Quantcast
Channel: ミーハーdeCINEMA
Viewing all 406 articles
Browse latest View live

『映画』ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(2019)

$
0
0

DRAGON QUEST YOUR STORY/ 山崎貴

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー


 

ええっと・・・・。

冒険の旅から帰ってきました・・・・。


先日姉弟で見に行って、さんざん文句を言っていた息子が、もう一度見て確かめて「どこがどうハラたつのか」を頭の中で整理したい。と言い出しまして・・・・・一方娘は「二度と見たくない。時間の無駄や。」と申しますので、今回は私が立ち上がりました。

 

連休だけど、賢明なみなさんはワンピースあたりに流れるはずだし、たぶんがら空きだろうと思ってタカをくくってたら、劇場混んでてびっくりした。

これって、もしかしてかなりヒットしてるんやないか。
まさか炎上マーケットの一種として?

 

ともあれ、多くの人たちが何に怒ったりガッカリしたりしているかをこの目で確認、まぁそりゃ世間が騒がしくなるの無理ないな~~~っと納得しました。
ただあらかじめ子供らによってネタバレを踏んでいたせいかもしれないんだけど、問題のラスト自体は私的には大丈夫でした。

ぶっちゃけ、アタイの感性は動かざること山のごとし。
伊達にZ級ホラーで鍛えてないのよ・・・。

 

スポンサーリンク 

まぁ、賛否や考察はすでに巷にあふれかえっておりますし、私としてはせめてこの映画のチャームポイントをせいいっぱい絞り出して健忘録とし、灯篭に乗せて川に流したいと思います。

 

チャームポイント

 

  • オープニングのゲームのシーンが懐かしかった
  • 妖精クエストはぐっときた(パパス~~!)
  • フローラが可愛い
  • スライムがクソ可愛い
  • スライムに毛が生えてなくてよかった
  • ゲレゲレの肉球がニャンコ
  • ブオーンがモフい
  • キラーマシンの戦闘シーンいけてた
  • ゲマのビジュアルけっこういかす
  • 子供時代のヘンリーかわいい
  • メレブが出てこなかった
  • プサン安田顕過ぎる

 

ぶっちゃけアタイとしては実写版にしろCGものにしろ、ドラクエものをゲーム以外で見るなら、ヨシヒコ1本でこと足りる気持ちです。

大体、ゲームを自分がプレイする以上の感情移入とかムリだからね・・・。

ただこの映画、モンスターは素晴らしくかわいかったです。
もしこれが全ての(オールスターで!)モンスターに、盆踊りを踊らせるだけのフルCG映画だったら、チャームポイントを抜き出すだけで、1万字ぐらいいけたかも・・・・。

くさった死体の盆踊りとか・・・・見たい、見たいよ・・・・。

 

ドラゴンクエストV 天空の花嫁

ドラゴンクエストV 天空の花嫁

 
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 公式ガイドブック(ニンテンドーDS版) (SE-MOOK)

ドラゴンクエストV 天空の花嫁 公式ガイドブック(ニンテンドーDS版) (SE-MOOK)

  • 作者:スタジオベントスタッフ
  • 出版社/メーカー:スクウェア・エニックス
  • 発売日: 2008/09/06
  • メディア:単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 5人 クリック: 25回
  • この商品を含むブログ (32件) を見る
 

 

「 ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」DATA

  •  DRAGON QUEST YOUR STORY(2019)日本

監督

  • 山崎貴(総監督)
  • 八木竜一
  • 花房真

キャスト

 

  • リュカ(佐藤健)(大西利空)
  • ビアンカ(有村架純)
  • フローラ / 占いババ(波瑠)
  • ヘンリー(坂口健太郎)(高月雪乃介)
  • アルス(内川蓮生)
  • パパス(山田孝之)
  • 妖精(永宝千晶)
  • ジャミ(佐々木一平)
  • ゴンズ(関口晴雄)
  • 係員(栩原楽人)
  • オークキング(鰐渕将市)
  • オーク(吹上タツヒロ)
  • ホークマン(石井テルユキ)
  • 町人(桝太一)
  • 母親(内田敦子)
  • サンチョ(ケンドーコバヤシ)
  • プサン(安田顕)
  • ブオーン(古田新太)
  • スラりん(山寺宏一)
  • ミルドラース(井浦新)
  • マーサ(賀来千香子)
  • ゲマ(吉田鋼太郎)

クールビューティー映画3本

$
0
0

今週のお題「残暑を乗り切る」

 

ありゃっ!お題期間に間に合わなかった?まぁいいか。

 

本当は背筋ヒンヤリ、ミーハー厳選、残暑向きホラー10選!
・・・・とかにしようかと思ったんだけど、ホラーは意外と暑苦しいです。


一旦夏の終わりと見せかけて、再度盛り返す性悪な残暑によって、グッタリ疲れ果てるであろう我々の体に今必要なのは、カンフル剤ではなく湿布なのです、かき氷でなくちょっと冷えたオカユなのです。

映画で言えば、やっぱ美形の映画が効くでしょう。効くんだってば。 

 

 

アザーズ(2001)

映画「アザーズ」ニコール・キッドマン


世にも美しい心霊もの。

濃霧たちこめる古めかしい屋敷を訪れた、謎の来訪者3人。
美しい女主人は、3人をナニーと庭師とメイドとして雇います。

屋敷には独特のルールがありました。
グレースの子供たちは光アレルギーを患っているために、部屋に日光が入らないよう細心の注意を払いながら、ランプの灯りを頼りに生活しています。

そんな、「ぜったい何か出るやろ!!」としか思えない怪しい屋敷でございますので、案の定実像のないなにかの気配、さらに泣き声や物音に悩まされはじめます。

誰かがいる、と娘のアンが言うけれど、母のグレースは逆ギレ。
けどまぁ、もちろん徐々に真実が明かされていきます。

 

ぶっちゃけこの屋敷では、生者と死者がお互いの気配を感じながら、それぞれ暮らしているんですよね。
生者は死者を恐れ、死者は生者を恐れながら・・・。

 

納涼ポイントその1は、屋敷の女主人グレース(ニコール・キッドマン)の、この世のものとは思えない美しさ。
特に殆どニコリともしない凍りついた表情は、万人の背筋をヒンヤリさせること間違いなしです。

 

納涼ポイントその2は、子供たちの運命のやるせなさ。
グレースは落ち着くところに落ち着いたのかなと思うけど、子供たちは光を浴びる毎日を得たとはいえ、大人の感情に翻弄された挙句がんじがらめの時間に閉じ込められて・・・あまりにもむごくて背筋が凍る。

 

アザーズ [DVD]

アザーズ [DVD]

 

 

スポンサーリンク 

フェノミナ(1984)

 

若き日のジェニファー・コネリーが可愛すぎる最高のホラーです。
プールのシーンで、見てるこっちも背筋ぐっしょり!!
発汗冷却法として、残暑にこそおすすめできます。

レッツ、フェノミナ!!

 

seicolin.hatenablog.com

 

闇のバイブル 聖少女の詩(1970)

 

闇のバイブル 聖少女の詩


なんともシュールでヤバすぎる、チェコ発美少女映画です。

少女の体が変化するとき、とめどなくあふれるイメージの洪水みたいな・・・・。
まぁ、少女の思春期とは強烈なものよなぁ・・・と、エンドロール後、めくるめく思いと共に遠くを見ることになるでしょう・・・。

ともかくアタイの語彙力ではとても言い表せませんし、見ていただくしかないと思います。
すみずみまで毒がいきわたっているような、病み付きになる美しさです。

 

個人的に、クールビューティー枠は、少女の「おばあさん」でございます。
最初からまっ白けで美しいんですが、ヴァンパイア化した時がまたいい感じです。

納涼ポイントは、私の中の満場一致で、ブタの丸焼きを食らうお嬢さんです。

また、主人公の火あぶりシーンでちょっと汗がでますので、体温のアップダウンによる自律神経を鍛える効果も期待できると思います。

 

闇のバイブル/聖少女の詩 <HDリマスター版> [DVD]

闇のバイブル/聖少女の詩 <HDリマスター版> [DVD]

 

 

その他の納涼クールビューティー

「ぼくのエリ200歳の少女(2008)」とか、死体がクールな「赤い手帳(2011)」とかの北欧ものも美しくて涼しいと思うんですが、今日は力尽きたので、それはまたの機会に。

 

ぼくのエリ 200歳の少女 [Blu-ray]

ぼくのエリ 200歳の少女 [Blu-ray]

 
赤い手帳 [DVD]

赤い手帳 [DVD]

 

にほんブログ村 映画ブログへ

 

『ドラマ』琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす~(2015)

$
0
0

琅琊榜(ろうやぼう) / コン・シェン、リー・シュエ

 

琅琊榜の飛流

 

魏晋南北朝時代の梁を舞台にした小説のドラマ化、全54話。

まぁ以前からウズウズしてはいたのですが、チャフの師匠に背後から強力プッシュされたので、非力なアタイはとうとうこのドラマに倒れこむハメになったのでして・・・・。
結局「なんやこれ、マジ面白い!!」と背骨が変形しそうなほどの前のめりで、一気視聴いたしましたのでご報告します。

歴代数多ある中華ドラマの中でも、アタイの脳内の特別室入りは間違いないです。

 

あらすじ

 

謀反の濡れ衣をきせられて梅嶺に散った赤焔軍の生き残り、林殊。
12年後別人として朝廷方面に忍び寄り、智謀の限りを尽くして推し皇子を皇帝の座に押し上げ、ついでに汚名をそそぐ復讐ものです。
まぁちょっと違うけど、ふわっとモンテ・クリスト伯の中国バージョンみたいな感じ。

 

ちなみにタイトルの琅琊榜ってのは各方面における達人の番付みたいなもんで、その才人の部の首位が「江左盟(侠客集団の一派)」の宗主、梅長蘇(メイ・チャンスーと発音しますが日本語読みだと「ばい・ちょうそ」)。

梅長蘇は蘇哲と名のり、梁の首都・金陵へ帰還するのですが、もちろん中の人は林殊です。つまり名前が3つあんのね?

 

・・・・とここまで書いてみたんだけど、説明するにも独自用語が目白押しになりますので、未見の方にはわけわからんと思いますしそもそも未見の方がここに来るとは思えないw
はいおわりおわり、あらすじはいらんかった。

 

スポンサーリンク 

 

感想

 

んもう梅長蘇に感情移入すればするほど苦しいんですよね!!
ただ、「もうダメ!つらい!!」って胸をかきむしるタイミングで息継ぎポイントが設けられてて、酸欠寸前で号泣カタルシスゲットをできる積み重ね。

この悩ましいアメとムチが、アタイのハートをわしづかみにしてくれました。
全54話1話たりとも漏れなく目を離せないほど面白かったです。

 

琅琊榜の梅長蘇

 

なんだかんだゆーても、梅長蘇って単に頭がいいだけじゃなくてけっこう手練れの仲間が多い上、過去のゆかりの人物が、ひとり、またひとりと「もしやあなたは!!!」ってなっていくから、どんな権力頼みの憎たらしいオヤジが敵でも、あらかじめ勝負はついてるんですよね。

ぶっちゃけ梅長蘇の正体がわかんなくて最後までポカーンとしてるのは、推し皇子の靖王・蕭景琰ぐらいのモンですもん。
まぁそのおかげでクライマックスがアガルんですけど!!!

 

そいで、このお話には世にもハラハラさせられる重大萌えポイントがあるんですよね。

すなわち「わずかな余命を使って汚名をそそぐ」!

病弱キャラ梅長蘇さんときたら、もう寒さに弱くてゲホゲホしてるし、ときどき意識不明になるし、ほっとけないオーラの分量がドバドバでヤバイ。

いやもう、そんな寒いんだったら首だけじゃなくて全身毛皮のコート着てたらいいじゃんって思うのに、雪景色をバックに薄着!!
そのはかなさときたら!!!!

ぶっちゃけ正しい乙女なら、エビゾリになって悶えますよね。 

 

あと、ビジュアルといえば誉王の蕭景桓だけ、カツラに依存しすぎない自前の生え際で勝負していて、萌えポイントここにあり!!と思いました。

 

琅琊榜の宮羽さん

 

そういえばなかなかあったかそうな珍獣のビジュアルも良かったですよね。
洗って白くなるって設定もさることながら、体毛ボーボーのわりに口ひげパッツン!というバランスに、心のどこかが打たれました。
治療前は麒麟の才子もあんな感じだったのだろうか・・・。

 

萌えランキング

 

  1. やっぱ梅長蘇の憂いのある微笑が!!
  2. 誉王の生え際ぁ・・・
  3. 飛流かわいいよ飛流幸せになって!
  4. 靖王じれったい
  5. 戦場の宮羽さん(汗)
  6. トンネルぅ・・・・

 

「 琅琊榜 〜麒麟の才子、風雲起こす〜」データ

 

監督

  • コン・シェン
  • リー・シュエ

原作、脚本

  • 海宴(ハイ・イェン)

キャスト

  • 梅長蘇(胡歌)江左盟の宗主にして琅琊才人榜の首位。本名林殊。偽名蘇哲。
  • 藺晨(ジン・ドン)琅琊閣の閣主にして江湖の医者
  • 誉王・蕭景桓(ビクター・ホァン)梁の第五皇子で皇太子のライバル
  • 皇帝・蕭選(丁勇岱)梁の皇帝にしてラストターゲット
  • 言皇后(方曉莉)誉王の養母
  • 越貴妃(楊雨婷)皇太子の生母
  • 皇太子・蕭景宣(ガオ・シン)梁の皇太子
  • 卓青遥(言杰)卓鼎風の息子。夫人は謝玉の娘
  • 卓鼎風(劉昊明)天泉山荘の荘主で琅琊達人榜4位
  • 謝玉(リウ・イージュン)寧国侯にして小ボス
  • 秦般弱(ワン・オウ)誉王府の謀士、滑族の生き残り
  • 高湛(譚希和)太監総宦官
  • 飛流(吳磊)梅長蘇のボディガード
  • 言豫津(郭暁然)言侯府の御曹司で蕭景睿の友人
  • 蕭景睿(程皓楓)寧国府の長子。言豫津の友人
  • 穆霓凰(リウ・タオ)雲南王府の郡主で琅琊達人榜に名あり
  • 謝弼(匡牧野)寧国府のあと継ぎで蕭景睿の弟
  • 夏冬(チャン・リンシン)掌鏡使で、夫は赤焔軍で戦死
  • 蒙摯(チェン・ロン)禁軍の大統領で琅琊達人榜の2位。赤焔軍にいた
  • 靖王・蕭景琰(ワン・カイ)梁の第七皇子にして梅長蘇の推し皇子
  • 列戦英(張雨剣)靖王のイケメン配下
  • 静嬪(リウ・ミンタオ)靖王ママ
  • 莅陽長公主(張棪琰)謝玉の妻にして皇帝の妹
  • 穆青(張暁謙)雲南王にして穆霓凰の弟
  • 太皇太后(鄭毓芝)皇帝のグランマ
  • 庭生(張巨明)祁王の忘れ形見
  • 祁王(李龍)陥れられた皇帝の長子
  • 紀王(寧文彤)梁皇帝の弟で風流人
  • 宮羽(周奇奇)江左盟の配下で妙音坊の芸妓として潜入
  • 十三先生(公方敏)江左盟の配下で妓楼の妙音坊がアジト
  • 言闕(ワン・ジンソン)皇后・言氏の兄にして言豫津のパパ
  • 晏医師(鍾衛華)梅長蘇の主治医
  • 夏春(劉冠霖)掌鏡使で夏江の一番弟子
  • 沈追(馮暉)戸部尚書
  • 甄平(趙一龍)江左盟の配下
  • 夏江(ワン・ヨンチュエン)懸鏡司の首尊

 

 

琅邪榜~麒麟の才子、風雲起こす~ Blu-ray BOX1

琅邪榜~麒麟の才子、風雲起こす~ Blu-ray BOX1

 

 

琅邪榜~麒麟の才子、風雲起こす~ Blu-ray BOX2

琅邪榜~麒麟の才子、風雲起こす~ Blu-ray BOX2

 

 

琅邪榜~麒麟の才子、風雲起こす~ Blu-ray BOX3

琅邪榜~麒麟の才子、風雲起こす~ Blu-ray BOX3

 

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『ドラマ』メディチ シーズン1(2016)

$
0
0

フィレンツェの支配者の光と影

海外ドラマ「メディチ」のコジモとビアンカ 

ともかく、美しい!

 

あのメディチ家をネタにして、時代のいろんな要素と毒素を盛り込んだと思しきリッチなドラマ!!
シーズン1は、全8話です。

なんせメディチ家といえば黄金がうなりをあげた華麗なる一族ってだけじゃなく、その有り余るオカネでもって、有望アーティストたちをガッツリ後方支援した一面がございます。
そういう「美」を背景に展開するべくお膳立てが整ってる上、キャストも予算も豪華賢覧。
画面から、いまにもはみださんばかりの圧倒的な美しさで、私を萌え殺しにかかってきました。

しかも、史実とフィクションを交えた展開が面白すぎて、目が離せないままガッツリ心を持っていかれる。

参りました!!すばらしい!! 

 

スポンサーリンク 

メディチのビアンカ

 

1話にしか出てこないものの、ビアンカ美しかったよねぇぇぇ。 

コジモとビアンカが引き裂かれるシーンは、息子であろうと手駒とみなすジョヴァンニ・ディ・ビッチ(ダスティン・ホフマン)の冷酷さを強烈に印象づけてくれました。

ぶっちゃけ物語はジョヴァンニの死からはじまるんだけど、誰が犯人でもおかしくない状況が1~2話にしてわかります。
ジョヴァンニは一家とフィレンツェのために信念を持って行動しているだけなのですが、周囲の人間の感情は、ゴシゴシ逆撫でされますゆえに・・・。

 

・・・・・とまぁドラマの内容は単なるお金儲けの一族ものというわけにはいかず、宗教も濃くからんできますしアタイの性能じゃまとまらないから、詳しい所はどっか他のサイトで見てね。
すっごく面白いお話だから、ググれば宝の山が出てくるはずです。

 

ここではいちミーハーとして、つい手が滑ったスケッチと、萌えポイントを抜き出して、健忘録といたします。
一部ピンポイント萌えすぎて、ワケのわからん項目があろうかと思いますが、そういう場合に有効なスキルがあるのをご存知でしょうか。
スキルの名は、スルーです。あるいは無視です。読みとばしです。
これを会得することで、ミーハーのたわごとから、身を守ることができるのですよ!!

 

「メディチS1」ミーハー推奨ポイント

 

メディチ

フレイ公(デイビッド・ブラッドリー)がロブ(リチャード・マッデン)のデコにチューする!

(注)ゲーム・オブ・スローンズ民専用萌えポイントです!

つまり、今回のロブはフレイ公の娘をちゃんと娶ったんですよ!!
ビアンカのことを愛していたにもかかわらず、お家のために政略結婚に応じたのです!!
そしてその嫁のおかげで、命拾いまでするんですよ。
ゲースロ民としては「あの時もしもそうだったら・・・?」と、ことのほか感慨深いですね!!

 

顔のアップが多い

 

普通はアップの多用って画面が暑苦しくなりがちですよね?

けど、このドラマではリチャード・マッデンの顔が良すぎて、アップイイネ!!と親指が上に向いてそそり立ちます。
ただ、アップのたびにブルーの瞳に吸い込まれ、思考停止してしまう!

さらに、マッデンさんの場合毛並みの品質が特上すぎて、前髪がちょっとハラリとするだけで、心拍数が上がりがちです。
生きて最終話まで見届けるためには、わたしたち時々再生を一時停止して呼吸を整える必要があります。


問題は、Huluが停止中の画像をクリアに見せてくれないことです!
結局、マッデン顔を見るために、何度も巻き戻すハメになり、ドラマ1本45分ぐらいのはずが、1時間ぐらいかかるという嬉しい悲鳴。

 

汚れ仕事を引き受けるマルコに萌える

 

過去に受けた恩からメディチ家に仕える謎の男、マルコ。
ワイルドな色気がムンムンです。

コジモの手を汚させず、メディチ家を守ることに尽力します。

余計ないいわけはせず行動あるのみ。カッコいいんでございます!

 

ということで

 

少々駆け足になりましたけど、現場からは、以上です。
何か書きたいことを思い出したら、追記したいと思います。

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ

ドラマの中に名前があがるサンタ・マリア・ノヴェッラ。
薬局です。
コジモの時代から数世紀を経て、今現在、アタイの鼻をくすぐる数々の逸品がございます。

「王妃の水」 がお気に入り。

サンタ・マリア・ノヴェッラ オーデコロン サンタ マリア ノヴェッラ 100ml [並行輸入品]
 

 

「メディチS1」データ

いまのとこ、見られるのはHulu の配信のみの模様です。
そのうちDVD化されてほしいですよね。

メディチ家 (講談社現代新書)

メディチ家 (講談社現代新書)

 
図説 メディチ家―古都フィレンツェと栄光の「王朝」 (ふくろうの本)

図説 メディチ家―古都フィレンツェと栄光の「王朝」 (ふくろうの本)

 
時代を動かした世界の「名家・大富豪」―――王家・財界・政界・文化、そして闇の「名門」 知的生きかた文庫
 
メディチ家の紋章(全2巻セット)

メディチ家の紋章(全2巻セット)

 

監督

  •  セルジオ・ミミカ=ゲッザン

キャスト

  • ダスティン・ホフマン(ジョヴァンニ・ディ・ビッチ・デ・メディチ)
  • リチャード・マッデン(コジモ・イル・ヴェッキオ・デ・メディチ)
  • アナベル・スコーリー(コンテッサ・デ・バルディ)
  • スチュアート・マーティン(ロレンツォ・イル・ヴェッキオ・デ・メディチ)
  • グイド・カプリーノ(マルコ・ベッロ)
  • レックス・シャープネル(リナルド・デッリ・アルビッツィ)
  • アレッサンドロ・スペルドゥティ(ピエロ・イル・ゴットーゾ・デ・メディチ)
  • バレンティーナ・ベッレ(ルクレツィア・トルナブォーニ)
  • アレッサンドロ・プレツィオーシ(フィリッポ・ブルネルスキ)
  • マリアム・レオーネ(ビアンカ)
  • サラ・フェルバーバム(マダレーナ)
  • ダニエル・カルタジローネ(アンドレア・パッツィ)
  • デイビッド・ブラッドリー(コンテッサのパパ)

 

youtu.be

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『ドラマ』黒革の手帖

$
0
0

米倉涼子バージョンと武井咲バージョンを見ました

津川雅彦

 

ええ、黒革の手帖のドラマを2バージョン見たのですよ・・・。
これを見るに当たって、どれだけの日常生活を犠牲にしたかと思うと、失われた時間に対して供養の涙がこぼれます。

 

ともあれ、松本清張の悪女ものの中でも「黒革の手帖」は、結構好きなお話です。

アマゾンプライムでタイトルを見かけ、「そういや米倉涼子版は以前見たけど、武井咲版は見てないなあ・・・。」と思うと同時に、つい再生ボタンに手をかけていたという次第。

そして、武井咲版を見終わった時、何故か米倉涼子バージョンの再生ボタンが押されていました。
アタイの中指の仕業です。脳は経由していません。

さて、両方見たからには自慢したくなるのが人情なのではないでしょうか。
一応原作についてはさて置きます。(原作がいちばんヤバイです)

 

黒革の手帖(上)(新潮文庫)

黒革の手帖(上)(新潮文庫)

 
黒革の手帖(下) (新潮文庫)

黒革の手帖(下) (新潮文庫)

 

 

黒革の手帖ざっとあらすじ

 

今更ですけど簡単に。

銀行員の原口元子は、銀行の支店長と次長が顧客に斡旋した脱税用の架空口座に目をつけて、関係者一同に歯ギシリさせつつ、まんまと大金を横領します。

それを元手に銀座にクラブ「カルネ」をオープンするんだけど、ピンチになるたび、黒革の手帖に控えた架空口座をネタに顧客をゆすってお金をつくります。
まぁ銀座のクラブという魑魅魍魎がひしめく場に、腹黒い金の亡者ばっかり集まって、わぁ~~どうすんの!!というお話です。

 

黒革の手帖(2017)

黒革の手帖2017武井咲

 

原作の時代設定ではさすがにもうキツイせいか、登場人物がスマホを持ってる現代バージョン。

原口元子(武井咲)は行員時代も銀座のホステス時代も派遣社員で、フィクサーのおっちゃん(長谷川)から、ゆとり世代扱いされてます。

元子のライバルとなる波子(仲里依紗)はもと同僚と言う設定で最初は可愛かったので、キャラ豹変ぶりにびっくりします。

お話は全体的にライトな感じで、清張み(社会性とか空恐ろしいほどの人間のエグみやおかしみとか)は薄めだったかなぁと思います。
つーか、銀座にお店を持つ元子にとって「銀座一若いママ」というステイタスが原動力で、そこに通うお客を全て「お金」として見下しているように見えるので、感情移入しきれない。

 

ライトと言いましたけど、脇を固めるキャストの怪演ぶりは相当なものでした。

高島政伸の橋田理事長とか、滝藤賢一の村井次長とか高畑淳子の市子とか、伸び伸びと・・・というか伸びすぎたタケノコみたいな吹っ切れた演技を見せてくれるので、いろんな意味でキモすぎて・・・万一夢にでてきたら、かなりうなされる感じです(褒めきれないけど褒めようと努力している)。

そして真矢ミキ、伊東四朗、奥田瑛二・・・さすがの存在感でした。

 

私的にちょっと嫌だったのは安島と元子の年の差ですかね・・・ぶっちゃけ親子ぐらい違って見えます。
恋愛要素はさほど強くない演出になってるものの、元子がただひとり体を許す相手なのでもう少し年が近いほうが生ぬるく見守れたと思います。

 

あと、いくら横領した金が元手とはいえ、元子の金遣いがなかなか荒いw
店を持ち女の子を雇いリッチな住居を構えた上に、その上あの着物量・・・・大体訪問着クラスだったし、1億8000万でそれ全て実現ってできるのかなぁ?
元子が金銭出納簿みたいのつけてるシーンがあるんですけど、あの暮らしを支える金額にしては数字が少なすぎない・・・?ってツッコミそうになってしまった。

 

そうそう、着物と言えば白い着物が多いんですよ。
リアルに考えれば、水商売でそれはかなり攻めてますよね。
庶民としては、ワインでもこぼそうモンなら洗い張りの金額がナンボで・・・・とか考えてちょっとクラクラしてしまうなぁ。

でも、それだけに武井咲ちゃんの着物姿はこのドラマいちの見どころで、ほんとうによく似合っていたし、贅沢気分のパネェこと!!
もちろん和装だけじゃなくて洋装もめっちゃステキです。
ぶっちゃけキレイだしスタイルや姿勢がいいから、たぶんユニクロ着ててもハイファッションに見えると思う。

 

ちなみに、安島の婚約者は、断然江口のりこ派です。

 

黒革の手帖 DVD-BOX

黒革の手帖 DVD-BOX

 

キャスト

  • 原口 元子( 武井咲)
  • 安島 富夫(江口洋介)
  • 山田 波子(仲里依紗)
  • 村井 亨( 滝藤賢一)
  • 藤岡 彰一(菅原大吉)
  • 牧野(和田正人)
  • 島崎 すみ江(内藤理沙)
  • 橋田 常雄( 高嶋政伸)
  • 堂林 京子(江口のりこ)
  • 岩村 叡子(真矢ミキ)
  • 中岡 市子(高畑淳子)
  • 楢林 謙治( 奥田瑛二)
  • 長谷川 庄治(伊東四朗) 

スポンサーリンク 

黒革の手帖(2004)

 

黒革の手帖2004米倉涼子

 

やぱし、米倉涼子バージョンは迫力があります。
安島(仲村トオル)との関係は、断然こっちがいいんですよね。

似た者同士ゆえに威嚇しあいながらも惹かれあって、血みどろになっていくみたいな凄まじさがあるし、人の感情の底知れない動きに圧倒されたりするんです。

こっちの元子は店に大金をつぎ込むものの、生活は質素です。
店が、元子の居場所なんですね。
だからガツガツとしたお店への執着が理解できる気がするんですよね。
お金は、居場所とか生きるモチベを維持するための手段みたいな感じ。


米倉涼子さんは肩が張っているので若干着物姿がゴツイんですが、そこもバイタリティーを感じるポイントとなっています。

悪い女なんだけど、闇にのみこまれながらもたくましさと人間味を感じさせてくれる元子の魅力にぐいぐいと引き寄せられます。

どうなったかをはっきり見せないラストも好き。

 

周囲を固めるキャストは、そうそうたる顔ぶれで、ドラマのグレードを底上げしていると思いました。
とくに津川雅彦の長谷川の怖さは、「下手したら殺されるな」という現実感で、背筋がヒンヤリいたします。

 

黒革の手帖 DVD-BOX

黒革の手帖 DVD-BOX

 

キャスト

  • 原口 元子(米倉涼子)
  • 安島 富夫( 仲村トオル)
  • 山田 波子(釈由美子)
  • 紺野 澄江( 吉岡美穂)
  • 櫻井 曜子(紫吹淳)
  • 橋田 常雄(柳葉敏郎)
  • 楢林 謙治(小林稔侍)
  • 岩村 叡子(山本陽子)
  • 長谷川 庄司( 津川雅彦)
  • 中岡 市子(室井滋)
  • 村井 亨(渡辺いっけい)
  • 藤岡 彰一(小野武彦)
  • 伽耶子(真木よう子)

 

今週のお題「ドラマの秋」

 

西日本はまだ真夏でして、いまだに冷房ナシではドロドロになる有様ですけど、一般的には秋ですね・・・・。
秋の夜長に、増税前にゲットしたポン酒などいただきながら良いドラマそうでもないドラマなど無差別にたしなみますのも、オツなものではないでしょうか。 

 

にほんブログ村 映画ブログへ

ここんとこ見た映画とかドラマとか(2019年8月~9月)

$
0
0

最近見た映画とか描いたのとか

2019年8~9月に見た映画

※あっ早くも間違えてる~~~。9~10月じゃなくて、8~9月に見た映画とドラマです。
よろしく脳内補正をお願いいたします・・・・。
 

と、画像を修正すらしないことからもはやバレバレだと思うんですが、今回はひときわ手抜きでお恥ずかしいです・・・。
もしお怒りがあれば本当に申し訳ありません・・。
ただ、アタイは褒められてのびたり縮んだり踊ったり座禅を組んだりするタイプなので、ここで「ヤメヤメ。」とほったらかさなかったことを褒めてくれても良いのですよ・・・・。
まぁ、手抜きを褒めたりされようものなら「これでいいか!」とつけあがる可能性が高まるのが、このタイプの面倒くさいところですw

 

 

スポンサーリンク 

 

ゴッズ・オウン・カントリー(2017)

 

心震えるラブストーリー。
簡単にビンゴの言葉が出てこないほど好き。
もし感想を書くとしたら、毎日1行搾り出すのに1時間ぐらいかかりそうだし、最終的に1年ぐらいかかりそうなので、今はひとまず寝かせております。

 

youtu.be

 

ゴッズ・オウン・カントリー [Blu-ray]

ゴッズ・オウン・カントリー [Blu-ray]

 

 

ロケットマン(2019)

 

 

琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす~(2015)

 

seicolin.hatenablog.com

 

ハンドメイズ・テイル 侍女の物語(2017~)

 

Huluのオリジナルドラマです。
今シーズン3を途中まで見てるんだけど、一旦Huluを休むので、続きを見られるのはちょっと先の話になるかも。

これはこれまで人間が現実にしでかしたことを寄せ集めたディストピアSFで、気がついたら自分の住んでいるところがキリスト教原理主義に支配されてた!という悪夢みたいな話です。

本当によくぞここまで!!と膝を打つほど嫌で嫌で仕方ないエピソードがガンガン来るけど「嫌」が一気盛りすぎて、逆に1歩引いた第三者モードで「物語」として消費できる仕様になっています。

もし、もっと静かにじわじわと展開したら、現実とのリンクが強すぎて怖くて見られなかったんじゃないかと思う。 

 

黒革の手帖(2004、2017)

 

seicolin.hatenablog.com 

メディチS1(2016)

 

seicolin.hatenablog.com

 

SHADOW / 影武者(2019)


いろんな筆のお試しをしすぎて、どんどんどうしようもなくなったイラストw

SHADOW/影武者
 

これはさ~~、ブルーレイ買いますよね。
ともかく、傘のインパクト凄い。
ぐるぐる回るだけじゃなくて移動にも使えるし、パーツが一本一本飛んでくるんですよ!

 

にほんブログ村 映画ブログへ

 

『映画』ジョーカー(2019)

$
0
0

トピック「ジョーカー」について

ジョーカー見ました。
刺激的な映画でしたね。
ミーハーとしてはジョーカーと言うより、俳優ホアキン・フェニックスにハートをもぎとられた映画でした。

なのでとりあえず、ジョーカーのファンイラストを載せまして、マイハートの供養とします。

 

ジョーカー

うそです。
ごめんなさいです。
スーツを描きたくて描いてたけど、顔が気に入らなくてお蔵入りしていたイラストを使いまわしてしまいました。
でも今度は髪型がやっつけすぎて、やっぱり気に入らないですwww

ただ、芽生えたホアキン愛にウソはないです。
これからよくお手入れをして、ジワジワ育んでいこうと思います・・・。

 

映画の感想や考察はすでに世間にドッサリございますよね。
視点をどこに置くかで、いろんな見方ができる映画なのだと思います。
こういうスタイルの映画は見終わってからも面白いです。
私はもっぱら、巷の感想サイトを巡っては「なるほど~~そんな見方もできるのだね!!」と楽しませてもらってます。

 

スポンサーリンク

 

ジョーカーのホアキン・フェニックス

 

ジョーカーのビジュアルといえば、私はヒース・レジャーのジョーカーが一番好きだったんですけど、ここにきてホアキン・フェニックスのジョーカーが、よもやヒースと互角になるとは・・・。

 

感想? 

 

ちなみにアタイ自身の感想はこれです。

 

 

ミーハーなのでこんなもんです。
一見軽々しいかと思いますがそれはあくまでボキャ不足のせいで、本人の脳内では、「凄い!」のひと言に意外なほどの重量がございます。
しかも花が咲き乱れておるのですよ!!

f:id:seicolin:20191011162815j:plain 

ん~何か書き忘れてないかな。

そうだ!ツイートしたように、階段のダンスシーンでは本当に息をのみました。
あの階段ってそんなに幅広くありませんよね?
アタイだったらぜったい足を踏み外して転がり落ちるところです。

あと、ジョーカーがコメディアンを目指していたの、アタイが文豪を目指していた!!級のジョークですよね?
笑えないけど!!
 

『ジョーカー』データ

 

youtu.be

  •  JOKER(2019)アメリカ

 

監督

  • トッド・フィリップス

 

キャスト

 

  • ホアキン・フェニックス(アーサー・フレック/ジョーカー)
  • ロバート・デ・ニーロ(マレー・フランクリン)
  • ザジー・ビーツ(ソフィー・デュモンド)
  • フランセス・コンロイ(ペニー・フレック)
  • ビル・キャンプ(ギャリティ刑事)
  • シェー・ウィガム(バーク刑事)
  • ブレット・カレン(トーマス・ウェイン)
  • グレン・フレシュラー(ランダル)
  • リー・ギル(ゲイリー)
  • ダグラス・ホッジ(アルフレッド・ペニーワース)
  • ダンテ・ペレイラ=オルソン(ブルース・ウェイン)
  • マーク・マロン
  • ジョシュ・パイス
  • シャロン・ワシントン
  • ブライアン・タイリー・ヘンリー

 

にほんブログ村 映画ブログへ

ここんとこ見た映画とかドラマとか(2019年10月)

$
0
0

最近見た映画とか描いたのとか

X-MEN


今年中にあれしてこれしてあれ見てこれ見て・・・・・うわぁぁぁぁぁ!!圧倒的に時間が足りないじゃないか!!

年末年始どころか確定申告シーズンもすぐそこですよ、どーすんの!!

というわけで、例によって駆け足で失礼します。

 

 

スポンサーリンク 

 

永遠に僕のもの(2019)

 

思ってたのとちょっと違った映画でした。
ロレンソ・フェロの色っぽさと、幼稚で屈託のない殺人、そしてダンスにゾワゾワしました。
別に発情はしなかったが、ジョーカーといい、ダンスシーンが素晴らしい映画は良い・・・・。

そしてタラコのビジュアルが、脳内を駆け巡りまくるのです。
ゴハンのお供によし、くちびるとして存在感を放つも良しというお値打ち感がしみわたる!

まぁ今回はぶっちゃけ映画内容よりも、劇場の環境(ちょっと怖い思いした)に心身が疲弊しましたので、改めてDVDなり平常心で見直さなきゃなと思ってます。

 

 

ジョーカー(2019)

 

独特の色彩と違和感を放つ映画でしたね~。
アタイとしては、ジョーカーの衣装を着たホアキンが好きすぎる。

この世で最も信頼できない語り手が語る自分の物語でしたので、結局どういうことなの?という追求はアタイにとっては無意味かな~と割り切りまして、さほど深く潜りませんでした。
アタイには、これは何か?とハッキリさせたい気持ちがあんまりないんですよ・・。

関係ないけど自分自身、例えばラクガキを描いた時、「これ何?」と聞かれて困っちゃうことがあるんですよね。
本人としてはべつに「何」を描いたわけでもなかったりするから・・・。


ただ、自分自身の鑑賞スタイルはどうあれ、こういう映画には正解も間違いもないゆえに各自解釈を追及する、という楽しみ方があることは承知してます。
アタイとしても巷にあふれるいろんな視点をコレクションして、楽しませていただきました。

それにしても俳優ホアキン・フェニックス、すごいね!!

あと、ロバート・デ・ニーロに似てる司会者のおじさんが、実際ロバート・デ・ニーロだったと知った時は、ここに書かずにシラをきるべきか悩みました。



seicolin.hatenablog.com

 

チェルノブイリ(2019)

 

これはですね、何重にもとんでもないドラマでした。

何十年も前に起きたチェルノブイリの原発事故を、こうまで身近に感じ胸かきむしる思いをしようとは!

最初こそ「これはアメリカ目線のドラマなんだ、みんな英語喋ってるし・・・だからできるだけ客観的に見よう・・・」と自分に言い聞かせていたんですが、たしかにこれは当事者国であるロシアでは絶対撮れないだろうと思いました。
これがHBOのクオリオティ・・・!

HBOチェルノブイリ

 

ちなみに、子供たちが原発事故のツケを払うということは、こういうことよね。

チェルノブイリ・ハート [DVD]

チェルノブイリ・ハート [DVD]

 

 

ケンブリッジ・スパイ~英国を裏切った美しき男たち(2003)

 

ケンブリッジ・スパイ~英国を裏切った美しき男たち

 

BBCのドラマです。全4話。

あまりにも名高い実在した二重スパイのお話なので、食らいついてしまいました。

やっぱジョニーイングリッシュに至るまで、英国スパイもの好きすぎる・・・。ホロウ・クラウンでのトム・ヒューズにはおこだったんですけど(混同)、もうそろそろ許してあげて「ザ・ゲーム」を早く見なきゃなと思いました。

 

 

 

まだ結婚できない男(2019)

 

3話めでリタイア。なんでだろう、ちょっとつまらない。
S1の劣化焼き直しみたいな印象で、2シーズンめ独自の面白さを見つけにくいというか、例えて言うなら最近の「中身を減らして実質値上げ!」みたいな袋菓子的なものを感じるんです。

具体的な興冷めポイントはパグのタツオ。
たしかにケンちゃんはとろけそうに可愛かった。
でも、パグ愛に目覚めた桑野が飼いはじめるならともかく、おとなりの女の子が飼うんですよねぇ・・・・国仲涼子ちゃんとケンちゃんのコンビが最高だっただけに、そんな二番煎じはテンション下がる~。
阿部寛さん好きだし「結婚できない男」は本当に面白かったのになぁ・・・。

 

きのう何食べた?(2019)

 
ハードなドラマを見た後は、こういうドラマで中和すべし。
登場人物みんな可愛いし、最高。全員ツムツムにしちゃいたい!

シロさんが作る毎日のお惣菜をめっちゃおいしそうに食べるケンジを見てると、超偏食のアタイまでこの世に食べられないものはないような幸せな気持ちになるのがいいのですよねぇ。

まぁ冷静に考えたら、シロさんメニューの半分も食べられないかもしれないアタイなのですが、いや、もしシロさんがゴハン作ってくれるなら、絶対偏食を克服します!!

 

公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~

公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~

 
きのう何食べた? Blu-ray BOX(5枚組)

きのう何食べた? Blu-ray BOX(5枚組)

 

続編のニュースのたびにテンション下がりがちなこの世のドラマの中において「続編まだ?まだなのーーーっ!!」と激しい期待を沸騰させずにはいられない、数少ないドラマだと思います。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

 


『ドラマ』永遠の桃花~三生三世~(2017)

$
0
0

三生三世十里桃花

三生三世十里桃花の連宋
 

中華神仙ファンタジーラブロマンス大河ドラマでございます。
ええ、アタイね、ラブロマンス最近いけるようになったんです。
昨今の中華古装ドラマを見ようと思ったら避けては通れない道ですので・・・。

 

そもそもアタイにとって中華神仙ファンタジー自体は昔から好きな分野。
とくに封神演義など子供時代にむさぼり読んだものでございます。
そんな申公豹とか妲己とか普通にいそうなワールドで、神様やら神獣やらがバトルしたり酒を飲んだり痴話ゲンカしたりするんですよ。
死体を盗んで何万年も隠しぬいたりするんですよ。

 

何度でも言うが、今の中国には尽きせぬネタと人材とおカネがあります。
アタイとしては砂糖とはちみつをガッツリ煮詰めたようなロマンスもコミコミで「このドラマサイコーやないか」という結論へ到達することに成功しましたので、ここにご報告いたします。

 

注意点

 

まぁ、ファンタジーの実写化となりますと、のっけから独特すぎる中国センスがまず第一のハードルかと思われます。
このハードルを越えるには、脳筋を鍛えるしかございません。

 

そもそも中国時代劇は慣れを要するお約束が多いし長いしで、見る前の準備運動が欠かせないんですが、なかでも特にファンタジーは神々の中身が狐だったり龍だったりするわけです。

何が言いたいかというと、CGやアクション部分の開き直りが強烈です。
ロマンス部分は、見てるこっちが途方に暮れるぐらいベタベタです。
展開は強引で、初期症状として3分おきにつっこまずにいられなくなるでしょう。

 

あと登場人物の多さがハンパないです。
けれども人物紹介や状況説明がほぼセリフで行われますので、どんなに複雑な状況でも、アタイたち迷子になる心配がございません。

つまり安心して画面に没頭できます。

 

確かに、主に序盤まだ中華抗体のできていないチャレンジャーは、ひとり、またひとりとこころざし半ばで倒れてゆくかもしれません。

 

しかしそんな数多の屍を乗り越えた選ばれし勇者こそが、余暇を全て注ぎ込むほどにのめり込み、制御不能の号泣フィナーレをむかえることができるのです。

 

ぶっちゃけ、入り口は狭いけど慣れたらめくるめくパラダイスよ、カモン中国ドラマ沼!!

 

永遠の桃花~三生三世~イラスト

 

スポンサーリンク 

あらすじ

 

九尾の狐の女帝と龍の王子が数多のトラップをクリアして、最終的にめでたしめでたし。

と、あらすじにすると一行ですが、この一行を7万年ほどシロップにつけて10万年ほど嵐の中でフルパワーシェイクするような怒涛の58話でございました。

 

ミーハーのキャッキャ

 

スポ根ならぬロマ根ですよね。
そんなにひどい目にあわなくても・・・ってぐらい、残酷なトラップのテンコ盛りです。
主人公は、ロマンス界の星飛雄馬であり、鮎原こずえなのであります。

そんでもって、やぱし中国!!さすが大陸!!いろんな意味でスケールがデッカイ。

ファンタジーという分野においても、荒唐無稽という言葉が裸足で逃げ出しそうな果てしなき想像力のパワーを実感します。

 

視聴者としてはちょくちょく包容力を試されるようなデザイン(主に天君と擎蒼のビジュアルとか)の攻撃を食らわされたりするものの、見ているうちにマジ慣れます。

今ではアタイも、皿や蓋が乗ってないヘアスタイルでは物足りないまでになりました。

ちなみに擎蒼さんは武器がいいですよね、武器が。
ほらあの斧みたいなやつ。

 

天君と擎蒼

 

そして、若手俳優が美形揃いで豪華!

主演のヤン・ミー、マーク・チャオの素晴らしさはもちろんのこと、ヤン・ミー組のディリラバとかチャン・ビンビンとか今をときめく美形ずらりで、眼福による脳内ホルモン増加がとまりません・・・。
ちなみにアタイのオキニはリウ・ルイリンとリー・ドンホンです・・・ハァァ連宋さまのお扇子でパタパタされたい・・・。

 

凄いのは、そんなオールスターそれぞれに見せ場があって、58話中ビタ1話も退屈しなかったという事実。
「途中ダレる」は中国ドラマのお約束みたいなもんだけど、それが全くないんです。

 

さらに、古装によるアクションの華麗さたるや!!
キャラの個性に合った衣装が夢のように美しいのはいわずもがな(一部二度見する衣装もあるけど)。
俳優さんたちの見事な袖さばき裾さばきに見とれる上、ワイヤーアクション、以前より確実に進化してる!
以前のアイドルアクションは決めポーズだけが浮いている印象があったけど、裾やら袖やら大きくはためかせて宙を舞う戦闘シーンまじカッコよすぎて息を呑みます。

 

あと、キャラが深手を負ったりした時、ほぼ100%口から血を吐くんです。
それよそれ!!
乙女の好物をわかってますよね!

 

ミーハーのギモン

 

白鳳九と玄女

 

墨淵師匠の頭に乗ってる蓋・・・じゃなくて兜、どうやって固定しているんだろう。
いやヒモで結んでいるだけじゃ安定しませんよね?カツラごと固定ですかね?

動きの激しい戦闘シーンで、いつこいつがもげるのかと気が気じゃなかったの私だけ?

 

あと、神仙のレベルアップシステム・・・天劫のアバウトな設定・・・いやいや、何も言いますまい。

 

司音パート

 

崑崙虚のパートは、墨淵上神の弟子たちの白い衣装が最高でしたー。
あの衣装を着た弟子たちがずらりと並ぶシーンはまじウットリと夢心地。

そんで、崑崙虚で神器、玉清崑崙扇に選ばれる司音!!ドラマチック。

乙女のハートがときめきます。

 

つーか、墨淵武神は司音にはあんなに優しいのに、瑶光上神に対して冷たすぎ!!
それが司音目線の萌えポイントとして設置されてるのはわかるけど、司音ほどの特別待遇を受けた経験のない、いち「その他大勢」の目で見れば、また感想が変化します。

あと司音の顔マネをして離鏡を寝取る玄女!!
勝ち取りたい男を前に自分の顔で勝負しないのゆがんでる!!
つーか自らすすんで司音の身代わり以下になるような真似しなくてもいいじゃないの!

f:id:seicolin:20191117194229j:plain

※あっ素錦が素綿になってる!!とか思いましたか?素錦はいじわるなので、このカットでは綿に格下げしてみました・・・。
もちろんウソです、ただの誤字です素錦さんゴメン。(直せよ!)


ま、まぁもちろん玄女はむかつきます。
けど仮にも手を出して娶るハメになったのに、司音に未練タラタラの離鏡が玄女を足蹴にするシーンはサイテー。
さらにそんなダメ離鏡がやたら色っぽいのがむかつく~~!!

 

でもまぁ主役が特別待遇なの当然、あとは全員引き立て役よ(キッパリ)ってことですかね、中国ドラマ容赦ないです・・・。

素素パート

 

それから七万年が過ぎました。 
とか、あっさりと過ぎる年月が男前すぎるのがよろしいですね。

それはともかく記憶をなくし、人間として暮らす白浅(素素)と夜華のロマンスが嬉しはずかし胸キュンキュンキュンです。

 

思うに、素素にだけ見せる夜華の微笑み!!
破壊力がハンパないです!

素素をすごく慈しんでいるっていうのがガンガン伝わるラブラブシーンの色っぽさ!!

 

なのに天界に行ってから、どんどん不幸になっていく二人!!
天界って、頭コチコチだしイジメはエグイしヘイトはきついし!!

ぶっちゃけ翼界のほうがはるかに暮らしやすそうです。
チャンビンビンの入浴シーンとか、サービスもいいしな。


そんな中で人間界から連れてこられた素素がけなげにがんばってんのに、こじれにこじれた夜華の思いやりが逆効果すぎて、お前アホかとじれったいです。

 

夜華マーク・チャオ


あっ、それはそうと、少辛のエピソードは良かったですね!

主役級のキャラがほぼ生まれながらに高貴な身分だったのに対して、一介の巴蛇が一所懸命頑張って、やっと人型になれたとかけなげすぎてガチで泣けます。

やっぱこのドラマのキモは、小仙 から上神に至るまで、中身が可愛い動物だったり植物だったりするとこなのかも知れません。

 

白浅パート 

青丘に戻った白浅の美しさに息を呑むパートでした。

 

f:id:seicolin:20191118093506j:plain

 

まぁ2万歳とかはまだまだヒヨコだってんですから、9万歳の年の差カップルと言ってもたいしたことなさそうに思うんですが、やっぱ年の差を気にしてる白浅が可愛い。

ラストは、そんなこったろうと予測したにもかかわらず、バスタオル抱えて号泣しました。
こんなに人の恋路を応援したのははじめてです。
マジ今後は何万年も、みんなで仲むつまじく酔っ払って機嫌よく過ごしてほしいです。

 

ワンス・アポン・ア・タイム 闘神

 

ちなみにこのお話は映画バージョンもあります。
また一味違った白浅と夜華の魅力!!

夜華
 

「永遠の桃花~三生三世~」データ

個人的に中華ファンタジーのベスト10に間違いなく入れます。 


キャスト

  • ヤン・ミー(楊冪) 司音上仙&素素&白浅上神
  • マーク・チャオ(趙又廷) 夜華&墨淵上神
  • チャン・ビンビン(張彬彬)  離鏡
  • ファン・モンイン(黄梦莹)  素錦
  • アラン・ユー(于朦朧)  白真上神
  • ケン・チャン(張智堯) 折顔上神
  • ガオ・ウェイグァン(高偉光) 東華帝君
  • ディリラバ(迪麗熱巴) 白鳳九
  • リウ・ルイリン(劉芮麟)子闌
  • ライ・イー(賴藝) 疊風
  • チャン・ファ(張赫) 令羽
  • ソン・ハイシェ(宋海頡) 長衫
  • リー・シンイー(李芯逸) 瑶光上神
  • ジュ・シュダン(祝緒丹) 玄女
  • ジャン・カイ(蒋愷) 天君
  • ワン・シャォ(王驍) 司命星君
  • リー・ドンホン(李東恒)連宋
  • チャン・ヨウハオ(張宥浩)迷谷
  • チャン・ランイー(張冉怡)辛奴
  • レン・イーミン(連奕名) 擎蒼
  • ダイ・スー(代斯) 胭脂 

にほんブログ村 映画ブログへ 

ここんとこ見た映画とかドラマとか(2019年11月)

$
0
0

最近見た映画とか描いたのとか

デューン砂の惑星ブラッド・ドゥーリフ

イラストは単なるストックです。
 

いつもの。ちょっと前倒しします。

今月は中華ドラマ月間でしたかねぇ・・・。
実際現在進行形でめっちゃハマっているんですけど、不思議なもので、頭のどこかで「これぞ映画!!」という完成度の高い作品への渇望もございます。

やぱし何か、偏りが極端に大きくなりますと、脳がね~逆方面に舵を切りたがるというか・・・ナニゴトもバランス大事なんでしょうねぇぇバランス~。 

 

 

スポンサーリンク 

 

「映画」キングダム(2019)

 

映画キングダム吉沢亮の贏政

 

原作のマンガは読んでません・・・。
映画館で予告編をみるたびに「え?始皇帝ものを日本人キャストで?しかも贏政がロンゲの吉沢亮・・・?」という好奇心が、だんだんパンパンに膨らんで微妙な愛に変わり始めてしまったのでヤバイと思い、U-NEXTの配信で憑き物を落としました(劇場には行ってない)。

 

まず、橋本環奈ちゃんはスッポリと着ぐるみ着ててもかわいいことがよーーーっくわかりました。
いやずるいわ~、河了貂カンナちゃんが出た瞬間、その先起こる全てのことがあらかじめ「いいってことよ」ってなるの最強!!
環奈ちゃんマイラブラブ。

あと、これまで見たどの始皇帝ものよりも展開がマンガだった(そりゃそうだ)。
頭のなかで、吹き出しや描き文字が大暴れして、さらに集中線や効果線まで入り乱れます。
マンガを読んでない視聴者の脳内でマンガとしての完成度を勝手に上げてしまうとは、キングダム、恐ろしい子!

 

つーか、吉沢亮の贏政ですよね!!フレッシュ!!
このキャスティング、オツムのふだん使わない部分があったまる系だと思います。

さらに大沢たかお演ずる王輝将軍ね!!
世には動かざること山のごとしと言う例えがありますが、山が大きく動きました。
ねぇやなぎやちゃん!!
大沢たかおはこういう役がハマるんですよ!!
そもそも昔から普通の2枚目なぞやっとる場合じゃなかったんです。

 

yanagiyashujin.hatenablog.com

 

ぶっちゃけ、正直言って主役の進のことはもはやあまり記憶にないんですが、それこそが良い娯楽作の条件かも、とアタイは思ったのでございます。
見てる間は退屈せず、見た後はスッキリ!!
消費型娯楽作として、この映画はすこぶるアリだったのではないでしょうか。

おぉ、キングダムよポップコーンと共にあれ!!

 

キングダム ブルーレイ&DVDセット(通常版) [Blu-ray]

キングダム ブルーレイ&DVDセット(通常版) [Blu-ray]

 

 

「ドラマ」麗姫と始皇帝~月下の誓い~(2017) 

 

キングダムと同じ秦の始皇帝贏政のお話なのです。
いまをときめくチャン・ビンビンとディリラバですよ!!
キャストのよさに鼻血が出ます。美しい!

ちなみに映画版キングダムでラスボスだった成蟜は謀反こそ起こすが、贏政の良き理解者として描かれておるのです。

ただ、私プライムで見たんですが正直中盤からはスライダーが大活躍、実質1話につき15分平均ぐらいのイメージで豪快にとばしながら見ました・・・。

 

それと言うのも贏政が誠実に愛する麗姫という人が架空のキャラクターなんですよね。
なのでいくら贏政が麗姫だけに人間的な面を見せたとしても「それってウソやん」とついついしらけてしまったのでして・・・。

いやドラマなんだし嘘っていうか創作があんのは当たり前なんだけど、架空の麗姫に対する優しさは全て架空と考えると、架空抜きの贏政像ってただの暴君!!
未熟なアタイは「チャン・ビンビンが魅力的なのに贏政の魅力に繋がってない!」という残念な気持ちに支配されてしまったのです。

 

もちろん歴史における贏政の無情な所業は語られるべきです。
あの顔で「お前凌遅刑な。100日かけて死ね。一族は10日な。」みたいなこと言いますしね~。こっわいわぁ~!!
ただ主役なんだし麗姫エピソード抜きでも感情移入できるポイントのひとつやふたつは欲しいです。

あと三角関係におけるダダッコ担当的な荊軻の描かれ方がぁぁぁぁ・・・。

だいたい、じつは贏政が幼いとき、荊軻(始皇帝暗殺に失敗した人)と麗に命を救われていた!!という物語の土台部分で「いやそれなら荊軻にも恩を感じるべきだろうが!」ってなって、頼りの脳内補正が狂うんですよね・・・。

でも、韓非のエピソードだけは早送りなしに見ました。

韓非みたく後世に名を残しつつも非業の死を遂げるか、世間の片隅で誰にも知られず生きて平凡に死ぬかどっちを取るかと言われれば、アタイはやっぱし平凡なのがいいわぁ~。

 

麗姫と始皇帝 ~月下の誓い~ DVD BOX1

麗姫と始皇帝 ~月下の誓い~ DVD BOX1

 
麗姫と始皇帝 ?月下の誓い? DVD BOX2 [DVD]

麗姫と始皇帝 ?月下の誓い? DVD BOX2 [DVD]

 

 

ちなみに、始皇帝もので面白かったドラマはこれ。
チャン・フォンイー安定の名演技。

 

始皇帝烈伝 ファーストエンペラー DVD-BOX I

始皇帝烈伝 ファーストエンペラー DVD-BOX I

 
始皇帝烈伝 ファーストエンペラー DVD-BOX II

始皇帝烈伝 ファーストエンペラー DVD-BOX II

 

 

贏政と荊軻ものとしては、こんな映画とかドラマなどあります。
始皇帝暗殺ではチャン・フォンイーが荊軻を演じているって言う・・・。
 

始皇帝暗殺 [DVD]

始皇帝暗殺 [DVD]

 
始皇帝暗殺 荊軻 BOX1 [DVD]

始皇帝暗殺 荊軻 BOX1 [DVD]

 
始皇帝暗殺 荊軻 DVD-BOXII

始皇帝暗殺 荊軻 DVD-BOXII

 

 

「ドラマ」永遠の桃花~三生三世~(2017)

 

ぶっちゃけ、ドラマ的にはラストの蛇足感ハンパないんですが、その蛇足のラストを何度も見ちゃう!!
完成度なんてどうでもいいよ、幸せな蛇足カモンカモンよ!!

 

seicolin.hatenablog.com

 

「映画」ホワイト・クロウ 伝説のダンサー(2018)

 

レイフ・ファインズがメガホンをとり、出演もしてるヌレエフの伝記映画。

ヌレエフの個性やその時代背景の描写にレイフ・ファインズのこだわりを感じました。
クレイジーホースかムーランルージュかわかんないけど、キャバレー(?)のシーンとか、ワオ時代!って感じです。

 

個人的な前のめりポイントはヌレエフの再来などとよばれているセルゲイ・ポルーニンの出演情報だったんだけど、そこはわりかしライトに流されてしまった感じです。
つーかそもそもダンスシーンが思ったほど多くなかったです。

主演のオレグ・イヴェンコが現役のプリンシバルってことでダンスシーンが多いものと勝手に思い込んでいたんですよねぇ。
でもどっちかというとドラマ重視の映画でした。

 

あっ、ドキドキの空港シーンは、当座の亡命予定がなくとも必見!!
人間、いついざという時が訪れないとも限りませんし。

 

ホワイト・クロウ 伝説のダンサー [DVD]

ホワイト・クロウ 伝説のダンサー [DVD]

 

 

「映画」ある少年の告白

テオドール・ペルラン


 

こっちはジョエル・エドガートンがメガホンをとり、出演もしてるとある実話。

とても良き映画だったのに、この手の話にもうさほど新しさを感じなくなってしまったダメなアタイ・・・。
まぁたぶん他のドラマの後遺症が強烈で、ちょっとマヒしてるんだと思います。

 

ただ、グザヴィエ・ドラン、トロイ・シヴァンといった萌えキャストにプラス、テオドール・ペルランなる美形を発掘したのが大収穫でした。

テオドール・ペルラン君、なんか若き日のグレゴワール・コランを髣髴とさせるんですよ・・。

 

ご存知ですか・・・グレゴワール・コラン・・・。

seicolin.hatenablog.com

 

そもそもアタイのハンドル、ikucolinとかseicolin、いくこりんとかせいこりんとか呼んでいただいているのですが(OKです!)、実を言うとコリン星から来たわけじゃなくてcolin=コラン姓を名乗っているのが真相ですw

うん、どうでもいいですね。

 

ある少年の告白 ブルーレイ+DVD [Blu-ray]

ある少年の告白 ブルーレイ+DVD [Blu-ray]

 

 

来月は・・・ 

いよいよ12月ですね・・・。
1ヶ月の振り返りはもとより、年間のベストをヒネリ出すことができるのだろうか・・・。 

 

にほんブログ村 映画ブログへ

 

映画テン年代ベストテン

$
0
0

2010~2019年のベストテン

さよならぼくのモンスター
※ベスト10とは関係ないけど、これもテン時代映画だし貼ってもいいよね・・・。

 

かねてより、年末が来るぞ来るぞと啓蒙していたわけですが、それ見たことかいまや12月もたけなわです・・。
師さえ全力で走るという全国的に呼吸が止まりがちなシーズンですので・・・。

ここはひとつ深呼吸効果の高い、ワッシュさんの企画に参加させていただき、寿命を延ばそうと思います。

ワッシュさんどうぞよろしくお願いします。

 

washburn1975.hatenablog.com


こんな楽しい企画ですので、今回は(も)世間体をさて置きまして、独断と偏愛にモノ言わせた好きな映画や、一瞬でも強い驚きや新しさを感じた映画を、おみくじ棒をひく感覚でピックアップいたしました。

よろしかったらお納めください。  

 

  1. アンチヴァイラル(2012)ブランドン・クローネンバーグ監督
  2. 君の名前で僕を呼んで(2017)ルカ・グァダニーノ監督
  3. KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016)トラヴィス・ナイト監督
  4. 十三人の刺客(2010)三池崇史監督
  5. 高慢と偏見とゾンビ(2016)バー・スティアーズ監督
  6. クリムゾン・ピーク(2015)ギレルモ・デル・トロ監督
  7. 気狂いピエロの決闘(2010)アレックス・デ・ラ・イグレシア監督
  8. 私が、生きる肌(2011)ペドロ・アルモドバル監督
  9. スイス・アーミー・マン(2016)ダニエル・クワン、ダニエル・シェイナート監督
  10. 宇宙人王さんとの遭遇(2011)アントニオ・マネッティ&マルコ・マネッティ監督

 

1)アンチヴァイラル(2012)

 

seicolin.hatenablog.com

いやしょうがないよね、好きなんですよ。
このゲホゲホでゴホゴホでヨロヨロのワールド。
しかもキャストが神キャストでしょ。
ダグラス・スミスまで出てるんですよ、そりゃ満場一致でテン映画ベスト1ですよね?

 

2)君の名前で僕を呼んで(2017)

 

seicolin.hatenablog.com

 

だってティモシー・シャラメが美しいでしょ。
お相手がアーミー・ハマーなんですよ?
ミーハーとして、正しい選択ができて満足です!

 

3)KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016)

 

ぶっちゃけ宇宙のお告げがあったんですよ。ビビビとひらめいてしまったんです。
3位はこれ、これしかない。

何でかなんて、私にもわかりません。
でも、メイキング動画をごらんください。

そりゃ3位に入るよな!!ってなると思います。

 

 

我が地方ではミニシアターの上映のみでした。
できればもっと巨大なスクリーンで見たかったです。

 

4)十三人の刺客(2010)

 

seicolin.hatenablog.com

 

言い訳の必要ない映画も、入れておこうと思いましたw
三池監督の映画のなかでも最高峰に位置すると思うので、肋骨が折れるほど胸を張って推します。
三池監督好きなので、今回の企画がもしベスト20なら「極道大戦争(2015)」もネジ込んでたと思います。

5)高慢と偏見とゾンビ(2016)

 

いやこれはびっくりしましたし。
小学生ならともかくです、大の大人でありながら文芸作品とゾンビのコラボを思いついた人エンタメ界の天才ですよね。
しかもジャンルの融合に成功しているという大快挙。

なんつってもサム・ライリーがダーシーなんですよ!!

なので↓にもちょっと書きました。
確かにこの時点で、よもやテン映画ベストテンに入れるとは思いもよらなかったです。

だけど今にして思えば、アタイはこういう新鮮な驚きを求めてたんだ!!って感じです。

 

seicolin.hatenablog.co

スポンサーリンク   

6)クリムゾン・ピーク(2015)

 

seicolin.hatenablog.com

 

ジェシカ・チャスティンとトム・ヒドルストンが兄弟で、荒れた古城に住んでるんです。
そんな映画を、末代まで語り継がずになんとしましょう。


私は、世界遺産を選ぶつもりで、この映画を選びました。
デルトロ監督のことは、世界194カ国で人間国宝にしてください。
いや、地球の至宝として宇宙規模でカウントしてもらうほうがいいかな。

 

7)気狂いピエロの決闘(2010)

 

アレックス・デ・ラ・イグレシア監督の大傑作ですので、ベスト10に入れないと言う選択肢がなかったのです。
まことに申し訳ございません。

 

気狂いピエロの決闘 [DVD]

気狂いピエロの決闘 [DVD]

  • 出版社/メーカー:アメイジングD.C.
  • 発売日: 2013/03/06
  • メディア: DVD
 

 

8)私が、生きる肌(2011)

 

大御所アルモドバル監督が、見事にしでかしてくれました。
すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
びっくりしたわぁ。マジびっくりした。

 

私が、生きる肌 Blu-ray

私が、生きる肌 Blu-ray

  • 出版社/メーカー:松竹
  • 発売日: 2014/07/09
  • メディア: Blu-ray
 

 

9) スイス・アーミー・マン(2016)

 

seicolin.hatenablog.com

ちょこっとですがプチ感想を書いてます。↑ 

 

10)宇宙人王さんとの遭遇(2011) 

 

宇宙人王さんとの遭遇 [DVD]

宇宙人王さんとの遭遇 [DVD]

  • 出版社/メーカー:アメイジングD.C.
  • 発売日: 2013/01/09
  • メディア: DVD
 

 

忘年会の一発芸みたいな映画でしたよね!

なにはさておき、酒が進む映画でしたし、キャリアを積んだヨッパライとして2010年代を締めくくるにふさわしい肴を選んだつもりです。

ラストはどうでもいいんです。
宇宙人が王さんなんですよ!!張さんとかジェインさんとかでも良かったが、そこもどうでもいいんです。
英語を喋らない宇宙人という、ありそうでなかったアイディアをアタイは愛でたい! 

 

さもなくば、

  • ボヘミアン・ラプソディ(2018)ブライアン・シンガー監督
  • ゴッズ・オウン・カントリー(2017)フランシス・リー監督
  • ビザンチウム(2012)ニール・ジョーダン監督
  • マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015)ジョージ・ミラー監督
  • シン・ゴジラ(2016)庵野秀明監督・樋口真嗣監督
  • チェイス!(2013)ヴィジャイ・クリシュナ・アーチャールヤ監督
  • 少年は残酷な弓を射る(2011)リン・ラムジー監督
  • シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア(2014)タイカ・ワイティティ監督・ジェマイン・クレメント監督
  • 極道大戦争(2015)三池崇史監督
  • 新感染 ファイナル・エクスプレス(2016)ヨン・サンホ監督
  • ロケットマン(2019)デクスター・フレッチャー監督
  • ミスター・ガラス(2019)M・ナイト・シャマラン監督
  • 修羅の剣士(2016)イー・トンシン監督
  • ジョーカー(2019)トッド・フィリップス監督
  • グリーンブック(2019)ピーター・ファレリー監督
  • 聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア(2018) ヨルゴス・ランティモス監督

の、いずれかと入れ替えてもいいかな。

いや待って・・・・「SHADOW 影武者」とかも好きだな・・・・そういうえば「草原の実験」にも驚かされたし・・・うわぁ、これ以上思い出したら収拾がつかなくなってしま~~~う!!

コードンームアンクルのエリザベス・デビッキ

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『映画』空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎(2017)

$
0
0

妖猫伝 / 陳 凱歌

空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎

圧倒的極上ファンタジー 

 

この映画ねぇぇ・・・去年のベスト10にも入れたんですけど、やっぱどうしても好きなので、プライムで見られるとなるとまた見ちゃうし、せめてごく簡単にでも、何かメモっとこうと思います。 

 

概要を申しますと、名探偵空海相棒の白楽天可愛い黒ネコチャン(主食は目玉)の協力のもと、楊貴妃の死の真相に迫るお話です。

なんてったって画面からバンバン攻撃してくるチェン・カイコー監督のこだわりがまぶしすぎます。
そのうえ萌えが満載だから・・・・満載だからね・・・・。

 

ぶっちゃけアタイ、聖地めぐり、もとへ、88箇所お遍路チャレンジ(あくまでもチャレンジ)する程度には空海さんのファンなわけです。
さらに、白楽天と言ったらあの「長恨歌」の白居易のことなんですよ。

つまり、この二人のタッグはアタイにとって、ホームズとワトソンに匹敵する!!

もちろん「萌え!」という方向です。
探偵としての能力を、問うているわけではございません。

 

空海と白居易

 

ちなみに「長恨歌」っていうのはホラ、「漢皇 色を重んじて傾国を思う」ってあれ!やたらと長いあのあれよ!

映画の中で空海が白楽天にむかって言う「君は李白を越えた!」ってセリフね。
楊貴妃のことをうたっているこの詩が、物語にずっと寄り添っていたことを思えば、胸に迫るものがあるばかりか、胸アツ物質がグツグツ沸騰するってもんであります。

 

パーティーのシーンにはその李白もいて、皇帝から詩をせがまれてゴネつつも高力士の背中に筆を走らせるんです。
「雲には衣装を想い 花には容を想う」というあれを。
そして、酒の池にチャポンする!!
ねぇ!いやすごいってすごいって!!アタイの映画史に残る名シーンじゃないです?

 

なのにそれからわずか後、楊貴妃は死を迫られるんです。

まぁ、楊貴妃の死の原因である安禄山の乱が、日本人にとっては馴染みが薄かったりするがため、いきなり「楊国忠の首」とかポーンと見せられても「誰?」ってなるのは否めません。

そこらへんはきっと、チェン・カイコーさん的に、そんなの当然みんな知ってるよな?ってのが前提なんだと思います。
たぶん、多くの日本人がそれで「ハァァ?」ってなってるはずなんですが・・・。

でもこれをきっかけに、漢詩を読んだり歴史をひもとくのもまた楽しいと思います。

アタイは枝松茂夫氏の「中国名詩選」を本棚の後ろのほうから引っ張り出してしまいました。

白龍と丹龍

 

つーか、歴史や文化の背景を抜きにしても、ミーハー殺しのエンタメとして楽しい楽しい映画です。

圧倒的な美に打ち震えるもよし、火野正平登場シーンでンブフフっとなるも良し、白龍の思いのたけに胸かきむしるもよし、丹龍の地味なストーカーぶりに涙するも良し、白龍丹龍ペアのフェザー力に心くすぐられるのもまた良し、ネコチャン!ネコチャン!!ってなるもさらに良しなんだと思います。

もちろん、細かい瑕疵は気にせずとも良し。

アタイは、アタイは、昔と今(つーても唐代)が幻術によってシンクロするシーンとか、鳥肌がたつほど好き!

 

そして、さいごの絵・・・アニメですよね!!
アタイは何度見てもあれで泣く!!

 

  

とは言え白綾を織ったせいで殺されちゃったおばあちゃんは気の毒でしたよね。
だって楊貴妃、白綾で死んでないじゃん・・・。
いくらなんでも八つ当たりすぎるよ、ネコチャン・・・・。

 

スポンサーリンク

 

 

この映画は我が地方での公開当時吹き替え版しかなかったのですが、今はインターナショナル版(字幕版)があるようです。

目で文字を確認することにより、人物の名前や状況の整理がつきやすいので、やっぱ字幕版がいいよね~。

 

 

『空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎』DATA

  • 妖猫伝 Legend of the Demon Cat(中国・日本)

監督

  • チェン・カイコー

原作

  • 夢枕獏

キャスト

  • 染谷将太(空海)
  • ホアン・シュアン(白楽天)
  • 阿部寛(安倍仲麻呂)
  • チャン・ロンロン(楊貴妃)
  • 松坂慶子(白玲)
  • チャン・ルーイー(玄宗皇帝)
  • ティアン・ユー(高力士)
  • チン・ハオ(陳雲樵)
  • キティ・チャン(春琴)
  • チャン・ティエンアイ(玉蓮)
  • オウ・ハオ(丹龍)
  • リウ・ハオラン(白龍)
  • シャー・ナン(麗香)
  • リウ・ペイチー(黄鶴)
  • ワン・デイ(安禄山)
  • チェン・タイシェン(瓜翁/恵果)
  • 火野正平(空海師父)

 

にほんブログ村 映画ブログへ

メリークリスマス

$
0
0

今週のお題「クリスマス」

メリークリスマス 

ミーハーのクリスマス映画

 

クリスマス映画といえばそりゃもういろいろあるわけですがナイトメア・ビフォア・クリスマスとかラブ・アクチュアリーみたいな定番映画を見て過ごすのが、いちばんハッピーなパターンなのかもしれません。

世間には、クリスマスを愛す人、憎む人、どうでもいい人などがおります。

クリスマスどうでもいい人は通常運転でバーフバリとかゾンビとか見たらいいと思います。 

まぁ極悪なサンタがいろいろしでかす映画も豊作ですし、クリスマスが憎い人にとっても気分充実のチャンスはあります。

サンタが殺しにやってくる [DVD]

サンタが殺しにやってくる [DVD]

  • 出版社/メーカー:有限会社フォワード
  • 発売日: 2011/12/22
  • メディア: DVD
 
悪魔のサンタクロース 惨殺の斧 [DVD]

悪魔のサンタクロース 惨殺の斧 [DVD]

  • 出版社/メーカー: DARK RABBIT
  • 発売日: 2008/07/25
  • メディア: DVD
 

 

そんななか、今回ミーハーが・・・というかボンクラのアタイがチョイスするクリスマス映画は「エルフ」です。
一応注意事項なんですが、おススメはしていませんw

これは↓を見て察していただけるように、ウィル・フェレルがエルフなんです。
あまりにも出オチすぎますね。 

映画自体はゆるいので、ぶっちゃけ作業の片手間にチラ見しながらンププっと平和を満喫する感じです。 

エルフ~サンタの国からやってきた~(字幕版)

エルフ~サンタの国からやってきた~(字幕版)

  • 発売日: 2015/12/01
  • メディア: Prime Video
 

 

まぁ、クリスマスといえばホーム・アローンだろ!!
という意見が根強いのは承知しております。
だからといって、ホーム・アローンを見ずとも清し夜は更けるのでアタイはエルフを見るんですが、ホーム・アローンが良い映画なのは、疑う余地がないことです。
もし、先祖代々毎年クリスマスにホーム・アローンを見るのが伝統で、正直ホーム・アローンに飽きたけど、似たような映画を見なきゃクリスマスの気がしない、などという場合はぜひ「ワナオトコ」をご覧下さい。

 

ワナオトコ [DVD]

ワナオトコ [DVD]

  • 出版社/メーカー: SHOCHIKU Co.,Ltd.(SH)(D)
  • 発売日: 2010/09/23
  • メディア: DVD
 

 

それでは、良いクリスマスを。

  

にほんブログ村 映画ブログへ 

ロンゲのイケメンキャラクターコレクションその1(アジア編)

$
0
0

アジアのイケメンキャラクターメモ2019

アジアのイケメンキャラクター

 

今年は「鳳凰の飛翔」での発症をきっかけに、アジアドラマやアジア映画を片っ端から見た年でもありました。

そんな中でも、格別ミーハーを骨抜きにしてくれたキャラクターをメモっておきたいと存じます。

まぁとりあえず似顔絵のストックがあった分だけでも。

ほんとはもっといっぱいいるし、感想も書きたいんですよ・・・ですのでおいおい追加できるよう、「その1」ということにしておきます。

 

夜華(三生三世十里桃花より)

マーク・チャオ趙又廷

 

マーク・チャオ(趙又廷)の夜華

 

まずはドラマ版 「永遠の桃花~三生三世~」から、マーク・チャオの夜華。
マーク・チャオはぱっと見ラブロマンス向きに見えないんですが、いざ演技を開始しますと、途方もない色気がダダモレします。

それもジワジワとにじむような色気じゃなく、ガチっと丸めた色気の団子が剛速球で飛んできて、直接後頭部にめり込む感じです。伝わりますかね?

このドラマ大体30話あたりまで見進めますと、夜華のいない世の中がモノクロに見えはじめるというかなり深刻な症状に侵されまして、最終話まで見た日にはMRIでも確認できるほど脳の異変が進行しているはずですので、ぶっちゃけ難病誘発レベルです。

 

seicolin.hatenablog.com

 

ヤン・ヤン(楊洋)の夜華

ヤン・ヤン楊洋

 

「ワンス・アポン・ア・タイム 闘神」の夜華。
超イケメンのヤン・ヤンが演じていますので、そこに立ってくれてるだけで「夜華=絶世の美男子」という設定の説得力が半端ないです。

ヤン・ヤンは超絶ロンゲが似合うので、どうか古装ドラマにいっぱい出てください。
なんせ顔ぜんぶ隠れててもイケメンなんですよ・・・後姿で耳しか見えてなくても美形なんですよ・・・スゲェ・・。

ちなみに、アタイはまだ見てないけど「神龍 シェンロン」というドラマにロンゲ姿で主演している模様です。

き、期待してしまう・・・・。

 

神龍(シェンロン)-Martial Universe- DVD-SET1

神龍(シェンロン)-Martial Universe- DVD-SET1

  • 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
  • 発売日: 2019/09/03
  • メディア: DVD
 
神龍(シェンロン)-Martial Universe- DVD-SET2

神龍(シェンロン)-Martial Universe- DVD-SET2

  • 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
  • 発売日: 2019/10/02
  • メディア: DVD
 
神龍(シェンロン)-Martial Universe- DVD-SET3

神龍(シェンロン)-Martial Universe- DVD-SET3

  • 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
  • 発売日: 2019/11/02
  • メディア: DVD
 

 

スポンサーリンク 

荊軻(始皇帝暗殺 荊軻)

 

劉燁リウ・イェの荊軻

 

リウ・イェ(劉燁)の荊軻


リウ・イェのご本体は誰もが絶賛するイケメンですよね!!
ただ、このドラマの荊軻が魅力的に輝くのは後半です。
前半はまぁ薄汚れた男が悪女に思いを寄せてもだえ苦しむじれったさみたいのがあって乙女心がイラっとするんですが、後半からはマジカッコよくて失神もの。

 

巷にあふれる昨今のドラマは美形揃いで眼福な反面、ややチャラい・・・軽薄さを感じるものが多いのですが、このドラマはアンコずっしりの重厚ドラ焼き風味ですので、乙女以外にもオススメできます。

 

始皇帝暗殺 荊軻 全11巻セット [レンタル落ち] [DVD]

始皇帝暗殺 荊軻 全11巻セット [レンタル落ち] [DVD]

  • 出版社/メーカー:マクザム
  • 発売日: 2010/11/01
  • メディア: DVD
 

 

高漸離(始皇帝暗殺 荊軻)

ピーター・ホーの高漸離

ピーター・ホー(何潤東)の高漸離

でもぶっちゃけロンゲのイケメン的には、ピーター・ホー演じる高漸離が最高よ・・・。

高漸離の運命を知ってるだけに、感情移入するのが辛かったけど・・・・。
似顔絵のテキトーさと反比例するカッコよさはしかと保障します。
アタイを信じろ!!

 

にほんブログ村 映画ブログへ

あけましておめでとうございます

$
0
0

今年もよろしくお願いします。

 

アラン・ドロンとみかん

明けました。
さすがは2020年様!!「もうちょっと待って!!」というアタイの懇願をバッサリ無視してくれましたが、その情に振り回されない強さがお見事です!! 
こうなったらアタイも腹をくくって、2020年をおむかえしました。

・・・ということは、今年も残すところあと12ヶ月ですね・・・。

いまごろ抱負を立てて間に合うのでしょうか・・・。

ともかく、今年もあんまし頑張らないと思いますが、自分にもこのブログに立ち寄ってくださる方がたにも、あふれんばかりの幸が降り注ぎますようにと祈っております。

もちろん祈祷は真面目に本気で行っております。

私が1年かけてコツコツ積んで参った徳を全面的に使用いたしますので、宇宙のえらい神様とかにプレッシャーつきの祈りが届く予定です。

今年、さらに2020年代を通じ、この世の春をたくさんの人と共有できるのはすでに確定したも同然。
本年もどうぞよろしくお願いします・・・。 

 

スポンサーリンク 

今週のお題「2020年の抱負」

 

ドラマ「幻城」の馬天宇

んで、いきなりちっちゃぃ話になるワケですが、今年こそは中国ドラマ「幻城」を完走したいと思います。

「幻城」はいわゆる中国ファンタジードラマで、中国ファンタジーってどんなん?という向きには、まぁ「孫悟空」とか「封神演技」とかみたいなのを思い浮かべてみてください、と申し上げます。

つまりやたらビジュアルの濃い神様とか妖怪とかバンバン出てきて、魔法とか仙力で空中戦を繰り広げたりするやつです。カンフーもあるよ。

でもって最近の中華ファンタジーは、セットや衣装に気合がはいっておりまして、しかも美男美女がフルメイクで決めポーズを披露してくれる、まことに眼福な分野となっておるのです。

「幻城」の話に戻りますが、不覚にもアタイはずっと苦戦してまいりました。

なぜならば、このドラマにはいくつかトラップがあり、そこを乗り越えるための修行が足りなかったのでございます。

 

トラップ1)

ビジュアルが盛りすぎで笑ってしまう。なんでもデコればエエってもんでもないやろ、とか心の狭いことを思ってしまう。

トラップ2)

NETFLIXで配信してるけど、ネトフリ翻訳が違和感ありすぎる・・・・せめて人名を漢字表記にして欲しいの・・・・。

トラップ3)

まぁ、いろいろあるんだが見ればわかります。百聞は一見にしかずというやつです。 

幻城 ~ Ice Fantasy (OST) [台湾版]

幻城 ~ Ice Fantasy (OST) [台湾版]

  • アーティスト:V.K克
  • 出版社/メーカー: Warner Music Taiwan
  • メディア: CD
 
幻城

幻城

  • 作者: 
  • メディア:ペーパーバック
 

 

でも、アタイは今度こそチャレンジを成功させたいのです。
これは、絶世の美形兄弟がデレデレし倒すドラマだという話を聞いたからです。

しかも弟が馬天宇くんなのですよ!!!

今年も頑張る予定はないけど、例外としてこれだけは、トラップをなぎたおし完走を目指して、が、が、頑張りたいと思います。

 

にほんブログ村 映画ブログへ


2019年映画暫定ベスト10

$
0
0

2019年公開映画BEST10(仮)

netflix映画キングのロバート・パティンソン

2019年のベストに影響しそうなのにまだ見てない映画がどっさりあって、とてもじゃないがこのまま本人納得のピックアップをすること自体ムリムリムリ。

まぁそれというのもズッポリはまった中華ドラマ沼のせいなのよ。あれは罪な時間泥棒。

ともかく今回は、一介のミーハーによる暫定ベスト10なので、いろいろ大目にみていただくしかございません。
年間に新作何本見たとか覚えてないし・・・。

また、たとえ暫定のままほったらかしになったとしても本意ではなく、あくまでも怠惰のせいなのでお許しください・・・。 

 

1)マローボーン家の掟

 

父親による虐待の傷口を開いて塩を塗りこむような内容を、ホラーテイストでエンタメ化したようなお話。

とは言え脳内でエンタメとして処理しきれない場合、すっごくつらくて痛いです。
アタイはつらかったクチなんですが、それだけに、虐待を断ち切るラストが刺さりました。

クソ親父のしぶとさ=逃れたと思っても逃れきれていない虐待の呪縛なんですよね。
最終的に、呪縛を強行突破するしか身を守る道がないんです。

でも強行突破のむこうに愛が配置されていて、作り手の慈悲を感じて救われました。

ジョージ・マッケイ、アニャ・テイラー・ジョイ、ミア・ゴス、チャーリー・ヒートン・・・役者さんたちも素晴らしかったです。

 

マローボーン家の掟 [Blu-ray]

マローボーン家の掟 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: Happinet
  • 発売日: 2019/10/02
  • メディア: Blu-ray
 

 

2)ジョーカー

 

ホアキンフェニックス

ともかくホアキン・フェニックス扮するジョーカーの色気にやられました。色気は大事よ・・・色気は。

あの階段のダンスシーンは脳内で永遠にリピートできます。

 

ジョーカー ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/2枚組/ポストカード付) [Blu-ray]

ジョーカー ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/2枚組/ポストカード付) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
  • 発売日: 2020/01/29
  • メディア: Blu-ray
 

 

3)ハウス・ジャック・ビルト

 

天才ラース・フォン・トリアー監督、もしやご病気が全快を??
これまでの監督作をモツ成分高めの鍋でグツグツよーっく煮込んだ中から不死鳥がザバーンと飛び立つがごとき生命力を感じました。

この話って監督自身の自虐からの~開き直りみたいな趣もありそうなことないですかね・・・。

ともあれ、ステキなお家ができて良かったです。

 

ハウス・ジャック・ビルト[Blu-ray]

ハウス・ジャック・ビルト[Blu-ray]

  • 出版社/メーカー:ポニーキャニオン
  • 発売日: 2019/12/18
  • メディア: Blu-ray
 

 

4)キング

 

NETFLIXキングのヘンリー5世ことティモシー・シャラメ

 

NETFLIXのオリジナルです。

まぁ、「キング?誰じゃそら!!何?ヘンリー5世?知らんわ!」とおっしゃる向きに対して親切な設計だとは、とてもじゃないが申せません。

しかもシェイクスピアの戯曲が下敷きになっておる模様ですので、受け付けない民も多かろう・・・。

そう・・・ひと言で申しますと「あんまし面白くない!!」ですよね・・・わかります。

でもしかし、ティモシー・シャラメの顔面と、ロバート・パティンソンのロンゲ姿と、トメン(GoT)の出演が眼福なんですよ・・・。

あと、戦場で流された兵士の血によって、足元がずるりずるりとすべってしまう描写ですよね。そしてフルボッコ!あれはたまらん。ウヒーってなる。

 

5)SHADOW 影武者

 

わかっていただけるでしょうか・・・しょうがないんです。好きなので・・・。

彩度低めの画面のなかで、雨は降るわ傘は舞うわなんですよ・・・。
シャキーン!ズシャーン!ズザザザザ・・・・みたいな感じなんですが、美しかったりするんですよ・・・・。

 

 

6)女王陛下のお気に入り

 

ま~、ひどかったひどかったw
ランティモス監督絶好調ですね。

オリビア・コールマンがビンゴなのは当然として、レイチェル・ワイズの使い方がグイグイとおツボにハマればもう剥がせない。

 

女王陛下のお気に入り (字幕版)

女王陛下のお気に入り (字幕版)

  • 発売日: 2019/05/15
  • メディア: Prime Video
 

 

7)サスペリア

 

ん?どうしたルカ・グァダニーノ!と一瞬思ったりもしたんですが、2周回ってこの試みに敬意を払えることに気がつきました。

なんといっても、ティルダ・スゥイントンがエネルギッシュな映画に、悪い映画があるわけないです。

きこえますか・・・あなたの脳に特別に語りかけて進ぜるのですが、プライムで見れるのですよ・・・プライムで・・・。

 

SUSPIRIA サスペリア (字幕版)

SUSPIRIA サスペリア (字幕版)

  • 発売日: 2019/07/16
  • メディア: Prime Video
 

 

8)ミスター・ガラス

 

アンブレイカブルから何年経ってると思います?
いまごろ完結編作ったりします?
も~シャマラン監督の憎めなさね!

 

ミスター・ガラス [Blu-ray]

ミスター・ガラス [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー:ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
  • 発売日: 2019/09/04
  • メディア: Blu-ray
 

 

9)王朝の陰謀 闇の四天王と黄金のドラゴン

 

すみませんね・・・マーク・チャオとウィリアム・フォンが出てるんですよ!!ケニー・リンも出てます、かわいい!!

実はアタイ、今絶賛歯痛に苦しみ中なので、このようなランキングになるのも仕方ないわけなんですよね。

そう思うでしょ?
歯が痛い時、誰しも見るでしょ?判事ディー!!

王朝の陰謀 闇の四天王と黄金のドラゴン [Blu-ray]

王朝の陰謀 闇の四天王と黄金のドラゴン [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー:株式会社ツイン
  • 発売日: 2019/04/24
  • メディア: Blu-ray
 

 

10)ロケットマン

 

タロン・エジャトン、エージャンと思いました。
あとジェイミー・ベルとリチャード・マッデン!!

だんだんコメントがテキトーになってきたなと思いましたか?

それはもう、ゆるして頂くしかないんです、だって歯が痛いんだから・・・・。
(虫歯とかならまだともかく、たぶんどっか割れてるので、もう救いがないんですよ・・・・)

 

ロケットマン ブルーレイ+DVD<英語歌詞字幕付き> [Blu-ray]

ロケットマン ブルーレイ+DVD<英語歌詞字幕付き> [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー:パラマウント
  • 発売日: 2019/12/25
  • メディア: Blu-ray
 

 

スポンサーリンク 

ベストに影響しそうなのにまだ見てない映画

 

  • T-34 レジェンド・オブ・ウォー
  • マリッジ・ストーリー
  • ボーダー 二つの世界
  • ゾンビランド:ダブルタップ
  • テッド・バンディ
  • スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け
  • バジュランギおじさんと、小さな迷子
  • ガルヴェストン
  • ミッド・サマー
  • ハッピー・デス・デイ
  • ハッピー・デス・デイ 2U
  • グレイテスト・サマー
  • バッド・ディシジョン 終わりなき悪夢のはじまり
  • 存在のない子供たち

 

まじ、映画をろくに見ない年でしたので、まだまだこんなにノルマを残しております。
そんな中、T-34 レジェンド・オブ・ウォーだけは何をさて置いても見たかったのに、痛恨の極みであります。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『映画』霜花店~運命、その愛(2008)

$
0
0

쌍화점(サンファジョム) / A Frozen Flower

 

霜花店-運命、その愛

 

王と王妃と王の親衛隊長の三角関係がもたらす悲劇(ネタバレ注意

 

いや参った参った、なんて残酷なお話なの。
そもそもろくにメロドラマ耐性のできていないアタイのつぶらな乙女心。
このせつなくウエットな余韻にボコボコにされました。

 

王はですね、ゲイなんですよ。
んでもって美童をかき集めて「乾龍衛」なる親衛隊を作るんです。

これがね~、鼻の下が長い俳優さんがいかにもエロオヤジ的にやるならこっちも「さてはパワハラでセクハラ王だな!!」って用心できるんですが、王さま自体美童なんですよね・・・。

そんで青年期をむかえ、乾龍衛の隊長ホンニムをことのほか寵愛しているんです。
乾龍衛はまぁ美童が育った美形ばかりで、しようと思えばハーレム状態にできるはずなんですが、寝室ではホンニムだけをそばに置いてきれいな衣を着せては「似合っておる」とか言って目を細めたりする。

最初こそ、「いやそんなに似合ってないがな。」とか思うんですが、そこはだんだん魔法にかけられます。

さらに組んず解れついちゃいちゃシーンなど見せられますので、めっちゃ仲良しでほほえましいゲイのカップルに思えちゃうんです。

쌍화점霜花店~運命、その愛サンファジョム

 

王には当然正室も側室もいて優しく接してはいるんだけど、なんせ女性とは断固いたせないお体です。
思惑渦巻く朝廷で世継ぎ問題の王手を食らい、いまにも詰みそうになるんですよね。

ええ、このお話そこからがハードだったのです・・・。

 

自分は子作りができないので、誰かにこっそり代わってもらうしかなくなった王は、最愛のホンニムに王妃との床入りを丸投げします。
心を許せるのがホンニムだけだし、どうせ血縁のない世継ぎを成すのであっても「お前に似ている子なら余は愛せる」という理由で。

 

スポンサーリンク 

 

いやちょっと待って、ちょっと待って。
つまり、ホンニムは女性を相手にできるわけ?もっと言えば、ゲイじゃないわけ?
王との関係は「ラブラブ」じゃなくて王の一方的な愛玩に「忠誠」で応えてる感じ?有り体に言えば「支配と服従」?

けれども王は、単なる服従ではなく愛を求めているのです。

なんたるワガママっ子なのでしょう!
ホンニムに王妃と共に子作りせよとの命を下しながら、一方でホンニムを試しているのです。

ででででもそれ、絶対墓穴だから!!!(叫び)
ですよね??

 

そんなアタイの叫びをよそに、王の与えた受精チャンスは3回。

王妃があまりにも傷ついていて、1回目は不発に終わるわけですが、その報告にほっとしている王の表情ときたらたまりません。

 

しかし案の定ホンニムと王妃は、2度目の床入りを成功させます。
のみならず二人は愛欲にのめりこんでいくんです。

王の決めた「3回」以上の密会を重ねていく男と女!!
2人の気持ちの高まりを察した王は、そらーじわじわと嫉妬の炎を広げていきます。
この、静かに嫉妬心をたぎらせていく王様がね~~~、ハァァァ魅力的なんですよ・・・。
苦悩の表情が甘美すぎる。

 

一方ホンニムと王妃の、王への裏切りという後ろめたさを含んだラブシーンはこの上ないほど生々しい!!
深みにはまり情が発生するに比例して、濃厚さと湿度を増していく様が生々しい!

この執拗さ、さすが韓国映画です。

ぶっちゃけミーハーですら目のやり場に困るほど、ホンニムの尻がガンガン来ます。
見終わったあと「尻すぎてしまった・・・。」と思わずダジャレが漏れましたしね・・。
でもホンニムの涙目もこれまた甘美だから困るんですよね・・・。

しかも、王妃がまたいいんです!
美人すぎない・・・というか華美すぎない高貴キャラで、そこがリアルに艶っぽいというか、ホンニムがはまるのもさもあろうという感じなんです。

 

個人的に戦慄が走ったのは、「義務」から「愛欲」に変化する瞬間の情事を王が扉の隙間から目撃したシーン。
あと「余はおまえに一瞬でも愛されたことがあるか?」との問いにホンニムが「ただの一度も愛したことはなかった」と言い切るシーン。
でも、王に試されていたのだと悟り最期は王の方に向きを変えて、涙をこぼしながら息絶えるホンニム。

あれってももも、もしかして王様愛されてたかもしれなくないです?
少なくとも、いまわの際にホンニムは王様という一人の男を理解したのに違いないです。

こ、こ、このツンツンとデレデレがねじれてこじれたシチュエーション!!これは後を引きますよ!!!

 

霜花店~運命、その愛サンファジョム


とにかくガッツリR18でして、役者さんの体を張った演技がマジにプロでした。

 

今乙女の心を占めるのは、王という絶対権力者の孤独。
臣下の心のありようにかかわらず、征服できてしまうがゆえの孤独。
愛する人が臣下であるために秘められた、本音をかきむしってでも覗こうとする。
ううう辛いわ・・・・辛いわ・・・・王に感情移入するとクッソ辛いわ・・・。

でも王とホンニムは最終的に通じ合ったと信じているので、どうにか来世で「きのう何食べた?王とホンニムバージョン!!」・・みたいなのを繰り広げて欲しいです・・。

 

ちなみに王妃は現世で女王化してほしいよね。
どうせならその後スンギ副隊長とカップルになって、ピンヒールでグイグイいじめて欲しい。

 

 

霜花店-運命、その愛(字幕版)

霜花店-運命、その愛(字幕版)

  • 発売日: 2017/08/04
  • メディア: Prime Video
 

 

「霜花店(サンファジョム)~運命、その愛」データ

  • 原題:쌍화점、英:A Frozen Flower)
  • 2008年 韓国

監督

  • ユ・ハ

キャスト

  • チョ・インソン(ホンニム )
  • チュ・ジンモ(高麗王)
  • ソン・ジヒョ(王妃)
  • シム・ジホ(スンギ副隊長)
  • イム・ジュファン(ハンベク)
  •  ソン・ジュンギ(ノダク)

 

にほんブログ村 映画ブログへ

『NETFLIX』絶代双驕~マーベラス・ツインズその1

$
0
0

Handsome Siblings(2020)

絶代双驕~マーベラス・ツインズ

江楓はツインズのパパなのよ。

運命に翻弄される双子は殺しあわねばならぬのか!?

 

ネトフリで配信されている中国ドラマ。血沸き肉躍る武侠ものです。

古龍による原作自体かなり人気が高いみたいで、何度もドラマ化されている模様なんだけど、今回のこれはキャストがかなり今風というか・・・まぁ美形がぞろりでございます。

しかしミーハーとはわがままな生き物です。
暗い夜空にひときわ輝く星のような存在でこそ、美形への萌えが発動するのです。
つまり右も左も美形美形、みたいにハレルヤが炸裂しますと、夜空自体がまぶしすぎて一人一人の区別がつかず、途方に暮れてしまいがちです。
最初はとくに女人キャラが、お人形のような美形揃いで不安でした。

だが大丈夫!
このドラマでは一人一人のキャラの主張が強力で、かつ愛嬌あふれる脇役のバックアップが頼もしく、見進めるうち俄然萌えがみなぎりました。

なんせお話自体が面白い!

 

このお話の大黒柱は、言わずもがな見目麗しい双子です。
生まれてすぐに両親が殺され、運命のいたずらにより別々の道を歩む運命です。
そしてそれぞれが自らの素性を知らされず再会し、お互いの命を奪わんと、対決するさだめなんです。

やだ~やめてよ!そんなつらい話見たくない~~~。
と一瞬たじろぐんですが、そこに至るまでのエピソードの積み重ねが楽しいので、血眼でガッツリ見れちゃいます。

この調子だと、武闘派と頭脳派のふたごがタッグを組んで無敵化し、江湖の悪を一掃する流れが期待できます!!

 

小魚児

ツインズの一方は「悪人谷」という江湖のベタな掃きだめで、5人の極悪人の手によって悪事の英才教育を受けながら育ちます。
しかし、育ての親たちの手に負えなくなったため、どうか悪人谷を出てってください(涙)と懇願される有様です。

追い出すにあたって、一応送別会とかを催し餞別を持たせ、小魚児の巣立ちを応援するに余念なき悪人ども。

なんだかんだと小魚に希望(世をおびやかす悪人として大成してほしい)を託しているんですよね。

とくに、食いたい衝動をおさえてせっかく育てあげたのに、「他の誰かに食われたら悔しすぎる」とか言って涙ながらに小魚児を外の世界に送り出す不喫人頭の李さんの親心とか・・・アタイはやや感動しました。

 

悪人谷の愉快な仲間たち

 

小魚児は、こいつらに雑多な技の手ほどきを受けたため、武芸はまぁデタラメなんですが「気が良くて頭がいい」というDNAによる押しも押されもせぬ特徴があります。
いろんなピンチに出くわしても機転を利かせて切り抜けていくのです。

 

スポンサーリンク 

花天缺

ツインズのもう一人は超名門の移花宮の若様として、最高峰の武術を習得しています。
全面的に善良なる能面キャラなのですが、小魚児を殺す使命を受けて、ほぼ同時期に旅立つことになります。

まぁ、花公子自体スゴ腕のうえお供の者も強いわけだし、バックに移花宮がある故にどこへ行っても一目置かれてしまうのです!
ただし「世間知らず」という唯一の弱点のため、浮世の荒波にもまれます。

 

花天缺と小魚児

 

悪人谷のような井の中で育ったのにもかかわらず、やたら世間ズレしていて要領のいい小魚と、強いのに坊ちゃん育ちで素直すぎる花公子の対比が、すこぶる面白いことになっています。

 

お気に入りキャラ

まぁ武侠ものなので、腕に覚えのある名高い面子が、次々と押し寄せてはブットビ技をかましますので、ミーハーもモリモリ盛り上がります。
序盤のお気に入りは、なにはさておき陰九幽。ひとめでとりこになりました。

 

あと物語の障害物的キャラたち・・・十二星相って言うんですけど、そいつらの顔面がいちいち良い仕事ぶりです。
みんな可愛いよね、頭に何か乗っかってたり・・・。

なかでも特に碧蛇神君・・・・他のドラマでもよく見かける役者さんなんですが出てくると必ず「またお前か!!」ってブホホとなりますw

いつも強インパクトのわりに出番が少ないのだけが残念なので、できればもうちょい粘ってほしいです・・・。
もし全3話ぐらいのスピンオフで主役をやってくれるなら、アタイは見るとお約束しますがどうですか・・・。

絶代双驕の陰九幽

 

ちなみにこのドラマはまだ配信途中のため、おいおいもうちょぃましな感想を追加できたらと思ってるんですが、今月の更新数(いま0)を稼ぐため、サワリだけだけどアップします。

 

「絶代双驕~マーベラス・ツインズ」データ

  • 2020年 中国
  • Handsome Siblings

監督

  • 鄒集城、劉方

キャスト 

  • 胡一天(江楓ジアンホン)(花天缺ホワウーチュエ)
  • 陳哲遠(小魚児シャオユーアルこと江小魚)
  • 鄭斌輝(燕南天エンナンティエン)
  • 梁婧嫻(鉄心蘭ティエシンラン)
  • 周駿超(江玉郎ジエユーラン)
  • 梁傑(蘇英)
  • 羅嘉良(江別鶴)
  • 毛林林(邀月宮主)
  • 趙櫻子(花月奴)
  • 邵芸(慕容九)
  • 王禛(張菁)
  • 姜嫄(鐵萍姑)
  • 李健仁(李大嘴)
  • 徐潔兒(屠嬌嬌)
  • 松原(陰九幽)
  • 孫蛟龍(杜殺)
  • 劉蔚森(哈哈兒)
  • 張璇(蕭咪咪)
  • 劉威(白開心)
  • 閆巍(歐陽丁)
  • 顏茗(歐陽當)
  • 李耀敬(鐵戰)
  • 晋松(軒轅三光)
  • 宋文作(黑蜘蛛)
  • 李明(魏無牙)
  • 侯長榮(萬春流)

 

にほんブログ村 映画ブログへ

中国ドラマの扉その1-華流あるある

$
0
0

中華ドラマあるあるのある

馬天宇(マー・ティエンユー)櫻空釋(インコンシー) 

中国古装ドラマがおもしろくて困っています

 

ええ、面白いんですよ・・・中国のドラマが。
はまるんですよ・・・困ったことに。
ちかごろのブログ内容でバレバレなように、中毒化するんです。

とはいえこの深い沼において、私ごときはまだやっとひざ上まではまった程度の初心者クラス。
ただし沼の粘度が度を越して高いといえますので、そうそう簡単に脱出できるとは思えません。

それどころか今後、さらなる深みに沈まないとも限りませんので、とりあえずいったん呼吸を整えて、試練に備えたいと思います。

今回は準備体操として、華流あるあるをピックアップしてみました。

 

あるあるピックアップ


もし以下のことがらのうち5つか6つ免疫ゲットに成功すれば、沼が温泉に変わるでしょう。
7以上だと、温泉に炭酸とバブルがつくでしょう。

ちなみにこのあるあるは、まだまだ完成されておりません。
ほかにもいっぱいあると思うので、お気づきの際は教えてください!!

ミーハーに対しここぞと徳を積んでいただければ、必ずや沼に花びらが浮かぶでしょう。

 

タイムトラベルは普通

 

もしヒロインが道でつまづいて気を失い、目覚めたときに清朝にいたとしても、目くじらをたててはなりません。
中国ドラマにおいてタイムトラベルはもはやデフォルト。
独特なのは、決してSFにならないところでしょうか。
タイムトラベルした主人公がその特典をどう使用するかといえば、ザックリ言って異世代間の恋愛です。
でもいまんとこ白亜紀とかに放り出されたドラマは見たことないので、そこは安心してください。

 

 

ピーシャーは意外と頼りにならん

 

たとえヒロインがピーシャーの寵愛を受けたとしても、面倒ごとが増えるだけです。
たとえ臣下がピーシャーの信頼を得たとしても、身の安全は全く保障されません。

この世で最もアテにならんのは、ピーシャーの口約束だと言っても過言ではないはず。
ちなみにピーシャーとは陛下でござる。

 

ヒロインは薔薇の花びらを浮かべた風呂に入る

 

ヒロインは尊い人物に見初められると、30坪ぐらいのお部屋に本間10畳ぐらいの浴槽がある場所へ誘導されて、薔薇の花びら降り注ぐ湯舟でじっくり煮られることになります。
えっ古代の風呂場、盛りすぎ?
などと疑ってはなりません。なんせ4000年の歴史です。
中国がこうだと言ったら、全てが有りです。

ちなみに入浴後は下手したら入浴後赤い布にくるまれて屋外を通り寝室まで運ばれますので恥ずかしい。

毒物が速攻で効く

 

早い人は口にした瞬間血を吐いて死にます。
多分咽頭か食道で吸収されるや否や、血管を破裂させてしまう系の毒です。

解毒剤が速攻で効く

 

早い人は口にした瞬間ケロリと全快します。
人体とは神秘満ち満ちなのであります。

もらい物には罠がある

 

汁物、お菓子、化粧品、お香なんかがフラグです。
指輪や衣服に毒が仕込まれている場合もあるけど、最終回以外の主役だったら何とかなります。
毒以外だと、「呪い」のパワーがあなどれません。
誰かに呪いをかけた疑いだけで、最悪死刑。

脈診察がオールマイティ

 

病気であれ妊娠であれ、ひとたび医者が脈をとるだけで100発100中の的中率で診断がなされます。

世が世なら新型コロナの診断は、脈で一発OKだったはず。
しかしピーシャーが崩御するたび御典医が責任とって殺されたので、今ではその技術も絶滅してしまいました。(うそです)

親友がラスボス

 

一番の仲良しがラスボスです。中ボスの場合もあります。宮廷ドラマのお約束です。
ただしバリエーションありますので、たまに最後まで友情を貫くパターンもなくはないです。
でもその場合親友は死にます。

内緒話は筒抜け

 

最低二人はごく身近にスパイがいます。

地下道(トンネル)掘る

 

掘ります。もっと有効な方法があったとしても掘ります。
たとえトイレ発でも掘ります。

兜がシャチホコ

 

こんなんです。

f:id:seicolin:20200203143543j:plain

空を飛べる人がいる

 

普通にゴロゴロいます。
水の上も歩きますよね。軽功って言うんでしょうか。 
黒装束を着た人物が屋根とか当たり前にうろうろしてるし、絶壁から落ちても死んでない可能性のが高い。

美女の男装

 

断固としてバレません。

手のひらが万能

ハンドパワーの進化版。
炎、冷気、ビーム、気合等いろいろ出ます。肉眼で見えます。足からは出ない。

 

射鵰英雄伝 レジェンド・オブ・ヒーローDVD-BOX1

射鵰英雄伝 レジェンド・オブ・ヒーローDVD-BOX1

  • 出版社/メーカー:マクザム
  • 発売日: 2017/12/22
  • メディア: DVD
 
射鵰英雄伝 レジェンド・オブ・ヒーローDVD-BOX3

射鵰英雄伝 レジェンド・オブ・ヒーローDVD-BOX3

  • 出版社/メーカー:マクザム
  • 発売日: 2018/02/23
  • メディア: DVD
 
射鵰英雄伝 レジェンド・オブ・ヒーローDVD-BOX2

射鵰英雄伝 レジェンド・オブ・ヒーローDVD-BOX2

  • 出版社/メーカー:マクザム
  • 発売日: 2018/01/26
  • メディア: DVD
 

 

動物はCG

感情移入がドラマ視聴の基本ですので、信じられないほど雑なCGを目にしたとしても、しらけるなどは許されません。
ドラマをマックス楽しむためには、視聴者側の協力が欠かせませんので、本気で心頭滅却する必要があります。

心の声ダダモレ

漏れています。 

始まりはコミカルでも油断厳禁

冒頭話でコメディかと油断するパターンは多いですが、途中からキャラが真顔になって、わたしたちも真顔になります。

 

枕が高い

しかも四角かったりします。寝違えないんだろうか。

 

義兄弟が増える

酒が入るとすぐ義兄弟になります。
もっと慎重になったほうが・・・・。

 

スポンサーリンク 

幽霊が怖い

 

メンタル強い悪役でも、武芸の達人でも幽霊だけは怖いのです。
いざという時白い布をふわふわさせるだけで、敵の腰を抜かすことができるのを覚えておこう。

 

協力ありがとうございます!!教えてもらったあるある

  • なじょ様より。

これ、笑いました~~。なじょ様ありがとう!

とにかく空間さえあれば香港フラワー、といっても過言ではない状況確かにあるある!!

 

次回、城之内死す!!

・・・じゃなくて。

次回は、面白かったドラマ、そうでもなかったドラマ、挫折したドラマなどををまとめたいと思います。
なるべく5年以内には・・・。

 

幻城の鷹の精霊ピエンフォン片風

 

ちなみに幻城は・・・いろいろキツイのはキツイのだが、さ、さ、再チャレンジするとお約束します。
そもそも馬天宇(マー・ティエンユー)演じる櫻空釋(インコンシー)目当てだったのが、なぜか鷹の精霊の片風(ピエンフォン)を演じた張雨劍にドはまりしたので・・・・今度こそいけそうな気がする。
 

にほんブログ村 映画ブログへ

『ドラマ』霊剣山(2019)

$
0
0

从前有座灵剑山

霊剣山王陸シュー・カイ許凱

ウェブ小説発祥修仙ドラマ

 

NETFLIXで配信されています。全37話。

実をいうと、あの「空海」の楊貴妃役、チャン・ロンロン(サンドリーナ・ピンナ)のオーバーアクトについていけずに、すべりギャグドラマかな?と後ずさり、一度はそっ閉じしてしまったのです・・・。

でも、なんか後ろ髪ひかれるんですよ・・・単に美男美女揃いってだけじゃなくて、ミーハー心をくすぐる仕掛けがあったんですよ・・・。

なのでゆるっと再チャレンジを始めた折も折、のりさんのブログを読んでしまったのです。運命の出会いというやつです。

ええっ?やおい?<そこ

 

knori.hatenadiary.jp

 

そうか、のりさんのおっしゃるようにこのドラマは確かにマンガ!!
こ、これはうかうか挫折してる場合じゃないよ!!

見るわ、アタイものりさんに続くわ!前のめりで見るわ!!

とばかりに勢いがつきまして、一気に駆け抜けてしまいました。

 

あらすじ

霊剣山の王舞ことサンドリーナ・ピンナ張榕容チャン・ロンロン


 

舞台は九州大陸。まぁ架空の土地でござるね。
霊剣派の家元の占いにより、いまにも世界が滅亡せんとする卦が出ました。
ところが都合の良いことに、彗星がびゅーんと現れ滅亡フラグを一掃!
どうやら世界は救われたっぽいです。
マジか!

 

そういえば彗星が落ちたと同時に、王家村のとある裕福な家庭に玉のような赤子が誕生しました。
その赤子こそ誰あろう、主役のイケメン王陸であります。

体は赤子だが意識は生まれながらにすれていて、たぶん彗星の落ちた舞台裏でタイムトラベルかなんかがサクっと起きてたに違いないです。(中国ドラマ脳レベル2スキル)

ただそのプロローグはさほど核心に関わりませんので、頭の片隅でそっとほったらかして様子を見るか、なんなら冷凍保存しよう。

 

物語自体は、育った王陸が霊剣派に入門して修業をして強くなる過程を萌え要素満載に綴ったものです。

スポンサーリンク 

 

つーか。

 

最初は期待しなかったけど、話が進むにつれガンガン面白くなるんですよね。

このドラマのテンションは確かにマンガ。
そして骨組みはクエストをクリアしつつ成長していくRPG。

アートでもなく文芸でもない。バリバリのエンタメ。
観賞において問われるスキルは、アゴのホネを外さず笑う、ただそれだけ!

そうと決まればアタイとしては、敵の発する豪快なスイングの風を感じるに徹するだけ。

ぶっちゃけ、元気のいいアクションといい、各キャラに施された過剰な個性といい、いい意味バカバカしさといい、最高だったのではないでしょうか。

 

なんつってもこのドラマ、まじサービスがいいんですよ!
寸止めBL路線もオイシイですし、モフモフワンコも出てくるし、チャン・ロンロンの生足も美しいったらないですし!

もちろん王陸の入浴シーンもございます。(重要)

ちなみに、アタイのオキニは朱秦と王忠ペアであります。
2人が並んでいるだけで、ンププッ的なリラクゼーション。

 

王陸と海雲帆と聞寶

 

さらに、いろんなネタが仕込まれてんのも見逃せませぬ。
正直アタイは射鵰英雄伝ネタぐらいしかわかんなかったが、見る人が見ればクッソ笑えるネタがまだまだ埋もれてんじゃないでしょうか。

 

しかも、激しい飯テロドラマでもあります。
アタイは生まれてはじめてゆでたトウモロコシに萌えました。
そして、生まれて初めてゆでた大根にゲッソリしました。
さらに、瞬時においしくなってしまう鶏に涙しました。


もう、ネトフリに入ってる人はだまされたと思って見てみてよ!!と言ってしまいたくなるレベルで、すこぶる面白かったです。
もちろん責任は負えません。

 

にほんブログ村 映画ブログへ

「霊剣山」データ 

  • 从前有座灵剑山
  • Once Upon A Time In Lingjian Mountain
  • 2019年中国

 

キャスト 

  • 張榕容チャン・ロンロン(王舞)
  • 許凱シュー・カイ(王陸)
  • 郭暁婷グオ・シャオティン(琉璃仙)
  • 郭晋安グオ・ジンアン(霊剣派掌門の風吟)
  • 朱元冰(海雲帆)
  • 高雨兒(風鈴)
  • 錦榮(歐陽商)
  • 陳威旭(劉顯)
  • 黃鑫(方鶴)
  • 邱柏皓(陸離)
  • 伊博(傲觀海)
  • 朱雲兒(華芸)
  • 合文俊(朱秦)
  • 徐凌晨(王忠)
  • 李小胖(聞寶)
  • 李熹子(岳雲)
  • 杜妍(岳馨瑤)
  • 曹明悦(文茵)
  • 温昇豪(海天闊)

Viewing all 406 articles
Browse latest View live