Quantcast
Channel: ミーハーdeCINEMA
Viewing all 406 articles
Browse latest View live

『ドラマ』三国志 Secret of Three Kingdoms(2018)その1

$
0
0

三國機密之潛龍在淵(2018)

馬天宇(マー・ティエンユー)

ブットビ設定三国志 18話までの覚え書き

今プライムで、18話まで見放題。
10月9日に、36話まで見放題になるみたい。その次はいつかな・・・。

私としては、全話見放題になってから手をつけるべきだったんだけど、あまりにも眼福なので、ついつい18話まで見てしまいました。

このパターンは、陳情令で懲りてたのに・・・・。

たぶん、たぶんこれは・・・36話まではプライムで見るけど、そのあとは次を待ちきれなくて、ツタヤに駆け込んでしまう未来が見える・・・・。

 

さて、三国志(演義)といえば劉備や孫権や曹操のもの、という認識が主流ですよね?
ところがなんと、これは曹操の傀儡として生きた献帝・・・・に扮した双子の弟劉平こそが主人公です。
もちろん劉平は架空の人物なんですが、それゆえにかなり自由でオリジナリティむんむんの三国時代サイドストーリーとして、好奇心をゴリゴリ刺激されるってわけ。

なんといっても、司馬懿仲達とのヒモづけが斬新!


アタイはこれまで司馬懿と言ったら、死せる孔明に走らされるおじいちゃんのイメージが強すぎて、ながらく老齢健脚ランナーとしての渋みを愛でてきたのです(違)。
ところがですよ、このドラマの司馬懿は劉平の親友ポジでピッチピチのイケメンなのです。

やだ~~~何よこのコラーゲンたっぷり三国志!!

それにしても、軍師連盟といい、最近は司馬懿の時代が来てるんですかね?

 

皇后伏寿レジーナ・ワン
 

あとこのドラマね!!女優陣が素晴らしくいいんですよ!!

真顔だけで喜怒哀楽の全てを表現するレジーナ・ワンがまずすごい!
寄らば斬るぞ的な気品と圧倒的な威厳を備えた美貌は、これぞ皇后!!という説得力がパネェですので、ミーハーは臣下の一人としてははーーーっ!!と土下座しそうになりました。

そして唐瑛さんね!唐瑛さん!!
この方は王妃で、かつ刺客なんですよ!そう、刺客よ!
白き衣で剣を振り、世にも華麗に立ちまわるんです!くーーーっカッケェェ!!

そして王妃といっても未亡人だから、結構異性モテするんですが、このドラマにおける恋情は命を捧げる系ですからね・・・戦国ものあるあるつーか、王家お家騒動ものの宿命というか。
まぁ戦国の男女はある意味「仕事第一恋愛二の次」が当たり前で、それでも好き好き言い始めたら視聴者として「死亡フラグやな」と覚悟を決めるがよろしいかもです。

もちろん、だからこそのエモさがございます。
まず第一に恋愛ありきのドラマよりはるかに「そこまで好きなん・・」と考えさせられるものがある。

まぁ、たまにフラグも外れますので(歴史的にこの人はまだ死なないやろ的な)、人によってはハッピーエンドの可能性もなくはないはず。

 

スポンサーリンク 

郭嘉と満寵

とにかく、18話までの段階だといまだに曹操すら出てこないのですが、本当に劉平をとりまくキャラクターがみんなまとめて魅力的なせいで、ミーハーの三国志熱が再燃しました。

いま、ガオ・シーシー版「三国志 Three Kingdoms」を見ておさらいをしておるところです。
しかし先日、呂布が死にまして今喪中です。
やばいですね、中華ドラマ沼の連鎖反応!!

 

↓ちなみに最初情報収集の時点では、この「シーッ!」ってやってるポーズがクドくてむかつくんですが、そこさえ乗り越えればモフモフ(衣装)ですし大丈夫です!

 

「三国志 Secret of Three Kingdoms」データ

  • 2018年 中国
  • 三國機密之潛龍在淵
三国志 Secret of Three Kingdoms ブルーレイ BOX 1 [Blu-ray]
 
三国志 Secret of Three Kingdoms ブルーレイ BOX 2 [Blu-ray]
 
三国志 Secret of Three Kingdoms ブルーレイ BOX 3 [Blu-ray]
 

監督

  • 遊達志(パトリック・ヤウ)
  • 鄭偉文(スティーブ・チェン)

脚本

  • 常江(チャン・ジャン)

原作

  • 馬伯庸(マー・ボーヨン)

キャスト

  • 馬天宇(マー・ティエンユー)/ 劉平(字あざな)は義和、劉協(献帝)
  • 韓東君(エルビス・ハン)/ 司馬懿 字は仲達
  • 万茜(レジーナ・ワン)/ 伏寿
  • 董潔(ドン・ジェ)/ 唐瑛
  • 王陽明(サニー・ワン)/ 郭嘉 字は奉孝
  • 董璇(ドン・シュアン)/ 任紅晶(貂蝉)
  • 謝君豪(ツェー・クワンホウ)/ 曹操 字は孟徳
  • 檀健次(タン・ジェンツー)/ 曹丕 字は子桓
  • 王玉雯(ワン・ユーウェン)/ 曹節
  • 劉昱晗(リウ・ユーハン)/ 曹植 字は子建
  • 王仁君(ジーン・オウ)/ 荀彧 字は文若
  • 舒耀暄(シュー・ヤオシュエン)/ 賈詡 字は文和
  • 汪小敏(ワン・シャオミン)/ 甄宓
  • 常鋮(チャン・ジョン)/ 楊俊
  • 張琪(チャン・チー)/ 楊彪
  • 王萌(ワン・メン)/ 楊修 字は徳祖
  • 魯玉傑(ルー・ユージエ)/ 伏完
  • 鄭英(トン・イン)/ 卞夫人
  • 屠楠(トゥ・ナン)/ 満寵
  • 徐豊年(シュー・フォンニエン)/ 袁紹
  • 夏志卿 / 司馬防
  • 賈本初 / 司馬朗 字は伯達
  • 何果軒 / 曹仁 字は子孝
  • 蔣博倫 / 曹叡
  • 林静 / 何皇后
  • 娜仁花 / 董太后
  • 李建義 / 張宇
  • 史文翔 / 冷寿光
  • 李燕生 / 孔融
  • 王藝霖 / 趙彦
  • 王藝諾 / 董妃
  • 李躍民 / 董承
  • 孫祖君 / 王子服
  • 鄧尚 / 徐福 

にほんブログ村 映画ブログへ


ここんとこ見た映画とかドラマとか(2020年9月)

$
0
0

最近見た映画やドラマなどのメモ

黒執事水嶋ヒロ

 

「映画」メアリーの総て(2017)

  

「映画」#生きている(2020)

ゾンビが湧いたらステイホーーーーーーム!!
正しいと思います!!

そしてやぱし日頃から水は蓄えておかねばだ・・・・。

なにはさておき、ユ・アインの芸風の幅広さに悶えます。

あと、ゾンビがなかなかバッチくて良かった。韓国ゾンビって、独自のクオリティありますよね!
惜しむらくは、もう一息ドロドロしてくれても良かった!

 

「映画」TENETテネット(2020)


ぶっちゃけ、アタイはノーラン監督に対して、好きとか苦手とかの感情がないんですよね。
単に作品が面白そうだと思うや否や駆けつけるタイプです。インセプションとか大好きです。

今回は、このステイホーム推奨のご時世、ひっさしぶりに大スクリーンで派手な映画を見る!!という娯楽性にすこぶるヤッホーな引力を感じました。

巷でいろいろ騒がしいように、時間の逆行について、物理的な補足を取り込んだうえで見るのに越したことはないのかもしれません。
一応アタイもごくごくちょびっと、お勉強はしておきました。

けど、アタイは特に考察萌えではございませんで、監督が「こう」だと言えば映画鑑賞中は「あーそうなのね」とまずはハッタリを信じるというスタイルです。
このスタイルの利点は、細かい瑕疵がさほど気にならず楽しめるので、映画料金のモトをとりやすい!

まぁそれはそうとデカい音って、頭を殴られるのと同等だなと思いました。
パンチドランカーってあんな感じなんかなぁ~。
フラフラしながら映画館をあとにしました。

何はともあれ、アタイはロバート・パティンソンのニールにズッキュン射抜かれました。
それだけでミーハー的には大豊作なのに、デビッキ様までついてるんです。これ以上のレジャーがございましょうか!

ノーラン監督、祭りをありがとうございます!

 

「映画」悪魔はいつもそこに(2020)

 テネットのロバート・パティンソンにただひとつ足りなかったものがあるとすれば、それはフリル・・・・と思わせられるほど、フリルのブラウスがいい仕事していた。

いや、ミーハーはどうしても豪華キャストに吸い寄せられるが、これはそのすさまじいまでの豪華キャストが、それぞれの役を誠実に演じていたと思います。
もうほんとうに全身に小骨が刺さるみたいな映画で、動けば動くほどめり込みそうだし、うっわぁぁぁ~~~ってなるんですが、見終わった時にスっと憑き物が落ちる感覚があります。
胸糞が成仏したんでしょうか。ほんと不思議。

 

スポンサーリンク 

ミーハーdeCINEMA

視聴途中のドラマ

  • 蒼穹の剣
  • 三国機密
  • 三国志 Three Kingdoms(2012)

ワーオ中国ドラマばっかしや~。
でも来月はHuluに入って「侍女の物語」や「血の本(日本でも見れますよね?)」を見たいと思ってます。
まぁ、「軍師連盟」や「海上牧雲記」も見るつもりなんですが、一体どこにそんな時間があるというのだろう・・・・とか思っちゃダメですね、がんばります。

 

にほんブログ村 映画ブログへ 

『ドラマ』ツタンカーメン呪われた王家の血(2015)

$
0
0

TUT

ツタンカーメン呪われた王家の血

9歳で即位し19歳で没した若きファラオの物語 

Hulu版では全6話のミニドラマです。

巷ではあまし褒められてないような気配を感じるんですが、アタイにとってはかな~り面白いドラマだったんですよね!!

ぶっちゃけ全く退屈しませんでしたん。

そもそもアタイと古代エジプトとの付き合いといえばたま~~~~に美術館の古代エジプト展に行って、吉村作治先生の本を買って積んでおく・・・・程度ですから、ガチ勢のようにはダメ出しポイントがわかんないんですよね・・・たぶん・・・w。

そんなミーハー的視点としては、フィクションに史実フレーバーが乗っかってるいつものやつだなウフフ、とお茶ズズズしながら軽薄に見るのがベストっぽい感じのドラマでした。

 

バトルあり血ドバあり陰謀ありロマンスありのエンタメ

なんせしょっぱなから強烈シーンがババーンであります。
先王アクエンアテンに毒を盛った忠臣(忠臣じゃないじゃん!)が家族ぐるみで処刑されるんですが、いかんせん紀元前14世紀、処刑の方法がワイルドです。

(disってません、洗練された処刑のほうが嫌なので。)

そしてわずか9歳のツタンカーメンが同世代の子供を殺すという世継ぎイベントを強いられまして、そこで怖気づいて図らずも宰相アイの手を借りてしまったため、即位後の実権をやつめに握られてしまうんですよね。

宰相のアイは、ぶっちゃけツタンカーメンの次の王よね?
だもんでその時点であちゃー!っとならずにいられない。
いくらふりほどいてもあらかじめ脳裏に刷り込まれた不動のオチが、目の前をこれ見よがしに横切ります!
歴史ものあるあるとはいえ、やるせない瞬間です。

ただ、この宰相アイを名優ベン・キングズレーが演じていて、野心を抱いているのは明らかだとしても、どこか得体のしれなさが漂っていて良かったです。

 

ドラマ「ツタンカーメン呪われた王家の血」のアヴァン・ジョーギア

 

つーか、王の忠臣王の親友・・・みんな王位に座するワンチャン狙ってんじゃんか!!
なんだかんだ言ってアクエンアテンが忠臣に毒を盛られたように、みーんな次の王ツタンカーメンにもあわよくば死を、と思ってる。

ということは?
誰かが王になったところで王座を狙う二番手から寝首をかかれるのがオチなのわかってんのに、さらには妃の腹の中の子まで邪魔者扱いされるのに、なーんでみんなそんなに王になりたいのか理解に苦しむ・・・。

戦のシーン、王が自ら体を張って前線で戦うのでそりゃ深手も負うよな、って感じなんですが、瀕死の王を将軍と親友が見捨てるんですよ・・・。
のみならず将軍は、兵に王の捜索を命じ「オシリス神がツタンカーメンを蘇らせたとしてもテーベではなく死後の世界に案内しろ。」とか言うんですよ!!
くーーーっ!!
唯一の味方は捕虜になったし、ほぼ孤立無援じゃないの!

 

けど、そこからのツタンカーメンが王としての実力を発揮していくのが凄かった!!
疫病に対する世紀の決断、王としてベターかも知れないが、人として地獄に落ちちゃいそうなのに、メンタル持ちこたえるの凄すぎる。

 

あとこのドラマ、ファラオ、妃、側室、神官、宰相、宰相の息子・・・とそれぞれの立ち位置が利己的過ぎて面白く、単純に善悪では処理しきれないのが良いんですよね。
さらに神官のアサシンぶりが、個人的には超ハマった。

 

アヴァン・ジョーギア

 

まぁ、それはそれとして。

ここでミーハーが声を張り上げるべきなのは、ツタンカーメンことアヴァン・ジョーギアはじめ、若手俳優陣の美貌であり、ベテラン勢の怪演であります。

アヴァン・ジョーギアのイケメンぶりは世界征服を狙えるほどですが、女優さんが互角の美貌を備えていてしかも惜しみなく脱ぐんですよ!
しかも工口ではなくて「美」なのです。

よって、ミーハー目線に理解のある未見の方には、プッシュできるかと思います。

 

ただ、ラストはなかなかうまく丸め込んでもらえるようでいて、後味に虚しいものが尾を引く感じもございます。

実際、近親婚によってまで「王家の血筋」を尊んできたはずなのに、最終的には確か将軍が王になり、王家の血が途絶えるような・・・。

まぁ、そんなこんなをひっくるめて、やはり古代に思いを馳せるのは、至高のロマンでございますよね。

ステイホームを選ぶ民のGoToトリップとしては、最高なのではないでしょうか。

 

Elmar Port ツタンカーメン Tシャツ (L)

Elmar Port ツタンカーメン Tシャツ (L)

  • メディア:ウェア&シューズ
 

 

にほんブログ村 映画ブログへ

 

「ツタンカーメン呪われた王家の血」DATA

  • TUT(2015)アメリカ

監督

  • ディビッド・フォン・アンケン

出演

  • アヴァン・ジョーギア(ツタンカーメン)
  • ベン・キングズレー(アイ)
  • シビラ・ディーン(アンケセナーメン)
  • ノンソ・アノージー(ホルエムヘブ)
  • ピーター・ガディオット(カー)
  • カイリー・バンバリー(スハド)
  • イド・ゴールドバーグ(ラグス)
  • アレクサンダー・シディグ(アメン)
  • アリスター・タヴェイ(ナクト)

 

ここんとこ見た映画とかドラマとか(2020年10月)

$
0
0

今月見た映画やドラマなどのメモ

f:id:seicolin:20201021150153j:plain

 

 

「映画」エノーラ・ホームズの事件簿(2020)

 

f:id:seicolin:20201021151339j:plain

 

そういえばエノーラ・ホームズの事件簿を見たのは先月だったね・・・。
まあいいか・・・。

アタイの感性ときたら年々化石化が進行しており、正直そんなこじらせミーハーがわざわざ見るべきお話ではなかったかも・・・。
が、NETFLIXが「ティーン向け」と括ってるだけに、画面から水をはじくがのこときコラーゲンの弾力を感じました。

つーか、エノーラ・ホームズ可愛いじゃないの!

そしてつい母目線になってしまい、ルイス・パートリッジってイケメンねぇ・・・・ぜひうちのエノーラの婿に・・・とか言ってみたくなるわけです。

ちなみに彼氏、途中髪を切ってイメチェンするので、ヒトツブで2度愛でられるサービスの良さ。

まぁこのかわいらしさで若い世代に訴えるドラマなら、いっそシャーロック・ホームズは額縁に入れた写真程度の出演でこと足りたのかも・・・・。(その予算を他に回して・・・)

 

「ドラマ」三国志 Three Kingdoms(2010)

 

三国志ThreeKingdomsの呂布ことピーター・ホー

そういえば完走してなかったのを思い出し、今度こそじっくり見ました。
・・・いや、そこまで興味のないエピソードは、ところどころすっとばしたりもしましたが・・・。

だってこれ95話もあるんですよ・・・・そりゃー鳴り物入り中華ドラマの超大作だから、95話全てがありがたいのは確かだし、いずれ心を入れ替える時がきたら、飛ばした部分を充填していく所存です。

内容は三国志演義そのものです。
いろんな作り込みに感嘆します。

そしてキャストが見事にはまっていて本当にすばらしい。
今っぽいキラキラキャストとはまた味わいが違う、演技派眉目秀麗キャラの目白押しです。

三国志のキャラ的に、かの若くして憤死する美周郎、周瑜さんがアタイは大好きなんですが、その周瑜をビクター・ホアンさんが演じておられて、血を吐くシーンがまことにスペシャル良き哉です・・・・。

報われない天才軍師、諸葛亮孔明も演者のルー・イーさんが、アタイの脳内ビジュアルに寄りまくってくださいましたし!

 

三国志ThreeKingdomsの曹丕こと于浜

 

そして、戦闘シーンの迫力たるや「さすが製作費25憶円!!」と脳内電卓がうなりをあげます。
作り手の、完成度へのこだわりが随所に感じられて嫌な予感がするほどです。

つーか、心配したのは迫真の演技が壮絶だった馬たちですが、思わずググって「やっぱり・・・。」と落胆しました。
願わくば動物を、娯楽作品の完成度の犠牲にしないで・・・。
戦闘シーンの動物は全てCGで良い、CGで良いんだ・・・・(心頭滅却中)。 

DVDとかブルーレイBOXとかあるけど、吹き替えで良いならプライム見放題がお得です・・・。 

「ドラマ」ツタンカーメン(2020)

 ツタンカーメンおもしろかった。

seicolin.hatenablog.com

 

スポンサーリンク 

「ドラマ」三国志~司馬懿軍師連盟(2017)

 

尻上がりにガンガン面白くなってくタイプのドラマです。
なんせ最初は若き仲達が全く若造に見えないので渾身の心頭滅却を行う必要があったんですが、だんだん年相応になってからは、ぐっと楽に楽しめるようになりました。

なにはともあれ天下一平伏演技のうまいウー・ショウポーさんの熱演に引きずり込まれる。

これって三国時代における魏の政治ドラマ・・・というか魏の内輪もめドラマ・・・いや司馬懿のサバイバルドラマなので、べつに題名に三国志とかつけなくて良かったんじゃないだろうか・・・。

 

ちなみに製作費は68憶円だそうですよ・・・マジか・・・。

アタイは衣装に関してスリキンの方が好きなんですが、こっちの方がおカネかかってたんですね・・・首を長く見せる系の細襟の多用は、別に「布地の節約」じゃなかったってことか・・・。
確かに首回り以外は布地もたっぷり豪華ではあります。
(いやでもゴメンそもそも漢服で首が出すぎるデザイン苦手なんですよ・・独孤伽羅とかそこがキャパ超えしてるせいで見られない)

ともあれ司馬懿ねぇ・・・・大変ですね・・・。
その才ゆえに内からも外からも警戒されて、めっちゃ危機の連続ですよ・・・。
ただ家族だけは超仲良しで結束が固い!!それが中盤までの癒しです。
特に八達パパの親心に泣く!

後半ライバルの諸葛亮は蜀で尊敬され慕われてんだけど、いかんせん主(あるじ)がボンクラなんですよね。
でも劉禅さ・・・どっか豆柴の子犬みありますよね・・・孔明によくなついてるし・・曹家にはないダメかわいらしさよ。

このドラマ、そういうとこがうまいですよね。
随所に愛嬌と哀愁が仕込まれてんの。

ショウポーさんのオーバーアクトと演出の相性ビンゴ、ここぞという時のボケも効いてます。

アタイ的に、あらかじめなりゆきがネタバレしてる歴史ものは、最後まで主人公に感情移入できるかどうかがキモなんですが、次々現れる敵の存在にバリエーションあるので、「パターンまたかよ!」みたいな無限ループ感少な目で感情移入できるのも強い。

ぶっちゃけまだ最後まで見てないからアレなんですけど、高破壊力のラスボスめっちゃ近い身内に居てそう・・・。なんなら司馬懿自身がラスボスか……。
歴史的に司馬懿から司馬昭ときて司馬炎につながるわけだし、これまでの伏線から考えてここで司馬組をダークサイドに堕とさない展開が予想できない感じです。

 

三国志~司馬懿 軍師連盟~ DVD-BOX1

三国志~司馬懿 軍師連盟~ DVD-BOX1

  • 発売日: 2019/07/03
  • メディア: DVD
 

BOXねぇ・・・当然ながらBOX6まであるんですよ・・・。
DVDよかHuluで見る方がどう考えてもお得。 

 

にほんブログ村 映画ブログへ 

漫画実写化邦画ベストテン

$
0
0

実写化ベストテン(~2020年11月現在)

映画「おろち」の木村佳乃
 

ワッシュさんのお題ベストテンに参加させていただきます。
今年もそんな時期かぁ・・・と思うと季節ワビサビ感ハンパないですね・・・・私にとってはハロウィンやクリスマスより年末の風物詩と言えます。
ワッシュさんいつもありがとうございます。

washburn1975.hatenablog.com

 

  1. 鮫肌男と桃尻女(1999) 
  2. 真夜中の弥次さん喜多さん(2005)
  3. 殺し屋1(2001)
  4. 東京ゾンビ(2005)
  5. 恋の門(2004)
  6. アイアムアヒーロー(2016)
  7. ヒメアノ~ル(2015)
  8. セトウツミ(2016)
  9. 帝一の國(2017)
  10. 翔んで埼玉(2019)

 

1)鮫肌男と桃尻女(1999)

鮫肌男と桃尻女キャラクター

 

いや~~~好きなんですよねぇ・・・。
めっちゃ好き。
OSTいまだに手放せない・・・・。

オカネを下さい・・・・。オカネを下さい・・・。

 

 

鮫肌男と桃尻女 [DVD]

鮫肌男と桃尻女 [DVD]

  • 発売日: 2000/03/31
  • メディア: DVD
 

 

2)真夜中の弥次さん喜多さん (2005)

 

 真夜中の弥次さん喜多さんの中村七之助

てやんでぇ。最高じゃないかべらんめぇ。

しりあがり寿原作の映画にこのような豪華キャスト豪華スタッフが集結する日が来たという祭り。
心の荒れ地を耕すがごときその所業に全米(こめ)がむせび泣き、黄金の実りで応えましたよね。

ともかく、この映画のおかげで中村七之助と長瀬智也が名優として私の中で殿堂入りしました。

今は亡き十八代目中村勘三郎の怪演もあって、「中村屋~~~!」とテンションあげずにはいられない。

 

3)殺し屋1(2001)

seicolin.hatenablog.com

私の中の満場一致です。
3位はこれ以外ありえません。世界よ、浅野忠信の名演技にひれ伏すが良い。

 

スポンサーリンク 

4)東京ゾンビ

seicolin.hatenablog.com

誰がなんと言おうと私個人の好みを尊重します。

 

5)恋の門(2004)

オタク的に居心地が悪すぎて、逆に絶対に外せないやつ・・・。
松田龍平の繰り出す「フンじゃないか!!」は代々語り継ぐに足る名台詞だと思います。

それにしても、酒井若菜可愛すぎんか・・・。

 

恋の門

恋の門

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

6)アイアムアヒーロー(2016)

よござんすか?よござんすね?入りました! 

7)ヒメアノ~ル(2015)

映画ヒメアノ~ルの森田君

ベストにも入れました。
私の中でジャニーズ名優の四天王として、稲垣吾郎、森田剛、長瀬智也が君臨しています。(四天王じゃないやないか!と思われるでしょうが、いつでももう一人入れられるよう席を空けて待ち構えてんの・・・。)

seicolin.hatenablog.com

8)セトウツミ(2016)

↑2016年のベストにも入れました。
演技とは思えないナチュラルさ。
映画とは思えない日常感。

私の中ではハリウッドの大作にもひけをとらない存在ですよ・・・。
少なくともダイ・ハードと互角です・・・・。(誉め言葉になってるかはさて置き、予算を考えると超快挙では・・・)

セトウツミ

セトウツミ

  • 発売日: 2016/12/02
  • メディア: Prime Video
 

 

9)帝一の国(2017)

菅田将暉あってのベスト9ですが、決して菅田将暉の一人勝ちと思ってるわけじゃないんですよね。
面白かった・・・・面白かったんだ・・・・。

帝一の國

帝一の國

  • 発売日: 2017/11/29
  • メディア: Prime Video
 

 

10)翔んで埼玉 

漫画実写邦画界の一大イベント的な映画だったと思います。
これを見るため公開間もなく、家族で映画館に詰め掛けたバカヤロウが私です。 

しかも大笑いした上に、ベストにカウントしてるんです。

ミーハー的には一生愛でる覚悟ですが、シネフィル様方に顔向けできません・・・穴があったら入りたいです。

翔んで埼玉 通常版 [Blu-ray]

翔んで埼玉 通常版 [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/09/11
  • メディア: Blu-ray
 

 

さて

相変わらず適当コメント申し訳ございません。
コメントとか似顔絵とかは気が向いたらそっと追加したりしなかったりします。
まずはベスト10の選択まで~。 

 

にほんブログ村 映画ブログへ

ラクガキ供養2020その1

$
0
0

映画とドラマの落書き

使い道のない落書きが溜まりましたので、ひとまず供養させてください・・・。
あらかじめ開き直りますが、供養にかこつけた記事数稼ぎです。
一応まだ完全にブログ放置してないもんアピールでもあります。


いや、ほんとは感想を書いたら使おうと思って似顔絵とか描いておくんですけど、のどもと過ぎるとついつい「まっいいか。」ってなっちゃうんですよね・・・。

はーポリポリ・・・でもみんなそうよね?

 

陳情令之乱魄

 

陳情令の聶懐桑


聶懐桑(ニエ・ホワイサン)のつもり・・。
スピンオフドラマを見たら、やっぱ描いてみたくなりまして・・・。

これねぇ・・・まさかスピンオフで泣くとは思わなんだ・・・。

 

不夜城

 

不夜城の金城武

不夜城好きな映画です。
金城武も山本未来もカッコよかったですね・・・・。

桔平ちゃんの怪演も忘れがたし・・・・。

 

スポンサーリンク 

ICHI

映画ICHI

アタイは綾瀬はるかちゃんが好きです。
はるかちゃん目当てにうっかり本能寺ホテルを見てしまったぐらい好きです。

 

 

妖魔伝レザレクション(画皮Ⅱ)

妖魔伝レザレクションのジョウ・シュン

妖魔伝レザレクションのチェン・クン

中華ドラマや映画に慣れてきますと、通常の3倍は面白く見れます。

チェン・クンはもちろん美しいのですが、ヴィッキー・チャオとジョウ・シュンの2ショットの耽美なことよ・・・・。

 

 

胸騒ぎの恋人

 

胸騒ぎの恋人

ニールス・シュナイダーまじアポロン。

シュナイダー兄弟は美形揃いで、ヴォロディア・シュナイダー、ニールス・シュナイダー、アリオシャ・シュナイダー、ヴァシーリー・シュナイダーというまばゆい構成でございます。

「さよならぼくのモンスター」に出てるアリオシャは、この時のニールスにそっくり。

 

天才画家ダリ 愛と激情の青春 

天才画家ダリ愛と激情の青春

TENETテネットでニールにハマった人は見るといいんじゃないかな・・・・。

おかっぱ&フリルのロバート・パティンソンがいるのですよ・・・・もちろん主役ですよ・・・。
アタイはフリルブラウスこそロバートの正装だと思ってますので、宝くじ当たった暁には黄金の殿堂を建て、3畳ぐらいのレースぎっしりクッションのまんなかにこのブルーレイを鎮座させたく計画中です。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

中国ドラマの扉その3-続おすすめドラマ

$
0
0

続、面白かった中華ドラマ(~2020年11月現在)

前回に引き続き、あくまでもアタイの独断と偏見にまみれた狼藉でござるが、プライムとかU-NEXTとかそのあたりでごく普通に見たものの中からチョイスしてるのでよろしかったらご査収ください。

ちなみに前回のピックアップはこちらです・・・。

seicolin.hatenablog.com

 

松クラス 

面白さ松クラスドラマをピックアップします。(むろん、当社比でございますよ!)

陳情令肖戦

陳情令(2019)

アタイはハマりすぎて似顔絵を量産してしまいました・・・。

これぞミーハー殺しの傑作ブロマンスでござる。
まぁ中華ハードルがないとは申しませんけども、なんでもありのエンタメがひしめく昨今、ゆるく気楽にハードルチャレンジしたらいいんじゃない?と思います。

ただし、ひとたびズッポリ沈んでしまうと長らく抜け出せない893な事態に陥るのは必至です。
チャレンジャーにおかれましては、沼底においても呼吸が可能であるように、竹筒の用意をお勧めします。
やがて沼住人として経験値が上がりますと、エラ呼吸等ができるようになるはずですが、沼のお外に飛び出すときはエラをしまい忘れずに・・。

ちなみに、一周完走いたしますと、中華武侠ファンタジーOKというスキルを獲得することができます。
これは広くエンタメを楽しむにおいて、マジつぶしのきくスキルですので、大事に育むことをお勧めします。

さらに、二周以上完走いたしますと、中国語への学習意欲が燃えさかったりもするでしょう。
つまり、習得できるかどうかはさて置いて、脳がヤル気を出すってことです。
脳が働くって言うのなら、燃料として甘いものを罪悪感なしに食べられるというボーナスも発生。

やだわ、いいことだらけじゃん!!

 

seicolin.hatenablog.com 

如懿伝〜紫禁城に散る宿命の王妃〜(2018) 

清時代のなかでも華やかなりし乾隆王朝を舞台に、後宮のすったもんだを大女優ジョウ・シュン演じるウラナラ氏如懿の目線から描いた超豪華歴史ドラマです。

如懿・・・というか、継皇后は満州族にあるまじき行い・・・ぶっちゃけ髪の毛をぶった切ったかどで、諸説ささやかれている人物ですが、このドラマが描くそのエピソードの真相にアタイはやられてしまいました。
く~~~~~っ!!!カッケェェェェ!!

だいたい宮廷ものといえば女同士の陰険な戦いが目玉になるのが常なんですけど、当ミーハーからしてみれば、これってどう考えても嫌展開の最高峰に位置するラスボスは乾隆帝。

後宮では陛下こそが唯一の男で、後宮の女は生き残るため陛下の機嫌をとるしかないんだけど、ぶっちゃけそれは陛下個人がモテてるわけじゃないんですよね。
そんな中で如懿だけ(だけでもないけど)は乾隆帝の言葉を信じ、愛と真心を捧げ貫き通そうとするのが泣けます。

そしていざ愛想が尽き果てた時、過去の愛を守るため「愛は終わりました」と陛下にお知らせするんです。
皇帝を面と向かって見限るなんて、まさしく後宮のニューヒーローよ・・・・。

 

見ている間はゲッソリして、ほんとに嫌でしょうがなかったけど、最終的には、足をぴっぱりあいながらもがいてもがいて命を燃やし尽くして散っていった後宮の女たちすら愛しく思える、素晴らしいドラマでした。 

 

ちなみに、窒息の刑ってのが出てくるんですがこれドラマで始めて見た気がする。怖い~。

三国志 Three Kingdoms(2010) 

 

究極のおじさん群像劇です。

 

今回は↑の一行で終わりますが、いずれ感想を書くフラグなのです。
そしてここにリンクを張りたいな!・・・という壮大な展望ゆえの一行ですので、決して手抜きじゃありません・・・手抜きじゃないんだ・・・・たぶん。 

あっ、そういえばここにちょっと書いてました。忘れておったわ・・・。

じゃあ壮大な展望はひとまず白紙に・・・・。

竹クラス

汝、竹をあなどるなかれ。
竹はすごいんだ・・・万人向けじゃないかもしれないけど、このミーハーが身を乗り出して完走いたしたドラマです。

三国志シークレットオブスリーキングダムの伏寿ことレジーナ・ワン 

三国志〜司馬懿 軍師連盟〜(2017)

三国志~司馬懿 軍師連盟~ DVD-BOX1

三国志~司馬懿 軍師連盟~ DVD-BOX1

  • 発売日: 2019/07/03
  • メディア: DVD
 

 

これもここに結構書いておりますのでまぁそういうことで。

seicolin.hatenablog.com


司馬懿はやっぱしヤバイ人物なので、エンジンがかかってから、めっちゃ面白くなるよ・・・。

 

項羽と劉邦 King's War(2012)

最近見たのではないんですが、やっぱこれは外せないなあと思った次第。

なんせ、スリキンのガオ・シーシーさんが思い入れタップリ注いで手がけておる上、項羽がピーター・ホーで劉邦がダオミンさんなんですよ。

スリキンキャストも勢ぞろいだし、エイラクであの天使のような皇后を演じておられたチン・ランさんが、中国三大悪女のひとり、呂雉としてキャスティングされているのです。
とは言えまだ極悪ぶりが発揮されない頃のお話ですが、最後の方でドス黒い匂わせもありますし・・・。

つーか、チン・ランさん今の方が若くないか・・・。

 

seicolin.hatenablog.com

スポンサーリンク 

梅クラス

梅クラスは気楽に見たら意外と面白かったやつです。

尺も短めだったり内容が軽めだったりと、とっつきやすい要素がモリモリ。

司馬懿軍師連盟柏夫人


 

晩媚(ばんび)と影~紅きロマンス~(2018)

晩媚と影の若様ことワン・ドゥオ

 

限られたドラマ予算で、いかに魅せたいものをよりよく見せるか!ってのは作り手の頭とセンスの使いどころ悩みどころだと思うんですけど、このドラマはその山の超え方が面白かった!!

ぶっちゃけ実写とイラスト&ナレーションの融合ってフレッシュで楽しいね!!
そういう試みをギクシャクもせずこのクオリティで見せてくれた構成のうまさに、「ありがとうございました~~っ!」と頭を下げずにはいられません。

このお話は設定がブッ飛んでるのがまず良きです。
あとはキャラ造形が強烈なのでお気に入り様を愛で楽しみつつ美術のこだわりにポワポワ~~~ン、って感じです。
ともかく血を吸う傘が良い・・・傘・・・・。


主演のリー・イートンはめっちゃ可愛い人だし武侠ものにもよく出てて動きも素敵なんですが、すごく痩せてて・・・・細くて細くてそこだけはちょっとつらいです。

あと、肉削ぎという処刑法を覚えることができます。凌遅刑かな?
釜茹でによって汁物の出汁にされたりもあります。

 

ともあれ実はこのドラマ、今まだ完走していません。
その意味ではフライング梅クラスなんだけど、この先の流れによってはクラス替えあるかも・・。 

三国志 Secret of Three Kingdoms(2018)

これは感想を書きました。

ぶっちゃけ諸事情によりまだ完走してないんだけど、梅クラス入りは間違いないです。

美形キャストぞろりってのもツボだけど、視点の面白さとあと鎧のデザインがどう見てもどん兵衛の容器で代用した犬猫用エリザベスカラーだったので、曹操にそんなモノ着せちゃう狼藉にエンタメの未来を感じたことが大きいです。

 

seicolin.hatenablog.com

 

扶揺(フーヤオ)~伝説の皇后~(2018) 

扶揺(フーヤオ)~伝説の皇后~ DVD-BOX1

扶揺(フーヤオ)~伝説の皇后~ DVD-BOX1

  • 発売日: 2019/08/02
  • メディア: DVD
 

安定のヤン・ミー姐さんクオリティ。

そこまで面白いか?っていえばそうでもないんですが(コラ)所々見逃せない萌えトラップに退路を断たれます。

たしかどっかで前にも言ったけど、イーサン・ルアンとヤン・ミーの風呂場で手合わせシーンがすばらしすぎます。

イーサンは、無極バージョンのカツラが最高。長さと言い毛先の動きと言い、最高ったら最高なんです。
あとライ・イーのシュシュ可愛いね。

 

瓔珞〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜(2018)

 

やられたらやりかえす、っていう主人公が新鮮で面白かったです。
衣装もこれまでのドラマに多く見られた、時代をマジに再現しました的なのと違ってかなり自由で、色彩と言いデザインといい、清朝風でありながら斬新で美しく洗練されたものを感じました。

キャラ的には断然高貴妃がお気に入りだったのに退場が早くて残念でした。
他の悪役いまいちインパクトに欠けるっちゅーか・・・・でも爾晴さんと春望はホラーでしたね・・・・良い・・・良いわぁ・・・。

ちなみに朕は如懿伝と比べて、断然こっちのが可愛いんですが、つい「ウソつけ!乾隆帝そんなにかわいくねーだろ」と思ってしまうのはご愛敬・・・・。 

あとは傅恒のシュー・カイですね!!
アタイはシュー・カイの辮髪姿の美しさと余生を共にしたいので、等身大パネルの売り出しはまだかまだかと首を長くしている毎日です。

 

ちなみに

東宮とか明蘭とかまだ見てないドラマ多いので、視聴済みの暁に、ひっそり追加したりするかもしないかも。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

ここんとこ見た映画とかドラマとか(2020年11月)

$
0
0

今月見た映画やドラマなどのメモ

2020年11月に見た映画とドラマのメモ

 

今月は主に如懿伝の視聴によって、ゲッソリ消耗いたしました・・・。
完走してからも余韻が消えず、他のドラマを見ても集中できず物足らず・・・といった具合で、生きる屍の二歩手前。

まぁ物理的に、うちのおばぁちゃんがプライムで韓流見るのにハマっていて、どーんとテレビの前に座っておるため、アタイが一歩退いてるってのもあるんですけど・・・。

そんなわけで今月はタブレットかPCの小画面でボチボチ見た映画等の記録です。

 

 

「映画」デッド・ドント・ダイ(2019)

映画デッド・ドント・ダイ

↑誤字ありま~~す。キャスト郡→キャスト群です。なんなら軍でも良かった・・。

 

 

ジャームッシュ監督の映画でこの面子の出演なら、こんな感じになるんだろうな~~~、ってのがまんまそうだったので笑いました。

アタイにとってはこれこそ最高ゾンビ映画に当たりますので、できれば10年以内に感想を書きますし、胸を張って今年のベスト10に必ず入れます。

 

デッド・ドント・ダイ [Blu-ray]

デッド・ドント・ダイ [Blu-ray]

  • 発売日: 2020/11/04
  • メディア: Blu-ray
 

 

「ドラマ」如懿伝(にょいでん)~紫禁城に散る宿命の王妃~(2018)

やっぱ、感想書くまでは、憑き物が落ちないのかもしれない・・・・。
でも年末だしそれどころじゃないのよ・・・・。
ああ苦しい・・・・ああ苦しい・・・・。

あっでも昨日当たり年末ジャンボを買ったので、近々手の平返したように元気になります。

スポンサーリンク   

「映画」ベイビー・ブラザー(2016)

f:id:seicolin:20201119213440j:plain

これ良かったよ。お兄ちゃんうわぁぁぁぁん!!ってなる。見て!!

 

ベイビーブラザー

ベイビーブラザー

  • メディア: Prime Video
 

 

「映画」ジョン・F・ドノヴァンの死と生(2018 ) 

ジョン・F・ドノヴァンの死と生 [Blu-ray]

ジョン・F・ドノヴァンの死と生 [Blu-ray]

  • 発売日: 2020/10/07
  • メディア: Blu-ray
 

これはまだサブスクのレンタルで「見た」というだけ。
私の中でうまくこなれていないので、もっぺんDVDでも借りてじっくり見ようと思います。

キット・ハリントンはアタイの中で、いまだにジョン・スノウのイメージが抜けてないしジェイコブ君もなんか大きくなっちゃったなぁ~とかシミジミしちゃって、映画に集中できた気がしないんですよね・・・。

正直、ドランの映画的には、「マティアス&マキシム」を早く見たい・・・。

 

「ドキュメンタリー映画」作家、本当のJ.T.リロイ(2016)

世の中を騒がせたスキャンダルのドキュメンタリー。

ローラ・アルバートが作り上げたベストセラー作家リロイというキャラが魅力的すぎたゆえのすったもんだ。

そもそも作家はペンネームを使うものだし、作家リロイが実は「キャラ」だったって真相自体は、すこぶるアッパレな感じする。

なんでそんなに騒がれたのかな。
やっぱ虚像のリロイがセレブの寵児となってしまったゆえのドタバタですかね・・・。

だけどもめごとは大きければ大きいほどのちのち当事者のネタになり、こうしてドキュメンタリーが撮られクリスティン・スチュワート主演で映画化もされる・・・。

なにはともあれ、アーシア・アルジェント主演の「サラ、偽りの祈り」をもう一度チェックしたくなるドキュメンタリーでした。

あれ、マリリン・マンソンが素顔で出てたりするんですよね。
どっかで配信されてないかなぁ~。

 

作家、本当のJ.T.リロイ(字幕版)

作家、本当のJ.T.リロイ(字幕版)

  • 発売日: 2019/06/21
  • メディア: Prime Video
 
サラ、いつわりの祈り [DVD]

サラ、いつわりの祈り [DVD]

  • 発売日: 2006/01/27
  • メディア: DVD
 

「映画」ふたりのJ・T・リロイ ベストセラー作家の裏と裏(2018)

クリステン・スチュワートのカリスマ性と中性的な美貌が、リロイを演じたサヴァンナにぴったりなのでは?とおメメキラキラ状態で見たんだけど、本物のサヴァンナのほうがやっぱりリロイとして完成度が高いなぁ~~などと当たり前のことをつらつら思ってしまいました。

ローラ・ダーンもハマってたけど、やっぱりローラ・アルバート本人のインパクトを越えるのは至難だったのでは・・・。

ともあれ面白かったです。
内容はまぁ、ドキュメンタリーとほぼ同じ。

リロイ騒動を是非でとらえるつもりはないけど、作者自身がひとつの作品のためにリロイという作家をデコってプロデュースして本を売る。みたいなのであれば、マーケティングとしてありなのでは・・・。
まぁ映画として見ると、リロイという実体のない天才美少年がローラとサヴァンナに先立って一人歩きをしはじめるのがたいそう面白かったです。

それにしても、偶像リロイをエンタメとしてさんざん消費しておきながら「騙された」と感じるや否や、「けしからん!」みたいになる心理面白いなあ・・・。
もし「騙された」じゃなく、「乗せられた」とか「一本とられた!」とかだったら笑い飛ばせたりするのかな。
単なるニュアンスの違いでしかないけども。

 

あっ、ダイアン・クルーガーも良かったですが、ここはやっぱりアーシアに本人役で出てもらう、というわけにはいかなかったんでしょうか。

アーシア、やっぱ怒ってんだろうか・・・?やや気になるところです。

 

「映画」ストーンウォール(2016)

ストーンウォールのレイ

ケイレブ・ランドリー・ジョーンズやジョナサン・リース・マイヤーズの名前につられて見ました。
ミーハーとは、なんと単純な生き物なのか・・・。

ともかくジョニー・ボーシャンが目を見張るほど美しくて、くぎ付けになりました。

ただ、なんというか戦い終わって無になった時、そうかハリウッド映画だったなぁという、エクトプラズム的なモヤモヤだけが残ります・・・。
アタイにとってしんどかったのは、主役のダニーを好きになれなかったというところ。

やっぱ ローランド・エメリッヒ監督って、怪獣とかハッタリアクションアドベンチャーとかでキャッホィドンドンバンバンしてるほうが合うのでは・・・。

 

ストーンウォール [DVD]

ストーンウォール [DVD]

  • 発売日: 2017/04/28
  • メディア: DVD
 

 

にほんブログ村 映画ブログへ 


『映画』レイニーデイ・イン・ニューヨーク(2019)

$
0
0

A Rainy Day in New York/ウディ・アレン

 レイニーデイ・イン・ニューヨークのティモシー・シャラメ

ティモシー・シャラメが美しい・・・

ウディ・アレンのハラスメント問題で、公開にあたってすったもんだあった模様だし、出演者がこの映画に出たことを汚点のように言ってるし、「なんだかなぁ・・・」が山盛りあるには違いないんですが、ウディ・アレンの映画ってやっぱ面白い・・・というか上手いんですよ・・・・。

それに、映画はウディ・アレン一人のものじゃないんです。多くの才能と情熱・・・あとビジネスや生活の集大成なんですよね。
だから、個人の問題は個人の問題であるとして、アタイはこの映画を否定しません。

だって、ティモシー・シャラメとエル・ファニングの雨降りニューヨーク毒々ラブコメですよ。ミーハーとして、素通りできるわけないじゃん・・・。

大体、こんな人間界にいるのが疑わしいほどの妖精二人カップルが、ウディ・アレンの脳内ニューヨークを舞台に、盛大にすれ違いまくるんですよ。
設定だけで大勝利まちがいなしのやつですよね!

ティモシーは雨にぬれたりピアノ弾いたり歌ったり、偶然友人の撮影現場に遭遇し、セレーナ・ゴメスを相手に手に汗握るキスシーンまで3テイク撮られるわ、ミーハーのハートを瞬間沸騰させる要素にいとまがございません。
このまま煮込まれ続けますと、ハートの鮮度が危ぶまれます・・・・。

つーか、セレーナ・ゴメスとティモシー・シャラメが出る自主製作映画って現実からの剥離がすごすぎますよな・・・。

レイニーデイ・イン・ニューヨーク

そしてね!
エル・ファニングがめっちゃめちゃ可愛いんですよほんとにもう。

くるくると変わる表情のチャーミングさは、控えめに言って世界一。
パステルカラーのセーターが、この世でいちばんほほえましいファッションと化すなんて、エル・ファニング力おそるべし!!
しかも、コートの下に何も着てない状況まであったりするんです・・・。
そんな非常事態を見せられるこっちはすでに萌え尽きて炭になり、鼻から煙が出てるのに、どう反応しろって言うんでしょうか。

 

一方、ジュード・ロウなんて言われなきゃ絶対、妻に浮気されてるかも知れない脚本家にしか見えないし、こともあろうにエルファニングを放りだすディエゴ・ルナの狂気の沙汰は、たとえ映画の役であっても、もはや通報レベルです。

スポンサーリンク 

ともかくいろんな要素が脳内でまじゃこじゃになって、可愛くて楽しくておかしくて皮肉と毒を含んだ人の悪いこんな映画を、84歳のウディ・アレンが撮ったのかぁと思いますと、やっぱり「お元気なのだね・・・・。」とシミジミするものがあります。

ラストシーンなんてもう、最高としか言えない・・・。

つーかこの映画、昔だったら主役はウディ・アレンとダイアン・キートンが演じた感じ?
ティモシーシャラメ&エル・ファニングは今じゃなきゃありえなかったキャスト?

まぁ当たり前なんだけど、どの映画にもそのタイミングならではのこもごもがあって、何かがひとつ違うだけで自分にとってのスタンスが激変するのは面白いです。

ウディっぽいティモシーを見ることは今回限りになりそうなので、その点においても一期一会感の大きい映画だったと言えるかも・・・。

 

あと、ミーハーとして、見る前はキャストの豪華さに目がくらんじゃったんですが、鑑賞後はいやもしかしてこれ、撮影の人凄くない??ってなりました。 

ヴィットリオ・ストラーロと言って、ラスト・エンペラーなど撮影された方のよう。
ウム、そういうことなら覚えておかねば・・・。

 

 

「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」(Blu-ray)

「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」(Blu-ray)

  • 発売日: 2020/12/02
  • メディア: Blu-ray
 

 

『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』DATA

  • A Rainy Day in New York(2019)アメリカ

監督

  • ウディ・アレン

キャスト

  • ティモシー・シャラメ(ギャツビー・ウェルズ)
  • エル・ファニング(アシュレー・エンライト)
  • セレーナ・ゴメス(チャン・ティレル)
  • ジュード・ロウ(テッド・ダヴィドフ)
  • ディエゴ・ルナ(フランシスコ・ヴェガ)
  • リーヴ・シュレイバー(ローランド・ポラード)
  • アナリー・アシュフォード(リリー)
  • レベッカ・ホール(コニー・ダヴィドフ)
  • チェリー・ジョーンズ(ギャツビーの母)
  • ウィル・ロジャース(ハンター・ウェルズ)
  • ケリー・ロールバッハ(テリー)
  • スキ・ウォーターハウス(ティファニー)
  • グリフィン・ニューマン(ジョシュ・ルーミス)

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『ドラマ』晩媚(ばんび)と影~紅きロマンス~(2018)

$
0
0

媚者無疆

若様(李嗣源)ことワン・ドゥオ

若様・・・(はぁと)

リー・イートンが演ずるだけあって可憐で美しい主人公、蘇七雪(そしちせつ)!
貧しさゆえに身を売られ、ズタボロになりながらも生きることに執着し、ただひとつの選択肢として運命に導かれた場所は姽嫿城(きかくじょう)。
そこは、人殺しを請け負う闇の機関だったのです!!

えっ、生きるために来たはずの場所が地獄!?
そんなん聞いてねぇわ!ってなりますよね。
しかしたどり着いた以上仕方ないので、素直なる七雪は晩媚という名前を受け入れて、刺客としての人生をはじめることになります・・・。
ところで晩媚は善良なのです。
誰もが「?????」となる、人殺しのできない刺客の誕生です・・・。
でもミッションはことごとく成功するので、それもどうかと思う以外は大丈夫、うん、大丈夫です。

 

まぁあらすじや設定はともかくです。

とりあえず、36話という見やすい長さで、一見とっつきやすそうなドラマです。
囮として美男美女が華麗な衣装で待ち構えていますし。

ところがなんと、いざ見始めたものの「続きがあんまし気にならない」んで、ミーハーともあろうものが、つい寝かせてしまう(放置ともいう)んですよこのドラマ。

ただ、ところどころハンパないエモエモが奇襲をかけてくるのです。
そんな油断ならない敵に後ろをとられるわけにもいかず、結局気が向いたときにまったり攻略を進めたのが前半、後半はなぜか爆走いたした次第です。
一体どこにブースターが仕込まれていたんだろう・・・わからない・・・。

 

というわけでこのドラマ、万人が面白く感じるかといえば絶対そんなことないですよね。
多分、作り手がわも、刺さるやつだけ刺され、みたいな姿勢なんだと思います。

限りある予算の使い方がどうみても偏ってて、オレのこだわり一点集中しといたで、ほらここやで、ここ見れ、ええやろ??みたいな圧が凄いです。ww


つーか魑魅魍魎ひしめく姽嫿城、めっちゃお気に入りです。
なんせなかなか愉快な設定がいろいろあって、もし擬人化できるならぶっちゃけどのキャラ造形よりも奥深いんじゃないでしょうか。

あと、ハイセンスな構図に華麗なお衣装の女刺客、血を吸う傘、しくじった暗殺者のエグい末路、とコントラストの効いたお膳立てによって、ミーハーのお熱も上がろうというもの。

 

さて、主人公晩媚は、二人の男に愛されます。

ひとりは、晩媚を主人とする影の男、長安。かなり頼りになる反面わけあり。
そしてもう一人は姽嫿城のこじらせ若様、李嗣源であります。

ワン・ドゥオの若様

若様は性格悪いし報われないポジションなので、当然アタイの愛は一手に若様のものでございます。

イメージカラーは緑。
押しも押されもせぬお耽美担当。なのにどこか変。変なんです。

この「どこか変」ってのがミーハーのハートをとらえて離さないわけですね・・・。

でもミーハーは時々晋王のネコ耳ヘア~にときめいてしまい、若様ひとすじを貫けないんですよ・・・。
そこ、制作者の手の平で遊ばれてる感にむかつくところです・・・・。

 

スポンサーリンク 

 

そういうわけで、若様VS長安なら私は若様なんですが、そこはやっぱり男主、長安もすこぶるよろしいですよね。
長安の色気はいぶし銀的なところがあって、ビジュアルの最終形(うちわ?)になると同時に「こっ、これは色気の終着点!!」と絶句しました。

このドラマではもともと絵になる小道具にそそられましたが、まさかの男主が小道具化!!あまりにも無慈悲な最終回・・・吐血しそうなほど良かったです。

アタイもそれなり中国(の拷問)を学習いたしましたが、いたぶり方の多様さ=イマジネーションすげぇぇぇ!!ってなって、毎回その文化に驚かされます。
あと蠱毒ヤバイ。蠱虫ヤメテ・・・。

 

ところで原作はなんと工口い小説だそうですが、ドラマを見る限り殆どのキャラがプラトニックです。

なので長安と晩媚の掟破りの恋愛は、ファンタジーを横目で見るような感覚でした。
ただ、城主姹蘿と宗主刑風はめっちゃいちゃいちゃしてるんだけど、刑風が色戒という罰を受けてて具体的なコトに及べない。
そのもどかしさを姹蘿が視聴者に八つ当たりしてくるような感覚があって、逆に「えーめっちゃ恋愛じゃん!!」ってなりました。

 

晩媚と影の若様

あっそうそう!
ワン・ドゥオとリー・イートンはお手が本当に綺麗でねぇ・・・・・。
若様が酔っ払うシーンでは、あの手にベタ惚れいたしました!
もうそこだけなんぼ見たことか。

そして、若様のお手見たさが募りすぎたあまり「幻城」に再々再々チャレンジする動機ができたことを、ここにご報告いたします。
今度こそ、見る見る詐欺になりませんように・・・。

 

「晩媚(ばんび)と影~紅きロマンス~」DATA

  • Bloody Romance
  • 媚者無疆(びじゃむきょう)
  • 中国
  • 全36話

監督

  • イー・ジュン

出演

  • 李一桐リー・イートン(晩媚こと蘇七雪)
  • 屈楚蕭チュー・チューシアオ(長安こと謝歓)
  • 汪鐸ワン・ドゥオ(公子こと李嗣源、寧王)
  • 郭雪芙グオ・シュエフー(流光)
  • 徐潔兒ジル・シュー(姹蘿)
  • 李子峰リー・ズーフォン(刑風)
  • 劉萌萌リウ・モンモン(幽禅)
  • 高鑫(沈墨)
  • 張天陽チャン・ティエンヤン(韓修)
  • 馬歌マー・クー(月影)

 

にほんブログ村 映画ブログへ

もういちど見たいあのドラマ

$
0
0

今週のお題「もう一度見たいドラマ」

ラース・フォン・トリアーのキングダム

キングダム。吉沢亮は出ていない。

 

 

1)キングダム(ラース・フォン・トリアー)1994年

 

始皇帝は出てきませんのでご注意を・・・。(大事なことなので2度言っとく)

seicolin.hatenablog.com

 

とりあえず第一章まで感想を書いたのですが、このドラマそこから明後日の方向に加速がついて、いきなりぶんぶん振り回されてうわぁぁぁ一体どう落とし前つけるのさ!!・・・って「叫び(ムンク)」のポーズを構えながら、夢中で見たものですよ・・・・。

医療ドラマなのに心霊ドラマというシュールに毛が生えたようなこわすぎる設定で、しかもウド・キアーによる号泣展開(あくまでも個人の感性です)もありますから・・・・。

でも重要なキャストが死んじゃうわで未完成。
今更完結のめどもありませんし・・・、監督は撮りなおす気なんか毛頭なさそうだし・・・う、う、うわぁぁぁん!!

ともかく、それでもいいからせめて世に出た分だけでももう一度見たいんですけど、今や入手困難の頂点を極めており、どうしても見ることができません。
こうなったらもうどらえもんに望みをかけるしか・・・。

ちなみにスティーブン・キングがこのドラマをモトネタに「キングダム・ホスピタル」というのを完成させてはいるんですが、残念ながらそっちはぜんぜん面白くないんですよね・・・。

 

(と思ってたら、完結編……シーズン3の製作が決まったそうですよ!マジか!20数年ぶりですよ!!奇跡か!嬉しい、嬉しすぎる!ついでにシーズン1と2のリマスター版出ないかな!キャーやだ嬉しい!)

 

2)雍正王朝(フー・メイ)1999年

本格清朝歴史ものは「康熙王朝」「雍正王朝」「乾隆王朝」など過去にGyao!で見まくったんですが、なかでも一番面白かったのがこれ。
いや一部嘘、乾隆王朝は完走してません・・・・エイラクや如意伝を見てる人には信じられないかもしれないけど、乾隆帝がおじさんすぎるのよ・・・。

もちろん雍正王朝の主役もおじさんなんだけど、国強さんはイケオジなので・・・ゲホゲホゲホっ!!

それはともかく、今乱立しているようなキラキラアレンジラブ史劇なんかは、八頭身以上スタイリッシュキャラの存在からして「嘘やろ!!」というのを前提で楽しむべきものですが、このシリーズはフィクションの中にもある程度「実際こんな感じだったのかもなぁ・・・。」と思わせてもらえる本格歴史ドラマ感がありました。

なので昨今のキラキラドラマをよりいっそう楽しむためにも、こういうドラマで史実に近いものを見て、おさらいをしたくなるんですよね。

それに、八頭身以下のおじさんキャラたちがあの民族衣装を着てるのがリアル。だからこその愛らしさもあろうかというものです。

サブスクさんサブスクさん、どうか、どうか配信を・・・・ご検討ください・・・。

seicolin.hatenablog.com 

スポンサーリンク  

3)ローズレッド(2002)

 

もういちど見たいドラマというテーマでは、上記2本しか思い浮かばなかったんですけど、「キングダム・ホスピタル」を面白くないと書いてしまった手前、思い出がらみでキングさんのドラマをヨイショして、禊としたいと思います。w
これは、なんか母親の号令のもと家族そろって見たような思い出がありまして、当時を思うと懐かしいんですよね~。
アタイの母はミステリー好きで、子供のころは探偵小説の読み聞かせで寝かしつけられたものですが、当然スティーヴン・キングも好きだったんだろうと思います。
今では華流ドラマばっか見てますが。

まぁこのドラマは昔見たきりなのでもはや詳細は覚えてないんですが、ウィンチェスターハウスものだけあって、洋館好きの血が騒いだことだけは間違いないです。
機会があったらまた見たい!

ちなみに、ウィンチェスターハウスは増殖する呪われた家という、イマジネーション刺激物件ですので、いろんな作品のモデルとなってる模様です。

そういう作品を見比べてみるのも面白いかもしれませんよね~。

 

ローズ・レッド 特別版 [DVD]

ローズ・レッド 特別版 [DVD]

  • 発売日: 2005/08/05
  • メディア: DVD
 

 

にほんブログ村 映画ブログへ 

2020年映画ベスト関係ない10でもない(しかも暫定)

$
0
0

2020年公開映画BEST関係ないテンでもない(仮)

2020年映画ベスト10じゃない

今年はアジアドラマにうつつを抜かしまくりましたので、コロナ未公開現象の風もあり、さっぱり映画を見ておりませぬ。

そもそもアタイのベストテンで、充実した年があったためしもないのに、いつも以上にスカスカのベスト10を「恒例だから・・・・」と公表するより、今回はかろうじて見た新作のなかで印象に残ったやつをいくつかメモるに留めたいと思います。(理性)

暫定というのは、やり直しの余地を残しておくと気が楽かな、という逃げ道ですw。

どうせ暫定のままほったらかしになるのは目に見えてるんですが、それは決して本意ではなく、あくまでも怠惰のせいなのでお許しください・・・。(確かこれ去年も言ったな・・。一応気が向いたら更新する気持ちを捨てたわけではありません。) 

 

鬼滅の刃劇場版無限列車編

 

まず、たゆまぬ圧でアタイにマンガを全巻読ませ、映画まで見せ、こやってプチ感想まで書かせるに至った、息子の凄プレゼン力を讃えたいと思います!!!

そして感想はかぁちゃんから息子へのサービスです。

つーか面白かったですよ・・・。
煉獄さん、マンガではパッとしないと思たのが嘘みたいな活躍ぶり!
すこぶるカッコよかったですよね。顔も良かった・・・。

息子よ・・・・かぁちゃんは煉獄さんと誕生日が一緒なんですよ、崇めなさい。

鬼滅の刃煉獄さん

 

ちなみに、確かに鬼滅の刃は面白いけど、ここまで未曽有の大ヒットになるにはどんな追い風が吹いたのか気になりますよね。
やっぱあれかな、ヒットの呼吸かな。
ともあれ、揺らぎに揺らいだ2020年というタイミングにバズったこともあり、コロナ禍でうす暗くなっていた映画館を、ぱぁっと活気づかせてくれた功績はおっきいと思います。
テネットもまぁそうなんだけど、こっちはもっと広い範囲の人たちが、ワーっと群がり楽しんだ打ち上げ花火みたいな感じですよね。
拍手と喝采を送りたいと思います。

 

デッド・ドント・ダイ

デッド・ドント・ダイ

画像使いまわしなので一応もう一度誤字の訂正をします。
郡→群です。何かヘンだと思ったんだよ・・・。

ともかく。
今年のベストに入れる!とどこかで宣言した手前、プチ感想を・・・と思ったけど、感想も何も、いつも通りのジャームッシュさん映画でしたよね。

ジャームッシュさんの映画は、アタイにとってつまみの茎ワカメ的な位置づけであり、病める時もすこやかなる時も、ナチュラルに共にあってほしい和むやつです。
 

デッド・ドント・ダイ [Blu-ray]

デッド・ドント・ダイ [Blu-ray]

  • 発売日: 2020/11/04
  • メディア: Blu-ray
 

 

屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ

いやこれはねぇ・・・かなり臭いたつバッチィ映画でしたね。ようは最高ってことなんですけど。
だからって、アガル要素はなにひとつなく、むしろじわじわといたたまれなさがつのる映画で、殺人鬼スゲェェェ!!というより、殺人鬼ショボ~ン・・・みたいな描かれ方で、ちょっともらい泣きしそうでした。

特殊メイクの凄さはもちろん、主演のヨナス・ダスラーの演技入魂ぶりにも参りました。

あと、間違いなく「映画にみるブリーフ姿ベストテン」に入りますね。
ヴィランの白ブリーフにかけてはホアキン・フェニックスのジョーカーとタイです。

 

屋根裏の殺人鬼 フリッツ・ホンカ(字幕版)

屋根裏の殺人鬼 フリッツ・ホンカ(字幕版)

  • 発売日: 2020/06/17
  • メディア: Prime Video
 

初恋

さすがです。三池監督。
「キャラクター×キャスト」がみごとに一体になりつつ化学反応を起こしていて、やっぱ三池監督の指揮サイコーーー!!と脳内静電気がおきそうな映画でした。

みんなめっちゃヒドイ(褒めで)んですが、なんつってもベッキーと染谷将太がすんばらしく好みです。

もし鬼滅の刃なみにマスコミや口コミで猛プッシュして、キャラグッズをばらまいたら、千と千尋を秒で追い抜けたかもしれなかったですよね・・・・ないか・・・。

 

初恋

初恋

  • 発売日: 2020/07/08
  • メディア: Prime Video
 

TENET

映画館が新作を上映しなくなって「あ~あ」みたいな心境の時に、ここぞ!とばかりテネットが降臨しましたよね。

映画館に後光が差して見えましテネット。
そりゃワーーーってなりますよね!!
ノーラン監督ありがとう!!ってなりますよね!

ぶっちゃけ、日頃大作映画に小声で文句を言ったりしてゴメン。
大作映画には大作映画ならではの娯楽性とご利益ってもんがあるなと、今回しみじみ痛み入った次第です。

そして名もなき男&ニール尊い。

 

TENET テネット(字幕版)

TENET テネット(字幕版)

  • 発売日: 2020/12/16
  • メディア: Prime Video
 

1917命をかけた伝令

ちょっと奥さん、聞いてくださいな!
ロブとトメンが兄弟なんですよ!!!  (GoT民専用)

1917 命をかけた伝令 [Blu-ray]

1917 命をかけた伝令 [Blu-ray]

  • 発売日: 2021/03/03
  • メディア: Blu-ray
 

・・・そ、それをさておきましても。

 

思わず体を案じてしまうほどの、ジョージ・マッケイの熱演!
泥と死体と塹壕の果てしなさ。
傑作なのでは?と拳を握りしめた119分。
映画が終わっても緊張感で拳がほどけずヒリヒリしました。

だって任務終了してめでたしめでたし戦争終わり!!ってわけにいかないですし・・・。

 

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語

ジョーがシアーシャ・ローナンで、ローリーがティモシー・シャラメ。
ティモシー・シャラメは安定の美形だけどいつもおなじ顔してるなぁ・・・そろそろ印象がガラっと変わる役を見てみたいなぁ。 

映画はすごく良かったです。
四人姉妹が可愛いだけじゃない、現代に生きるアタイたちが見たかったのはこれよ!というフレッシュ若草物語。

 

 

悪人伝

面白かったです。

ただ、ただねぇ・・・・マ・ドンソク兄貴はコワモテには違いないんだけど、アタイの中ではすでにアイドル化 してるので、最初からもう可愛いんですよ・・・・。

私は極悪な修羅展開を見たかったのですが、ドンソク兄貴が可愛すぎて修羅どころじゃないんですよ・・・。
いや、面白かったけど兄貴に対してぬるま湯の心地よさを感じたアタイ、間違ってる?という不安がどうにもぬぐえません。

 

悪人伝 [Blu-ray]

悪人伝 [Blu-ray]

  • 発売日: 2020/12/02
  • メディア: Blu-ray
 

 

スポンサーリンク 

見たいと思いつつまだ見て(見れて)ない映画

 

  • マーティン・エデン
  • ジュディ虹の彼方に
  • マティアス&マキシム
  • 燃ゆる女の肖像
  • バクラウ
  • 羅小黒戦記
  • ZK頭脳警察50未来への鼓動
  • アンダーウォーター
  • ビルとテッドの時空旅行音楽で世界を救え!

2021年はもうちょっとたくさん映画を見たうえで、もうちょいまともなことを書きたいです。

では、よいお年を!!

 

にほんブログ村 映画ブログへ

2021年あけましておめでとうございます

$
0
0

今年もよろしくお願いします。

コズモポリスのケヴィン・デュランド

今年はみかんはなしです

明けました。

去年の正月が昨日どころか半日前のことのようですが、まさかあんな年になるとは思いもよりませんでした・・・・。

いろんな意味で詰んだ感が強かったんですが、なんと株価は上がってるんですよね・・・どん底でこそ活気づく何かがあるんですかね・・・。

さて、ともあれ2020年は終わりました。
でも、まだ晴れ晴れと仕切りなおせる雰囲気じゃないですね・・・。

今年はどんな年になるのでしょう。
せっかく元旦。
人の業としてやっぱ幸せな一年を期待せずにはいられません。
ということはつまり。

神頼みを本格的に行う時が来たということです。

我が家の猫をご本尊、アタイは影の教祖として、幸せの壺を10万円ぐらいで売りだすビジネスチャンスが来たのかもしれん。

ご本尊近影

f:id:seicolin:20210101095631j:plain 

苦しゅうない。近う寄れ。

 

スポンサーリンク 

「2021年の抱負」

 

ドラマ「幻城」の馬天宇

んで、去年も同じことを言ったと記憶してるんですが、今年こそは中国ドラマ「幻城」を完走したいと思います。

ということはつまり、去年は早々に挫折したわけですね・・・・が、最近かなり中華ファンタジーに耐える体力がついてきたので、今年こそいけると思います。

ちなみに今回の鼻先ニンジンはこれです。↓

 

seicolin.hatenablog.com

 

ウィリアム・フォン、マー・ティエンユーなどに加え、こちらのドラマの若様こと、ワン・ドゥオも出てる!!となりますと、チャレンジし甲斐があるというもの。

 

幻城 ~ Ice Fantasy (OST) [台湾版]

幻城 ~ Ice Fantasy (OST) [台湾版]

  • アーティスト:V.K克
  • 出版社/メーカー: Warner Music Taiwan
  • メディア: CD
 

 

それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さっきからご本尊がニャンニャンとうるさいので、いまからかつおぶしを献上してきます・・・。
では・・・壺も・・・壺もよろしく・・・・。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『Netflix』エイリアニストシーズン2暗闇の天使

$
0
0

The Alienist: Angel of Darkness(2020)

サラ・ハワードことダコタ・ファニング

待望のシーズン2を見ました。

シーズン1のおさらい

前回はこれ。

七転び八起きという言葉を使いたいとこですが、このドラマはね・・・。
めくるめく嫌が七回転んだアタイを八回ぶん殴ってくるみたいにさんざんなお話でしたのよ・・・。

seicolin.hatenablog.com

ひらたく言うと、ドクター・クライズラーを中心に嫌、嫌、萌え、嫌、嫌、きゅん、嫌、嫌、やっぱ嫌、えーっ?・・・・みたいなのを10話見せられた感じです。
ほめてるんです・・・面白かった・・・。

 

そして待望のシーズン2

一方このシーズン2は、主人公がバトンタッチ、私立探偵として独立したサラ・ハワードを中心に、女性の犯罪を扱うのですが、ネバい空気感で窒息しそうだった前回と比べると、全8話と短くなって、サラっと(サラだけに?)見られるドラマにモデルチェンジしています。
もしかして予算縮小されちゃったのかも・・・。 


正直言うと、ドラマ部分は充実しているもののアタイが見たかった部分がぐっと縮小気味でして、これって正味5話ぐらいでこと足りるんじゃ?となりました。

い、い、いやでもつまんなくはなかった・・・面白かったです。
男社会で奮闘するサラを筆頭に犯人、被害者などの視点から、多角的に女性の苦悩が描かれてる点注目でした。

前回と比べて影が薄めと申せども、マーカスとルシアスの双子コンビ、ジョン、ラズローの続投により、チームの頼もしいバックアップなど健在でしたし。

いやでもやっぱ物足りないなぁ・・・予算を使う表現でなくてもぜんぜんいいので、せめて恋愛エピソード以外で胸かきむしり嗚咽する系のサイドストーリーがいくつか欲しかったんですよね・・・。
あと描かれる女性の苦悩は現代にこそ考え込んでしまうテーマで、もしもっと繊細に掘り下げてくれてたら、かなり共感を寄せることが可能だったろうと感じるだけに、ちょっと惜しいものがあるなと思いました。

ダコタ・ファニング

 

スポンサーリンク
 

概要みたいな(ネタバレあるよ)

大筋は「赤ちゃん」をめぐる話です。
1話でさっそく我が子殺しのかどで一人の女性、マーサが電気椅子送りになります。

冤罪であると確信しマーサを支えていたクライズラー医師は、処刑を食い止めようとの奮闘虚しく敗北しました。
そのことを発端として、人間ドラマが動きはじめます。

エイリアニスト的見立てでは、犯人は「赤子を殺しながらも愛がある」ということになりました。

ねっ!この矛盾!!
好物ですよ!!
一体どんなこじれ方をした犯人なの?
・・・と犯人像への興味をかきたててくれます。


ちなみにジョン(ルーク・エヴァンス)は、前回に引き続き善良です。
そして優柔不断。それはいい。
ただ、最後までそれほどひどい目に遭いません!!
製作者ミーハーの萌えポイントをわかってませんね・・・・。

ミーハーの愛は、ルクエヴァに走ったりコケたり悶えたり命からがらになったりしてもらうことで燃え上がるんです。

ンモー今回はしょうがないけど、次回はよろしくお願いしたいです。(ありますよね?シーズン3!)

 

1)幼子の口によって

1話はすごく面白くてぐいぐいと画面に引き込まれました。
馬車を猛スピードで走らせるサラの登場シーンがカッコいい。
サラは探偵事務所のボスになっていました。
相変わらず、働く女性スタイルの萌え衣装。すてき。

お話が大きく動き始めるのは、スペイン大使の赤ちゃんが自宅からさらわれ行方不明になり、サラのところに捜索の依頼がくるあたりから。
クライズラーが支えていた赤子殺しの死刑囚の件とのつながりがあり、いまいち付かず離れずながら、チームの戦闘開始です。

1話の「ヒェェ物件」は電気椅子による処刑の残酷さっすね。
1回の通電では処刑完了とならず、2000ボルトにあげて再チャレンジとか、あのグリーンマイルの次に嫌な描写といっても過言ではない・・・かも・・・。

2)不気味な影

2話の冒頭もなかなかエグいんですが、そこはべつにヒーってならないんですよ何故だ・・・。
きっと悪党キャラの変態性が足りないんですよね・・・。
単に暴力的なならず者かなというキャラ紹介で終わってる感。
エイリアニストの出番もなさそうです。

2話の「イヤ~ン物件」は、うさぎの名前を呼ぶとこです。
ルシアス、やめろや・・・。
このかけあいで双子の性格の違いがわかりますよね。

3)迷宮

ラズローが催眠療法を試すんですが、もっとグイグイ行ってもよくない?

ラズローがだいぶまるくなってて、シーズン1のような、傷口をえぐって唐辛子を振りかけたうえでかきむしるような極悪さはなくなりました・・・。

ジョンの婚約ネタとかも、サラとジョンの関係を描くうえで必要なのかもしれないんだけど、それより限られた時間の中、事件の闇をもうええっちゅうほど浮き彫りにして欲しいんですよこっちは・・・。

つーか、バイオレットが可哀そうじゃん!!

あーなかなか誉め言葉が出てきませず、まことに申し訳ありません・・・。

あっ、ルシアスとマーカスは癒しです。
二人が行う解剖シーンなら延々と見ていたいです。 (うさぎは本物じゃありませんよね?)

4)金の鳥かご

4話はパーティーシーンがゴージャスかつ狂ってて眼福です。 
あと、シーズン1から2までの間にジョンがサラにふられてたことがわかります。
その流れの口論でサラが何に捕らわれもがいているかをガツンと言い当てるジョン。
苦しいよねえぇぇぇ・・・どっちもね・・・。

そしてカレン・スラットンとラズローの出会いのシーン!!
マリー・アントワネットになぞらえた会話が粋でしたね・・・。
よく考えたら、今回の事件の核心とも言えるようなことを、台詞でシレっと済ませちゃったか疑惑もあるんですが・・・。

5)窮地

ぶっちゃけ犯人は早々に割れます。
ただ、アタイが気に入らないのは彼女が「じゃーん!じつはギャングの仲間でしたぁ!」ってとこなのよ・・・。

不幸な過去に捕らわれた身の上で病院の深い闇の毒気に蝕まれ狂気に走った犯人とチーム・エイリアニストの心理戦を、勝手に期待したアタイはしょんぼりです。

そっからはもう体育系のおっかけっこになるしかないのでおもしろくない。
ドス黒くない。おーもーしろくなーーいっっ。

あと、サラとジョンなぁ・・・・ええんかそれは・・・。
やっぱバイオレット可哀そうじゃん!!

6)死を想え

エイリアニストが暴くまでもなく犯人の内面と行動があらわになりつつあります。
あとはラズローをはじめ、サラとジョンの葛藤。

7)ブルックリン最終出口

意外なタッグが見れます。
案の定スムーズにはいかないが・・・。

8)より善き天使

終わり方はきれいにまとまった感じです。
ジョンの部下としてでなく、別の社でキャリアアップをはかると決めたあの彼女に喝采を送りたいです。
サラの今後にも幸あれ。

が。
それにつけてもアタイの・・・・アタイのマーカス・・・・・・。
シーズン3どうしてくれるの・・・実は二卵性三つ子だったりしないの・・・・。

そして

アタイはこのあとダグラス・スミス祭りに入りました・・・・。
後半になるにつれて感想が適当になったのは、悲しみのあまりです。

しばらく喪に服します。
探さないでください・・・・。

ダグラス・スミス 

「エイリアニストシーズン2暗闇の天使」データ

  • The Alienist: Angel of Darkness(2020 )

脚本

  • ケイレブ・カー

監督

  • デヴィッド・キャフリー
  • クレア・キルナー

キャスト

  • ダコタ・ファニング(サラ・ハワード)
  • ダニエル・ブリュール(ラズロ・クライズラー)
  • ルーク・エヴァンス(ジョン・スカイラー・ムーア)
  • ダグラス・スミス(マーカス・アイザックソン部長刑事)
  • マシュー・シアー(ルシアス・アイザックソン部長刑事)
  • メラニー・フィールド
  • マット・レッシャー
  • マイケル・マケルハットン
  • アリス・クリーグ
  • ヘザー・ゴールデンハーシュ
  • ヒービー・ベアードサル
  • テッド・レヴィン
  • ララ・パルヴァー

『ドラマ』三国志 Secret of Three Kingdoms(2018)その2

$
0
0

三國機密之潛龍在淵(2018)

司馬懿仲達エルビス・ハン

ブットビ設定三国志 完走しました

前回のおさらいはこちら。

 

seicolin.hatenablog.com

36話まで見たものの、続きにとりかかるきっかけを見失ってながらくほったらかすというていたらくだったんですけど、年明けに腰をあげました。

いざ走り始めると、なんでほったらかしたんだろうってぐらい面白くて、アタイのエンジンほかほかです。
ラスト近くなりますと、さらにターボもかかります。

アタイ、プライムで一気見のため、基本オープニングとエンディングはとばしていたんですけど、最終回を見た後は余韻の波に溺れながら、ついにエンディングを数度リピートしてしまいました。
ラストの曲最高よね!!

いやはや、数多ある三国時代もののなかで、こうまで登場人物やエピソードを絞りぬき、独特のスポットライトでピンポイントに照らしあげたドラマはほかにござるまい。

さらに献帝の替え玉が稀代の名君っていう発想にひれ伏すドラマでした。

非情で乗り切らずを得ない難局を、優しさでゴリ押す主人公!理想ですよね。

 

美男美女だらけで三国志チャレンジ

 

まずこのドラマ、美男美女が湯水のように出てくるってことが大きく取り沙汰されていて、それは眼福な反面、ドラマとしてのクオリティを損なう要素になるんじゃないかと、ミーハーですら若干心配しますよね。

ところが全然杞憂でした。

まぁ、戦場のすったもんだ的なむさくるしい部分を適当にスルーして、若き世代の人間ドラマに重きを置いてるから画面には美男美女だけでもさほど不自然にならない構成なんですよ、アッパレです。

確かに曹操までもが中華ドラマクラスタおなじみの美オジ様でそれはどうかなと思いますけど、決してそれだけのドラマじゃないので意外と大丈夫なんですよね・・・・。

 

三国志SecretofThreeKingdomsの曹操こと謝君豪

ダメ曹操をキュートに演じきったツェー・クワンホウさんあっぱれなるかな。
本格派の曹操が束になってもこのインパクトは出せぬと思います。

 

スポンサーリンク 

そして曹丕ね。曹丕がめっちゃジワジワきます。

司馬懿も劉平も恩人なのに、司馬懿に入れ込んで劉平を敵視し陰険手段を駆使して司馬懿を横取りするサイコパス。

ラブラブ劉平&司馬懿の間にグイグイ割り込む一方的で体当たりの愛は、もういたたまれなくてゾワゾワします。
パパの愛に飢えた期間が長かったため、ねじれてこじれたヤンデレぶりもぶっちぎり。

 

三国機密の伏寿ことレジーナ・ワン

皇后伏寿も唐妃も美しかったしねぇ・・・・。

ともかく、実在の人物のオチだけは史実にすり合わせながらも、キャラ造形がのびのびと自由なので、全てのキャラのいきいきとした個性が愛おしいです。

 

もちろん、マー・ティエンユー演じる献帝の美しさは格別でした。
衣装がよく似合っててねぇ・・・。
あの衣装とくに袖の部分がいいんですよ、たぶんタックが入ってて豪華なドレープになってんだと思う。
袖、相当重たかったんじゃなかろうか・・・。

劉平ことマー・ティエンユー馬天宇

 

ともかくですね、独特の取捨選択がキッパリしてて、ドヤ!!とばかりの個性強すぎな世界観があるドラマだったと思います。
献帝目線のこれまでになかった三国志、エンタメの可能性を確実に広げているはずです。

 

「三国志 Secret of Three Kingdoms」データ

  • 2018年 中国
  • 三國機密之潛龍在淵
三国志 Secret of Three Kingdoms ブルーレイ BOX 1 [Blu-ray]
 
三国志 Secret of Three Kingdoms ブルーレイ BOX 2 [Blu-ray]
 
三国志 Secret of Three Kingdoms ブルーレイ BOX 3 [Blu-ray]
 

監督

  • 遊達志(パトリック・ヤウ)
  • 鄭偉文(スティーブ・チェン)

脚本

  • 常江(チャン・ジャン)

原作

  • 馬伯庸(マー・ボーヨン)

キャスト

  • 馬天宇(マー・ティエンユー)/ 劉平(字あざな)は義和、劉協(献帝)
  • 韓東君(エルビス・ハン)/ 司馬懿 字は仲達
  • 万茜(レジーナ・ワン)/ 伏寿
  • 董潔(ドン・ジェ)/ 唐瑛
  • 王陽明(サニー・ワン)/ 郭嘉 字は奉孝
  • 董璇(ドン・シュアン)/ 任紅晶(貂蝉)
  • 謝君豪(ツェー・クワンホウ)/ 曹操 字は孟徳
  • 檀健次(タン・ジェンツー)/ 曹丕 字は子桓
  • 王玉雯(ワン・ユーウェン)/ 曹節
  • 劉昱晗(リウ・ユーハン)/ 曹植 字は子建
  • 王仁君(ジーン・オウ)/ 荀彧 字は文若
  • 舒耀暄(シュー・ヤオシュエン)/ 賈詡 字は文和
  • 汪小敏(ワン・シャオミン)/ 甄宓
  • 常鋮(チャン・ジョン)/ 楊俊
  • 張琪(チャン・チー)/ 楊彪
  • 王萌(ワン・メン)/ 楊修 字は徳祖
  • 魯玉傑(ルー・ユージエ)/ 伏完
  • 鄭英(トン・イン)/ 卞夫人
  • 屠楠(トゥ・ナン)/ 満寵
  • 徐豊年(シュー・フォンニエン)/ 袁紹
  • 夏志卿 / 司馬防
  • 賈本初 / 司馬朗 字は伯達
  • 何果軒 / 曹仁 字は子孝
  • 蔣博倫 / 曹叡
  • 林静 / 何皇后
  • 娜仁花 / 董太后
  • 李建義 / 張宇
  • 史文翔 / 冷寿光
  • 李燕生 / 孔融
  • 王藝霖 / 趙彦
  • 王藝諾 / 董妃
  • 李躍民 / 董承
  • 孫祖君 / 王子服
  • 鄧尚 / 徐福 

にほんブログ村 映画ブログへ


『NETFLIX』ウィッチャー(2019)

$
0
0

The Witcher

リヴィアのゲラルト(ヘンリー・カヴィル)の魅力

ヘンリー・カヴィルのゲラルトに惚れた!

舞台は、モンスターがいてエルフとかドワーフ、人間ゆうても魔法使いがいたりミュータントいたりの異種ひしめき合う世界。
バンパイアや人狼もおるとかゆーてたし、もちろんドラゴンもいますので、いうなれば「なんでもあり」、ええ、あらかじめなんでもありだよ!とカミングアウトされていたのです。

だから、川で投網みたいなやつをぶん投げれば、ジン入りの瓶をあっさりゲットできるのも有りです。
ジンゆーても酒じゃないのよ、ファンタジーものではおなじみの、願いをかなえてくれる魔人みたいな奴。
まさか川で獲れるとはしらんかった。

いやようするに、細かいことをつっこむドラマではございません。
あくまでもジャンル寄せ集めのお祭り感を楽しめばハッピーですし、血圧値に留意するならば各ジャンルの目新しさなどは求めないのが良いでしょう。
もし、ツッコミが喉元でウズウズしたとしても、菩薩になったつもりで、ネトフリの与えてくれたもうたエンタメに、ひたすら身をまかせるによって最大限のご利益を引き出せるドラマだよな・・と思いました。

つーか私の場合、主にヘンリー・カヴィルのゲラルトによって壮大な脳内ハレルヤがもたらされました。

どんな壮大やと思いましたか?
ミーハーは心の目で常に宇宙を見ています。

つまり、ゲラルトという最高キャラが例えばくしゃみでもしようものなら、普通にビッグバンぐらい起きるやろ。

・・・ぐらいの感じですかね、控えめに言って。

ウィッチャーのゲラルト

まじヘンリー・カヴィル良い・・・。
 

スポンサーリンク 

時間軸はややこしい

お話はメインキャラ3人のお話と、各話に挿入されるエピソードの全8話で構成されております。

アタイこのドラマの時間軸のズレに最初はまるで気がつかず、数話見てはじめて、えっ?えっ?どゆこと?と混乱しました。
三人のメインキャラの過去と現在がバラバラなんです。
つまり、脳内で時間をすり合わせる作業がめっちゃ楽しい・・・・そしてラストでやっと、「驚きの法」によって導かれた二人が顔を合わせるんですよ・・・その流れがとてもドラマチックです。

まぁお話は見ればわかりますのでどうでもよろしいですよね、失礼しました。

ウィッチャーワンポイントメモ

ここでミーハーが語るべきは、やっぱ殺陣の素晴らしさにどんだけ興奮したかとか、ヘンリーカヴィルのアクションくっそ最高よね!とか、馬の名前な!・・・とか、そういうことに尽きるはずです。

なかでもミーハー感想のクライマックスは、冒頭に入れた画像にてご確認いただけるように、ヘンリー・カヴィルの尻であります。
男性ならではの肉体美にこれほどまでに惚れ惚れしたのはひさしぶりです。
このドラマ、やっぱ見せ方が上手いですね。衣装がビンゴなのかもしれん。
ゲラルトの尻だけにとどまらず、腕まくりひとつ、流血ひとつで、ミーハーはホイホイひっかかります。

ゲラルト

ちなみに、ゲラルトもイェネファーも惜しみなく脱ぎます。
ゲラルトのことばっか言うてるけど、イェネファーもシリもめっちゃ魅力的です。
女性の衣装も基本派手じゃないのに良い・・・。

このドラマ、見てない人で15歳以上ならまじ今すぐ見るといいと思う。
1話みてつまらんと思ったとしても、必ず見てて良かった~~キャーおもしろーい!!と思えるシーンがやってくるはず。 

そのほか

キャスト的に、エイモン・ファーレンと兄ミケルセンの名をあげないわけにはまいりません。

兄ミケルセンはいわずもがな。外の人の役づくりなのかもしれないんだけど、ちょっと髪の毛減ったかな?

そしてエイモン・ファーレンですよね。
アタイ好きなんですよね・・・あの個性強烈な顔が!!
チェインドで巡り合ったその日から、彼は必ず出世すると思っておった!!

seicolin.hatenablog.com

ともかく、あとは2021年(今年ですね)に配信されるというシーズン2、首を長くして待つ日々です。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

「ウィッチャー」DATA

  • The Witcher(2019)アメリカ

出演

  • ヘンリー・カヴィル(リヴィアのゲラルト)
  • アーニャ・シャロトラ(ヴェンガーバーグのイェネファー)
  • フレイヤ・アーラン(シリラ)
  • ジョーイ・ベイティ(ヤスキエル)
  • マイアンナ・バーリング(ティサイア・ド・ブリエス)
  • ロイス・ピアソン(イストレッド)
  • エイモン・ファーレン(カヒル)
  • ミミ・ンディウェニ(フリンギラ・ヴィゴ)
  • ウィルソン・ラジョウ・プヤルテ(ダーラ)
  • アナ・シェイファー(トリス・メリゴールド)
  • マヘーシュ・ジャドゥ(ヴィルゲフォルツ)
  • ジョディ・メイ(キャランセ女王)
  • ビョルン・ヒーヌル・ハラルドソン(エイスト・トルシーチ王)
  • アダム・レヴィ(マウスサック)
  • ラース・ミケルセン(ストレゴボル)
  • エマ・アップルトン(レンフリ)
  • Maciej Musiał(ラズロ)
  • Tobi Bamtefa(ダネク)
  • Therica Wilson-Read(サブリナ)
  • ショーン・ドゥーリー(フォルテスト王)
  • テレンス・メイナード(アートリウス・ヴィゴ)
  • ジョゼッテ・サイモン(エイスネ) 

『NETFLIX』ラ・レボリューション(2020)

$
0
0

LaRévolution

ラ・レボリューションのマドレーヌ

疫病によって狂暴化した貴族と反乱軍の

フランス革命に至る過程を感染ゾンビ(ヴァンパイア?)ものとして意欲的な血糊描写フリル&リボンで彩った全8話。

最初のほうこそ猟奇殺人の冤罪ものっぽくて、檻のなかでつながれた死刑囚が、真犯人を隠すためのいけにえであることを見抜いた医師による犯罪捜査ミステリーかなと思ったんですけど、それにしてはあまりにも自由。
四方八方に話がブッ飛んでいくんであります。

なんせエスパーと思しき人物もいますし、死んだはずなのに生きてたけどやっぱ死んでた、みたいな人も。
ラブラブの代償的出生の秘密や、貧富の差問題も当然組み込まれておりまして、マジ一筋縄ではいかなそう。
ともすればアタイのオツムが焦点を定めきれずに、おいてけぼりを食らうほどに。

いざおいてけぼりを食らいますと、「おもんないわ!!」と言って開き直りたくなるのが人情ってもんです。
だがしかし、視聴時間のモトをとりたいという煩悩を抱え込む強欲ミーハー的には「おもんないわ!!」というのはいまわの吐血でございますので、できるだけ「いや面白かったで!」というエキスを収集するべく努力しました。

いや確かにおもしろエキスは結構溜まったんですよ。
ゾンビおるからね、ゾンビ。(バンパイアかもしれない。)
貴族ゾンビは、お食事も贅沢でむかつきますよ、ちょっとだけ食べて残りは放置。
お食事化した被害者も、そりゃー報われませんよね・・・。

 

つーか話をちょっと戻すと、死刑囚の冤罪を証明しようと奮闘するその医師こそ誰あろう、貴族の首を山積みにした「ギロチン」の生みの親、ジョセフ・ギヨタンなのであります。
なぜ「人を救う」ことを信条とする清き心を有する彼が・・・・そんな大量殺戮用処刑道具を作るに至ったのか・・・・。
気になる、気になる、気になりますよね?

しかしこのドラマそこまで描写が進む直前に、ナント「おしまい!!チャンチャン!!」ってなるんです!!!
確かに察しはつきますが、散らかり放題でチャンチャン!!って、そんな狼藉許されます?

いや本来はS2撮る気まんまんだったと思うんですよ・・・。
しかしどんな事情だか、S1で打ち切りが決まった模様なんですよね。
つまりいまから面白くなるよ、というクライマックス寸前で終わり、続きを見たい視聴者は泣き寝入りするしかないんです!
ねぇ!!アタイなんのペナルティー受けてるわけ??

 

ネトフリのドラマはそれがあるから油断ができない感じですよね。
視聴者の声も多数決で勝たねば反映されそうにないですが、それでも時々は続編を望む視聴者がスクっとばかり立ち上がり、針山でネトフリの尻を叩く必要があるなと思いました。

NETFLIXドラマ「ラ・レボリューション」

スポンサーリンク 

ともあれこのシーズン1、衣装は華麗、画面はさながら美術館。
そこを血の海と肉片で染める所業はあっぱれで、これぞサービス精神の鑑と言えるのでは・・・と身を乗り出したのは確かです。

ただどこか空回り感があって、アタイの中のボンクラが、初期のボルやん(※1)を思い起こすなどはしました。

(※1)
ボルやん誰それ?と思いましたか。
おめでとうございます!!そんなあなたの健全さがまぶしいです!!
ボルやんとは、映画愛のあまりコアな人脈を湯水のごとく使用し自らメガホンをとるような愛すべき人ですが、とりあえず試験には出ませんのでスルーしていただいて大丈夫です。

 

とにかくですね、ボルはさておきラ・レボリューション。
まじ雰囲気はいいんだ、雰囲気は・・・・。 

キャラクターもそれぞれ魅力で、まず誰がなんと言おうとドナティエンが良いのです。
壊疽で苦しむ前半の鬼気迫る様子から後半は一転。
無敵のパワーを得るや否やハッピーオーラをキラキラさせて、調子に乗っちゃう様がクソ可愛い。
白馬にまたがり馬にスキップさせて登場よ。

しかも標準の衣装は花柄ですからね・・・まじ最高っすよ・・・・。

ドナティエン・モンタルジ

あと、強い女子がガンガン出てきます。
そもそもヒロイン枠からして強い!!
この現代、世に出るドラマとして、その点は称えたいところです。

以上。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

「ラ・レボリューション」DATA

  • LaRévolution(2020)フランス

出演

  • アミール・エル・カセム(ジョセフ・イグナス・ギヨタン)
  • Marilou Aussilloux(エリーズ・モンタルジ)
  • ドゥードゥー・マスタ(オカ)
  • AméliaLacquemant(マドレーヌ)
  • リオネル・エルドアン(アルバート・ギヨタン)
  • ジュリアン・フリジア(ドナティエン・モンタルジ)
  • コリン・ビール(オフェリー)
  • イザベル・エメ・ゴンザレス・ソラ(カテル)
  • ローラン・リュカ(チャールズ・モンタルジ)
  • ディミトリ・ストロージ(エドモンド・ペルーズ)
  • ガイア・ワイス(マリアンヌ)
  • イアン・トゥリアック(ルイ16世)

『映画』陰陽師:とこしえの夢(2020)

$
0
0

晴雅集

陰陽師とこしえの夢の鶴守月ことワン・ドゥオ 

すったもんだありましたがNETFLIXで公開されました

まぁ公開に当たってはいろいろあり、発覚した盗作騒動アレコレに対して、ちょっと軽視できない思いもあるわけですが、そこらへんへの言及はさて置きます。

ともかくネトフリのおかげでお蔵入りが免れたので、早速スケッチを量産いたした次第です。
なんたって、中華沼に潜む身としては、このキャスト陣は祭りです。
しかも陰陽師なんですよ・・・・こじらせミーハーが静観できるわけなかろう・・・。

 

概要(ネタバレある)

安倍晴明と源博雅のブロマンスが縦糸で、鶴守月(忠行)と公主のロマンスが横糸という豪華な錦に、いろんな萌え要素が練りこまれた、血沸き肉踊り涙をさそう禍蛇退治ものとでも申しましょうか・・・。

禍蛇っていうのは蛇のモンスターなんだけど、悪さをしないようなんと人間の体に封印されてんのであります。
体に封印している手前、宿主は死ぬわけにいかないので人魚の肉を食べて不老不死になるんですけど、孤独な長生きやっぱつらいわ!という感じで涙の超展開になだれ込みます。

結局大怪獣禍蛇が大暴れすることになり、チーム晴明とのバトルになります。
ぶっちゃけ半裸、半裸の饗宴!

 

感想

陰陽師とこしえの夢の百目妖ことジュー・シャオウェン

なんせキャラクターが濃かったわぁ・・・。
しかも選りすぐりの美形揃いなんです。
そんな彼らのやることなすことひとつひとつが萌えとして蓄積するので、オーバーヒートで毛穴から蒸気があがりそうでした。
私の体ではたらく細胞ちゃんたちは、ブラック職場にうんざりしているかもしれん・・・。

キャラクターの話だった。

晴明、博雅コンビは問答無用で良かったですね。
なぜかスケッチはないです。ミーハー何をやってんでしょうか。
ともかく晴明はマーク・チャオだから余裕の演技。
まぁ烏帽子のパチモン感だけは否めないけど、きっと中華アレンジなのよね。
そして博雅がダン・ルンですもんね~~~、彼は顔がいいだけでなく、お耳が理想的なんです。
適度な立ち耳だからどんなタイプのカツラやお帽子も良く似合うんですよね・・。
ミーハー長くやってきたけど、お耳にうっとりするなんて、なかなかのレアケースです。

 

さて、そしてワン・ドゥオの二役ですよね!!
晴明の師匠、忠行とその式神たる鶴守月・・・・。
鶴守月ターンでは惜しみなく肉体美を披露して、実質主役でしたよね。

あの半裸での戦闘考えたの誰かな・・・ターゲット(アタイやあなた)に対する狙いがもう丸見えで、まったくけしからんことですね。
半裸の時は髪の毛を結って背中もお胸も堪能できるとか・・あぁけしからん・・けしからん・・・。

陰陽師とこしえの夢の鶴守月ことワン・ドゥオ

あと、女優さんがまた美形揃いで、しかもメイクが良きでした・・・。
アタイとしては、公主の登場シーンだけで酒一升は軽いですね!!なんなら白米もどんとこい。

公主のみならず蜜虫ちゃんと瀧夜のメイクも良かったです。
あんだけ塗ったくっても品があるんですよ、武則天でファン・ビンビンをコテコテに塗ったくって気品をダダ下げした犯人はこれ見て反省して欲しい!

 

式神

式神とはまぁ陰陽師の召喚獣みたいなもんなんですが、いやはや、なんせビジュアルがよろしすぎて、厨二心が躍ります・・・。
まぁ「ホレホレこれが見たかったんだろ?」みたいな監督のドヤ顔を想像するとむかつくんですが、俳優さんに罪はない・・・俳優さんには手柄しかない・・・。

つーか博雅の体に朱雀を召喚して式神にしちゃったのびっくりしたわぁ・・・。
式神のシステム謎すぎる。
予告編を見た限り、え?中国版ってば博雅死ぬの?とか思ったけど別に死ななかったよかった!!

 

殺生石と狂画師

雪天狗と金霊子 

雪天狗が一番適当に描いたっぽく見えるかもしれないんだけど、いちばん最後に描いたからです。
(テキストにしろ画像にしろ、後半にガクっと適当になってしまう病気なんです、アタイ)
決して雪天狗に対する愛が適当なわけではございません。
もちろん、雪天狗が脱がなかったせいでもありません。

スポンサーリンク 

ちなみに 

この映画二部構成になっているそうで、「晴雅集」は一部なんです・・・。
しかしながらもめ事があったせいで、二部の「瀧夜曲」はネトフリ公開されるかどうかすら、めっちゃきわどい感じみたい。
キャー何?何?その生殺し・・・・。

ここまでテンション上がったからには、二部を見ないとかありえないので、もう監督をカヤの外にでも置いてもらって、ストレンジエフェクトとか外したうえでマーベルにまんじゅうでも包んだら、公開できたりしませんかね・・・。
などというしろうと考えはともかくです、時間薬以外になんとか解決の手立てがあれば良いですよね・・・。
ネットフリックス様はぜひご英断ください・・・・。 

 

公主と鶴守月

「陰陽師:とこしえの夢」データ

  • 晴雅集(2020)中国

監督

  • 郭敬明(グオジンミン)

原作

  • 夢枕獏

キャスト

  • マーク・チャオ(晴明)
  • ダン・ルン(博雅)
  • ワン・ズーウェン(長平公主)
  • ジェシー・リー(瀧夜)
  • ワン・ドゥオ(鶴守月)
  • サン・チェンジュン(殺生石)
  • シュー・カイチェン(狂画師)
  • オウミッド(雪天狗)
  • ルー・ジャンシャン(金霊子)
  • ジュー・シャオウェン(百目妖)

にほんブログ村 映画ブログへ

『NETFLIX』ラグナロク(2020)

$
0
0

ragnarok

ネトフリドラマ「ラグナロク」のフィヨル

北欧神話と学園青春もの融合ドラマ、環境問題もあるよ

注)ネタバレしまくると思います。
所詮ミーハーなので核心に迫るようなことを書けるわけじゃないんですが、脱ぐとか死ぬとか正体が実は!!などの福袋の中身がポロっと口からこぼれます。
これから見る予定の人は、ご遠慮なく引き返してくださいね・・・。
よかったら・・・見終えたらまた来て・・・待ってる・・・いつまでも待ってる・・・。

 

さて。
舞台はエッダという田舎町。いにしえ、巨人と神が戦ったといういわくつきの土地です。
そこに越してきたサイエル一家。

家族が町に着いた早々、マグネが電動シニアカーに乗ったおジジの世話を焼いたことがきっかけで、コンビニのおばちゃまの目にとまり、なんやらオデコに手を当てられて覚醒を促されます。(オジジ絶対オーディンよね?)

覚醒つーても、怪力と超視力と世界記録を破りまくりの運動能力、あと、そこらにあったハンマーが、いやにしっくり馴染んだりする、という具合。

そういや、雨が降るのも予言できるようになります。

まーぶっちゃけ長男のマグネはトール神の力宿いし者なんです。
トール誰それ?ってなる場合、マイティ・ソーを思い浮かべるとスムーズです。

トール=ソーなんですね。

そういうことなら当然弟のラウリッツはロキです。

彼らは普通の人間のつもりでいるんですが、実は神。
おかあさん凡人に見えるんだけど、神を二人も産むなんてどんだけ!!

 

ドラマ「ラグナロク」のラウリッツ

でもまぁマグネは高校生なので学校に通います。
学校に通うからには、青春描写は欠かせません。神も巨人も青春します。
S1はまだ序章っぽいけど、ラグナロクはいずれご近所で起こるでしょう。

マグネは「失読症」というハンデがあるうえ飛び級の弟と同じクラスで、さしあたってあまりぱっとしませんが、環境問題に取り組むイゾルデとはぐれ者同志仲良しになります。

そのイゾルデがさぁ・・・・可愛いかったですよね!!?
なのに退場が早すぎて、「えっ!?うっそ?」と開いた口がふさがりません。
あのまつげのフサフサ具合だと、ぜったいメインキャストやろと思ってたのに・・・・・。

そんなふうにこのドラマ、いろんな意味で予想と違う動きをするんですよね・・。めっちゃ油断ならない!

NETFLIXドラマ「ラグナロク」のイゾルデ

イゾルデのことのみならず、イケオジが雪山で突然脱ぎ始めるシーンなど、ミーハーですら何事かと思いましたよ!

ともあれ、環境問題とか美人校長と学生のムフフ問題(スキャンダルにすらならない)とかいろんな仕込みもありまして、全6話と短いですし、スルスルと見れちゃう仕様です。
そもそも、トール神が学校で問題児扱いされちゃうドラマなど、他にはないと言い切れます。

それに、やっぱ風景がいいんですよ・・・。
日本の山と、山が違う・・・雄大・・・。
たぶん、杉や檜が生えてないんじゃないかな・・・巨人族がいくら美形といえども、そんな場所で環境破壊とか、住民でなくとも許せませんね!

へっくしょい!!(コロナじゃないです、花粉です)

 

ラグナロクのフィヨルド

 

スポンサーリンク 

ぶっちゃけ、シーズン1では美人が小鳥を食っちゃう以外、さほど大きなことは起こりませんでしたが、このたびめでたくシーズン2の配信が決まったようです。

主人公のマグネは、髪型をどうにかしたらめっちゃイケメン化すると思うので、シーズン2では散髪イベントがあるんじゃないかと、そこらへんも大きく期待しています。
実際、中の人イケメンなので・・・。

 

 

にほんブログ村 映画ブログへ

 

「ラグナロク」DATA

  • ragnarok(2020)デンマーク

監督

  • アダム・プライス

出演

  • デイヴィッド・スタクストン(マグネ)
  • ヨナス・ストラン・グラヴリ(ラウリッツ)
  • ヘルマン・トムロス(フィヨルド)
  • テレサ・フロスタ・エッゲスボ(サクサ)
  • エマ・ボーン(グリー)
  • ヘンリエッテ・ステーンストルプ(トゥリド)
  • ギースリ・エルン・ガルザルソン(ヴィダル)
  • シヌーヴ・マコディ・ルンド(ラン)
  • イルヴァ・テディン・ビヨルコース(イソルデ)
  • オッド・マグヌス・ウィリアムソン(エリック)

『俳優』イ・ジュンギ

$
0
0

이준기(李準基)

映画「王の男」のコンギルことイ・ジュンギ

「王の男」コンギル

 

キレ長の目に刺されて萌え死にたい

アタイそこまで韓流に詳しいわけじゃないんですけど、ことその界隈におかれましては、イ・ジュンギの美貌はもはや世界遺産レベルだという暗黙の了解があるはずです。
キレ長の目、端正なお鼻、色っぽい口元・・・・。
初めてご尊顔を拝した日から、ジュンギさんから放たれるオーラにとらわれ、ミーハーは夢うつつでございます。

なのでいまさらアタイが騒いだところでミジンコのダンスみたいなものなんですが、あえてひとつだけ言わせていただくと、イ・ジュンギさんは、お耳がとても良い・・・美術解剖学的に美しいかどうかまではわかりませんが、アタイのおツボにヒットする良いお耳です(キリッ!)。

正面から見て、立ち具合が理想的なんですよね・・・。
アタイの人生を通じた観測史上、このタイプのお耳にはどんなヘアスタイルもビンゴします。
あぁすてき・・・あぁすてき・・・。

なのでミーハーとして去年からひそかに行動せざるを得ませんでした。
ひらたく言うと、出演作をぼちぼちとストーキングしておる次第です・・・。

一応まだ志なかばなのですが、ひとまずこの平たい記事をたたき台としてアップして、おいおい追記という形で育てて参る所存です。 

 

 

スポンサーリンク 

 

이준기(イ・ジュンギ)出演作ピックアップ

ゆーてもベストとか星いくつみたいなピックアップではございません。

ぶっちゃけアタイが見た映画やドラマの健忘録であります。
あと、なんだかんだと量産してしまったスケッチの供養です。
今後スケッチが増えるたびにここにアップできるしな・・というもくろみもあります。

気が向いたら感想を書き添えたりもすると思います。

「ドラマ」無法弁護士~最高のパートナー(2018)

ドラマ「無法弁護士」ポン・サンピル

「無法弁護士~最高のパートナー」ポン・サンピル

これはまだ数話見ただけなんですが、登場シーンが良すぎて心臓が止まりました。
ジュンギさんいちだんとお顔ほっそりしましたか?
イケメン!イケメン!!カッコえええええええ!!!

お話は序盤からサンピルちゃんの過去とか敵とか惜しみない種明かしがあって、このあとそんなに謎なくない?展開どうすんの?と思わず脚本の心配をしましたが、そういえばラブ展開がまだなので、そこに重心をかけるのかも・・・。

ただあまり早くラブラブ状態に入ってほしくないなぁ・・・・。
 

「ドラマ」麗<レイ>花萌ゆる8人の皇子たち(2016)

麗レイ花萌ゆる8人の皇子たちのイ・ジュンギ

「麗レイ花萌ゆる8人の皇子たち」ワン・ソ

これはあれよね、宮廷女官若曦の韓国バージョンだと思うんですが、さすが花萌ゆるだけあってイケメン皇子ずらりの眼福ドラマであります。

ジュンギさんの美は仮面バージョン、傷バージョン、返り血バージョンなどバラエティあってまことによろしかったです。
やっぱ、髪の毛で顔半分かくれてる時の色気の凄まじさでございますよね。
ということは、お耳も片方髪の毛が揺れるたびにチラ見せ状態。
今鼻血を吹かなくていつ吹くのだ!!とばかりアタイの血管も拡張しました。

ただ、ジャクギもそうなんですが最初キャピキャピしてるのに、どんどんヒロインが真顔になって、しまいにはニコリともしなくなるんでしんどいです。

後半に入ってからは己の体調を考えながら、じわじわと亀のペースで視聴を進めておるとこです。

 

「ドラマ」夜を歩く士<ソンビ>(2015)

キム・ソンヨルことイ・ジュンギ

「夜を歩く士」キム・ソンヨル

これは敵も麗しく、目の保養効果が何重にもたたみかけてくる感じですので、一気に駆け抜けられるドラマでした。
やっぱジュンギさんの古装にはたっぷりロマンがございます・・・・。
お袖がひらりとするだけで、なんと絵になるお方でしょう・・。
それだけでもう言うことはない・・・ないんだ・・・ありがとうございました・・・。

「映画」王の男(2005)

生きてるうちに見ることができて本当に良かった。

これ、コンギルがジュンギさん以外だったら成立しなかったのでは・・・。
とにかく、ただごとじゃないんですよ・・・ジュンギさんの引力が・・・・。
通常でさえ100%中350%ぐらい回してるのに、コンギルは1000%ぐらいで魅せてくれます。ぶっちゃけミーハーのヒューズが地球の裏側まで飛ぶよ。

お話は、悪名高い燕山君の鬼気迫る苦悩と旅芸人の運命の糸がからんだことによる悲劇。

個人的に燕山君のご乱心がツボりました。
今ならディレクターカットも出てる模様・・・。
合言葉は尻のリボン・・・。

王の男 デジタルリマスター版 [Blu-ray]

王の男 デジタルリマスター版 [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/11/08
  • メディア: Blu-ray
 

カミングスーン

そのうちなんか書くつもり・・・・。

  • 「ドラマ」アラン使道伝(2012)
  • 「ドラマ」イルジメ〜一枝梅(2008年)
  • 「ドラマ」悪の花(2020)

 

「イ・ジュンギ」DATA

  • 1982年4月17日(韓国)
  • 이준기(李準基)
  • 俳優、モデル、歌手

 

映画

  • ホテル ビーナス(2004年)
  • 僕らのバレエ教室(2004年)
  • 王の男(2005年)
  • フライ・ダディ(2006年)
  • 初雪の恋 ヴァージン・スノー(2006年)
  • 光州5・18(2006年)
  • バイオハザード: ザ・ファイナル(2016年)
  • シチリアの恋(2016年)

テレビドラマ

  • 星の声(2001年)
  • STAR’S ECHO〜あなたに逢いたくて〜(2004年)
  • どうすりゃいいんだ!!〜1979年の贈り物〜(2004年)
  • マイガール(2005年-2006年)
  • 犬とオオカミの時間(2007年)
  • イルジメ〜一枝梅(2008年)
  • ヒーロー(2009年-2010年)
  • アラン使道伝(2012年)
  • TWO WEEKS(2013年)
  • 朝鮮ガンマン(2014年)
  • 夜を歩く士(ソンビ)(2015年)
  • 麗〈レイ〉〜花萌ゆる8人の皇子たち(2016年)
  • ファーストキスだけ7回目(2016年)
  • クリミナル・マインド:KOREA(2017年)
  • 無法弁護士〜最高のパートナー(2018年)
  • ホテルデルーナ(2019年)
  • 悪の花(2020年)

にほんブログ村 映画ブログへ

Viewing all 406 articles
Browse latest View live