃんはずっとそうだと思ってたよ!!と早くもフライング涙が出る。


点晴召将術カッケェェェェ!

薛洋キタァァァァァァァァ!!
藍湛飛んできたぁぁぁぁぁ!!
温寧もいるううううううう!
これはもしやオールスター状態なのでは・・・・。

薛洋

38話


義城編はもう・・・ねじれてこじれた三角関係が悪夢すぎて号泣止まらず困りましたね。
アタイの涙で、床上浸水程度は余裕。
宋嵐と暁星塵の葛藤はもちろんアタイの心臓をえぐりにかかってくるし、でもあの薛洋がさ~、お買い物カゴ下げてんですよね。
なんなの、か、か、かっわ・・・このシーンもっとくれよ!と思ったアタイ、間違ってますかね・・・。 

39話


39話のみどころは・・・・・アウッアウッアウッ!!!!!!
・・・・今回ばかりは言葉にならず、鳴き声でお送りしております。
正直みどころは義城編全部です。


思追!んんん~~~~~っっ。
あとらんじゃんにうさぎの提灯を買わせる魏嬰!!弟子ちゃんズもびっくり。

40話


藍湛が酒を運ぶシーンで、思追&景儀ペアの可愛いのありましたね!!!
ありがとうございます!ありがとうございます!


アタイ思うんですけど、江澄のカツラのモミアゲ位置がもうちょっと自然だったら、イケメン度もう30%ぐらい上がりませんかね・・・。


魏嬰が金凌に手ほどきするとこ!!良いシーンだ~!

41話


金光瑶のターンがはじまりました。
共情によって、赤鋒尊とのエピソードが明らかになって、・・・・はさておき、え、赤鋒尊イケオジ・・・・ってなる。
つうか、共情便利だな。


怒り心頭に達し、ついに「妓女の子め!」と言っちゃう赤鋒尊の好感度が一気にダダ下がる~~。
金光瑶ぐらい頭が切れたら、内心で見下されていたのを察してたはず。
澤蕪君と赤鋒尊の違いはそこよね・・。

孟瑶


金光瑶の階段落ちからの~気を取り直すシーンは美しかった。
取り乱す赤鋒尊も・・・・髪の毛を振り乱し目から血が・・・・あぁっ!美しい!!

42話


出ましたよ!!「険しい道を進むのも悪くない。」藍湛のセリフです。
手をとり、見つめあう、永遠の知己。


魏嬰以外の主人を認めず、随便が自らを封印したの、エモすぎる。
聶明玦の覇下も勇ましくてわがままで良かったけど・・・。


静室で目覚める胸元がはだけた下着姿の魏嬰の色気なぁ・・・。くそう・・・萌える・・・。

43話

らんじゃんパパの逸話が衝撃すぎる!!
らんじゃんの母や魏嬰への執着も、父親の血のなせるわざなのか!ドキドキドキ・・・。
ほんと、一方通行にならなくて良かった・・・。


らんじゃんが天子笑を持ってキタヨ!!!
その先はもう涙なくして見れないよ!!

44話


綿綿幸せに暮らしててヨカタヨ!!! 


るんるん道中を、温寧に尾行されてた!
そして3人パーティに!!


か弱い男をちゃんと守ってくれ発言。(鼻血)


弟子ちゃんズとの絆がちょっとずつ深まるのいいよねぇ。


姚(ヤオ)宗主が出てきたぞ!!いまこそ禁言術を使う時なのでは・・・。
ついったでもつぶやいたけど、こいつを一生黙らせれば、悲劇の30%は回避できたはず。
でも何周か回って、ヤオ宗主とオウヤン宗主のはた迷惑バディストーリーをスピンオフ化して欲しくなったの私だけです?
オウヤン宗主はラッキーなことに、息子の出来が良いので、きっと面白いことになりますぞ。

45話


魏嬰が囮になってらんじゃんが守る!
この絶対の信頼感に萌えずして何に萌えろというのか!!
魏嬰はいつも自分の命を惜しまずに体を張った作戦を遂行するからほんとうにハラハラします。
らんじゃんセコムを信頼してるから・・・・・。


温寧と思追の神回でもあるね!!何度見ても滝のように涙が出る!!


金凌の子供みたいな泣き顔・・・可愛いよね・・・つらかったよね、よしよし・・・。


金光善の最期があきらかになるとこ、申し訳ないけど笑ってしまう~~~。
絶倫ゲスオにふさわしい最期だし、諸悪の根源はほかならぬお前だ的なカタルシスあるよね・・・。

46話


温寧グッジョブ!!
視聴者が思ってることをすべて代弁してくれましたね!
そのことを江澄はもっと早く知るべきだった。
でも知らなかったのは江澄のせいじゃないんです。

アタイはこのシーンで、「温情~~~~っっ!カムバーーーーック!!」ってなるんですよ。

47話


蘇渉の冠ってコーヒーカップみたいで可愛いな・・・。


記憶力の悪い魏嬰が藍氏の家訓を覚えてるwww

48話


江澄の不憫さが際立つ回。
「私は何なのだ!」これがすべてを表してるよね・・・。
らんじゃんのことも、藍2呼ばわりですよ、そうでしょうとも・・・つまようじの先であけたような小さい穴から、強力圧で絞りだす胸のうち・・・つっら・・・・。
この江澄、心底愛おしいぞ・・・・。鼻の頭とお耳が赤くなってるのよ・・・袖口で涙と鼻水をゴシゴシふいてあげたいものよ・・・。

陳情令江澄


切れ者の金光瑶を出し抜き、裏で手を引いていた存在・・・ムフってなりますね。
赤鋒尊の首をチクチク縫ったりしたんだろうか・・・。


「妓女の子め!」言いました?江澄よお前もか!!
世家の出である誇りが強すぎて、だからこそコンプレックスの塊で、そんな言葉でしか優位を示せないのが悲しいな・・・。
魏嬰のことも、「配下としての魏嬰」に負けてる状況と、家族愛の板挟みであんなにこじれたわけなんだし・・。


この、悪役のセリフによって何らかのカタルシスが得られる構成は見事・・・。
人のコンプレックスは刺激しちゃいけないよね・・・。

49話


金凌を抱かせてもらえなかったことを根に持ってた孟瑶・・・・(涙)。


温寧は黒目でも白目でも瞳孔2つでも可愛いな!


陳情が!陳情が返ってきたぞ!やっぱこれやね!!


懐桑よ・・・・。
そして弟のSOSに反応する覇下(赤鋒尊の刀)よ・・・・・。

50話


懐桑・・・そこで澤蕪君を使っちゃダメよ・・・やめてあげてよ・・・ううっ!


藍渙と孟瑶・・・・藍渙の決意と孟瑶の執着の開放・・ここはベスト10に入る見どころ・・・!さすがクライマックス!


江澄の、万感を込めた「達者で・・・」のシーンは深すぎておぼれる!!


温苑!!!ついに!!!うわぁぁぁぁぁぁん!


いろんなドラマの最終回を見たけど、この最終回は最強クラスです。
ありがとう、ありがとうございました。
私は、友としてひとまず別れ執着を消化したらんじゃんが、あらためて志を共にする伴侶として魏嬰をおむかえに来たのだと思いました。

 

陳情令聶懐桑と聶明玦

 

気になる登場人物と好き武器ランキング

・・・・みたいなのをできればまとめたいんですが、これについてはここに書ききれないものを感じますので、多分もっかい更新します・・・するんじゃないかな・・・するつもりはあります・・・・しないかもしれない・・・・。 (キョドキョド)

 

スポンサーリンク 

 

そういえば

そういえば感動的なことに、このドラマでは動物がCGじゃないんですよ!!
ロバもワンコもうさぎも全て本物でしたよね!!!
中国ドラマとして、これは画期的なことじゃない??

いやまじびっくりしたわぁ~~~~!!

 

あと、ラストについては、日本版と他国版では違うようでしたが、私は断然日本版のラストを支持します!!
海外版ラストシーンは見てないんだけど、キリのよさそうな場面があったので、作品としてとても収まりの良いせつなく美しいラストだったのではと思います。
ぶっちゃけ日本版のは作り手的には蛇足があったのかもしれない。
でも画面のこっち側として、幸せな蛇足は特大ウェルカムですよね!!

大体、なんのためにめくるめく苦しい展開を、アタイが耐え抜いたと思ってんの。
あのラストを見たかったからに他なりませんよ。
バランスがどうとか、アタイは絶対言いませんよ!

日本版ラスト、本当にありがとうございました。


あと、ついでと言っちゃなんなんですが、よかったら二人が普通の毎日を送るだけのセトウツミ的なやつで、もう全30話ほどください!

 

陳情令 Blu-ray BOX1【初回限定版】

陳情令 Blu-ray BOX1【初回限定版】

  • 発売日: 2020/08/05
  • メディア: Blu-ray
 
陳情令 Blu-ray BOX2【初回限定版】

陳情令 Blu-ray BOX2【初回限定版】

  • 発売日: 2020/09/05
  • メディア: Blu-ray
 
陳情令 Blu-ray BOX3【初回限定版】

陳情令 Blu-ray BOX3【初回限定版】

  • 発売日: 2020/10/05
  • メディア: Blu-ray
 

温寧
 

「陳情令」データ

  • 2019年 中国
  • 陳情令
  • 原作「魔道祖師」墨香銅臭

監督

  • 鄭偉文
  • 陳家霖

キャスト

  • 肖戦「魏嬰(名)無羨(字)、夷陵老祖(通り名)/莫玄羽」
  • 王一博「藍湛(名)忘機(字)、含光君(通り名)」
  • 劉海寛「藍渙(名)曦臣(字)、澤蕪君(通り名)」
  • 黄子騰「藍啓仁」
  • 鄭繁星「藍愿(名)思追(字)、温苑(旧名)」
  • 郭丞「藍景儀」
  • 李若彤「藍翼」
  • 沈暁海「金光善」
  • 胡小庭「金夫人」
  • 朱賛錦「孟瑶(名)金光瑶(字)、斂芳尊(通り名)」
  • 曹煜辰「金子軒」
  • 姚書豪「金子勳」
  • 金璐瑩「秦愫」
  • 漆培鑫「金凌(名)如蘭(字)」
  • 王藝霏「羅青羊、綿綿(呼び名)」
  • 王翌舟「聶明玦、赤鋒尊(通り名)」
  • 紀李「聶懐桑、知らぬ存ぜぬ(通り名)」
  • 修慶「溫若寒」
  • 汪融「溫旭」
  • 賀鵬「溫晁」
  • 孟子義「溫情」
  • 于斌「溫寧(名)瓊林(字)、鬼将軍(通り名)」
  • 馮茗惊「溫逐流」
  • 盧葱潔「王霊嬌」
  • 張彬「溫卯」
  • 陸剣民「江楓眠」
  • 張浄桐「虞紫鳶」
  • 汪卓成「江澄(名)晩吟(字)、三毒聖手(通り名)」
  • 宣璐「江厭離」
  • 宋継揚「暁星塵(名)道長(通り名)」
  • 李泊文「宋嵐(名)子琛(字)」
  • 王皓軒「薛洋(名)成美(字)」
  • 陳卓璇「阿箐」
  • 馮聡「蘇渉(名)憫善(字)」
  • 劉庭羽「抱山散人」
  • 曹峻祥「欧陽子真」
  • 于子寛「薛重亥」

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『ドラマ』陳情令(2019)その2½~息抜きラクガキ

$
0
0

落書き

陳情令魏嬰

別ブログに使おうと思ったけど、気が変わりました。
魏嬰のイメージで描いたので、こっちかなと思って。

魏嬰と藍湛

魏嬰のお粥クッキング。

魏嬰のお粥

魏嬰のお粥と藍湛

 

スポンサーリンク 

魏嬰イラスト

暁星塵と薛洋

ということで、今回はひときわ気の抜けたガス抜きです。
どーも失礼いたしました。

「陳情令」データ

  • 2019年 中国
  • 陳情令
  • 原作「魔道祖師」墨香銅臭

監督

  • 鄭偉文
  • 陳家霖

キャスト

  • 肖戦「魏嬰(名)無羨(字)、夷陵老祖(通り名)/莫玄羽」
  • 王一博「藍湛(名)忘機(字)、含光君(通り名)」
  • 劉海寛「藍渙(名)曦臣(字)、澤蕪君(通り名)」
  • 黄子騰「藍啓仁」
  • 鄭繁星「藍愿(名)思追(字)、温苑(旧名)」
  • 郭丞「藍景儀」
  • 李若彤「藍翼」
  • 沈暁海「金光善」
  • 胡小庭「金夫人」
  • 朱賛錦「孟瑶(名)金光瑶(字)、斂芳尊(通り名)」
  • 曹煜辰「金子軒」
  • 姚書豪「金子勳」
  • 金璐瑩「秦愫」
  • 漆培鑫「金凌(名)如蘭(字)」
  • 王藝霏「羅青羊、綿綿(呼び名)」
  • 王翌舟「聶明玦、赤鋒尊(通り名)」
  • 紀李「聶懐桑」
  • 修慶「溫若寒」
  • 汪融「溫旭」
  • 賀鵬「溫晁」
  • 孟子義「溫情」
  • 于斌「溫寧(名)瓊林(字)、鬼将軍(通り名)
  • 馮茗惊「溫逐流」
  • 盧葱潔「王霊嬌」
  • 張彬「溫卯」
  • 陸剣民「江楓眠」
  • 張浄桐「虞紫鳶」
  • 汪卓成「江澄(名)晩吟(字)、三毒聖手(通り名)
  • 宣璐「江厭離」
  • 宋継揚「暁星塵、道長(通り名)」
  • 李泊文「宋嵐(名)宋子琛(字)」
  • 王皓軒「薛洋(名)成美(字)」
  • 陳卓璇「阿箐」
  • 馮聡「蘇渉(名)憫善(字)」
  • 劉庭羽「抱山散人」
  • 曹峻祥「欧陽子真」
  • 于子寛「薛重亥」

 

にほんブログ村 映画ブログへ

Viewing all 406 articles
Browse latest View live